ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > こども若者局次世代サポート課紹介

ここから本文です。

更新日:2023年3月15日

こども若者局次世代サポート課紹介

新着情報

3月23日

推薦図書・推薦映画 New!

3月23日

【訂正版】推薦映画のお知らせ(9作品)(県民文化部こども若者局次世代サポート課) New!

3月17日

長野県社会福祉審議会児童福祉専門分科会図書審査部会(第4回)による推薦図書をお知らせします(県民文化部こども若者局次世代サポート課)

3月16日

長野県子ども・若者支援総合計画(案)に対する意見募集結果を公表します

3月15日

県内フリースクール等の運営・活動状況、公的認証制度に関するアンケート調査にご協力をお願いします

業務の内容

次世代サポート課は、次の世代を担う子ども・若者の育ちと結婚・子育てを総合的に支援する取り組みを推進しています。

  • 子ども・若者施策の総合的な推進
  • 少子化対策・結婚支援
  • 青少年健全育成
  • 子どもを性被害から守るための取り組み
  • 青少年のインターネット適正利用の促進
  • 信州こどもカフェに関すること
  • 困難を有する子ども・若者の支援
  • 発達障がいに関する取り組み

掲載情報一覧

子ども・若者施策の総合的な推進

過去の子ども・若者関係の計画は次のとおりです。

子ども・若者・家庭・結婚などの意識調査

 

子育てしやすい環境づくり

長野県は子育てNo.1の県を目指して、様々な施策を展開しています。
子育ての経済的負担を軽減するため、県内全市町村との協働により、ながの子育て家庭優待パスポート事業を運営しています。平成27年10月には18歳以下のお子さんが3人以上いるご家庭に上乗せの特典を提供する「多子世帯応援プレミアムパスポート」を開始しました。
また、平成29年から11月19日を「いい育児の日」として記念日登録して、様々な企業等に協力いただきながら、社会全体で子育てを支援する環境づくりに取り組んでいます。

 

少子化対策・結婚支援

  • 地域少子化対策交付金等活用事業について
    長野県では、国の交付金を積極的に活用し、少子化対策事業を進めています。
  • 結婚新生活支援事業補助金について
    県内複数市町村で、新婚生活にかかる家賃や引っ越し費用に対する補助を行っています。
  • 県内市町村の結婚お祝い金・記念品制度について
    県内複数市町村で、新しく結婚される皆さんに、結婚お祝い金や記念品を用意しています。
  • ながの結婚応援パスポート
    新婚夫婦や結婚予定のカップルが協賛店舗にパスポート(画像)を提示すると、割引などの特典サービスが受けられる制度です。

青少年健全育成

子どもを性被害から守るための取り組み

困難を有する子ども・若者の支援

発達障がいに関する取り組み

課・係業務紹介

課長:塩原

企画幹:内山 研一

次世代企画係

 

課長補佐兼係長 矢萩 由紀子

  • 電話:026-235-7207
  • ファックス:026-235-7087
  • 子ども・若者施策の総合的な推進
  • 少子化対策・結婚支援

青少年育成係

 

課長補佐兼係長

  • 電話:026-235-7210
  • ファックス:026-235-7087
  • 青少年健全育成
  • 子どもを性被害から守るための取り組み
  • 青少年のインターネット適正利用の促進
  • 信州こどもカフェに関すること

次世代支援係

 

課長補佐兼係長 内山 研一

  • 電話:026-235-7208
  • ファックス:026-235-7087
  • 困難を有する子ども・若者の支援
  • 発達障がいに関する取り組み

現地機関・関係先へのリンク

フロア案内

本庁舎4階

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民文化部こども若者局 次世代サポート課

電話番号:026-235-7207

ファックス:026-235-7087

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)