ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > こども若者局次世代サポート課紹介 > 青少年の健全育成

ここから本文です。

更新日:2022年10月4日

青少年の健全育成

少年の主張長野県大会

心身ともに大きく成長する時期にある中学生が、日頃の生活を通じて考えていること、実践していることを意見や提言にまとめて発表する「少年の主張長野県大会」を開催しました。

実施日:令和4年9月9日(金曜日)
:JA長野県ビル
:長野県子ども・若者育成支援推進本部(県、県教育委員会、県警察本部)
長野県将来世代応援県民会議
独立行政法人国立青少年教育振興機構
知事賞:國枝耕之介さん(長野県諏訪清陵高等学校附属中学校3年)
優秀賞:小林鈴乃さん(長野市立櫻ヶ岡中学校3年)
小林由奈さん(小諸市立芦原中学校3年)

知事賞受賞者は11月に開催される第44回少年の主張全国大会に推薦されます。

  • 発表者毎の動画は現在準備中です。
氏名 学校名等 テーマ
太田渚月さん
(おおたなつき)
根羽村立義務教育学校 根羽学園8年 「最後まで残さず食べなさい」ではなく
栗原アントニ鉄弥さん
(くりはらあんとにてつや)
南木曽町立南木曽中学校3年 常識のズレ
宮坂優希菜さん
(みやさかゆきな)
安曇野市立三郷中学校3年 推しと私が過ごす社会
伊藤優明さん
(いとうゆめ)
松川村立松川中学校3年 男らしさ、女らしさの分類
小林鈴乃さん
(こばやしすずの)
長野市立櫻ヶ岡中学校3年 あなたの中の私
児玉桂都さん
(こだまけいと)
中野市立南宮中学校3年 自信を持つこと
小林由奈さん
(こばやしゆな)
小諸市立芦原中学校3年 なりたい自分
武井楽斗さん
(たけいがくと)
東御市立北御牧中学校3年 野球人口減少の原因
國枝耕之介さん
(くにえだこうのすけ)
長野県諏訪清陵高等学校附属中学校3年 よりよい子育てのためにできること  
森田日向香さん
(もりたひなか)
駒ヶ根市立東中学校3年 自分の正義、相手の正義
野口知華さん
(のぐちともか)
千曲市立戸倉上山田中学校2年 自分に自信をもとう!

ひまわりっ子育成県民運動の推進

「伸びよう 伸ばそう 青少年」イメージ「ひまわりっ子育成県民運動のシンボルマーク」

「青少年は地域社会からはぐくむ」という観点に立って、すべての県民が青少年問題に理解と関心を持ち、問題解決のため、「ひまわりっ子育成県民運動」を、地域に根ざした全県的な運動として取り組んでいくことが、青少年健全育成の根幹です。

このため、県民運動の推進母体である将来世代応援県民会議等との連携を図りながら、健全育成意識の高揚に努めるとともに、地域の育成機能を充実するための施策を展開します。

  • 家庭、学校、地域住民、企業、団体及び行政が連携し、ひまわりっ子育成県民運動の一層の推進を図ります。
  • 青少年育成県民運動の推進母体である将来世代応援県民会議と緊密に連携しながら地域の育成機能を充実するための施策を推進します。

青少年に有害な社会環境排除県民運動の推進

有害な社会環境については、青少年自身の意志と判断による対応が基本となっていますが、同時に、これを支える家庭や学校における指導、そして、地域の人々による有害環境浄化の積極的な活動が不可欠です。

そこで、広く県民の理解と協力のもと、積極的に推進するため「青少年に有害な社会環境排除県民運動推進要綱」を制定し、これに基づき、長野県内の青少年関係機関・団体や自主規制業界とともに、青少年のためのよりよい環境づくりを県民総ぐるみの運動として展開するため、次の推進事項を中心に、有害な社会環境排除県民運動を推進しています。

推進事項

  • 青少年に有害な社会環境排除県民運動の周知
  • 有害環境チェック活動の推進
  • 関係業界による自主規制の実践
  • 広報啓発活動の推進
  • 有害自動販売機NO(ノー)運動の推進

長野県将来世代応援県民会議の活動

長野県青少年育成県民会議は、長野県における青少年育成県民運動の推進母体として、昭和45年に発足しました。県民一人ひとりの力を結集し、未来をつくる青少年が健やかにたくましく成長できる長野県づくりを進めるため、様々な活動を展開しています。

長野県青少年育成県民会議は、長野県の将来を担う子どもや若者~将来世代~を全ステージにおいて応援するため、平成29年6月12日をもって「ながの子ども・子育て応援県民会議」と発展的に統合し、「長野県将来世代応援県民会議」として新たなスタートを切りました。

「信州あいさつ運動」について

信州あいさつ運動は平成26年にスタートした県民運動です。大人が子どもにあいさつし、地域ぐるみで子どもの成長を応援することで、子どもを守る安心・安全な地域づくりにつなげようという運動です。

「青少年サポーター」について

青少年の自主活動をサポートし、その活動を牽引する青少年活動の核となる人材として、青少年サポーターを募集しています。地域の実情に合わせ、様々な活動への参加をお願いしています。

「家庭の日優待制度」について

長野県将来世代応援県民会議では、毎月第3日曜日の「家庭の日」に、子ども連れのご家族が、「家庭の日」協力施設・協力店に来場し、長野県将来世代応援県民会議が発行する優待券をご提示いただくと、各種サービスが受けられます。(なお、平成29年度中は「長野県青少年育成県民会議」の表記となっています。)

イメージ「家庭の日」優待サービス協力施設・協力店に掲示されているステッカー協力施設・協力店の一覧と、優待券は、長野県将来世代応援県民会議ホームページからダウンロードできます。

ただし、協力施設・協力店によりサービス内容、対象者、期間などが異なりますので、詳細については、必ず利用する前に、各施設・各店に直接お問い合わせください。

お問い合わせ

県民文化部こども若者局 次世代サポート課

電話番号:026-235-7210

ファックス:026-235-7087

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?