ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > こども若者局次世代サポート課紹介 > 沖縄県とのこども・若者の交流

ここから本文です。

更新日:2025年8月7日

沖縄県との若者の交流について

 沖縄県との交流連携のうち、若者の交流については、令和7年度から両県の若者が秋は沖縄県、冬は長野県を相互に訪問する「沖縄県との若者交流事業」を実施し、若者の交流を深めていきます。

長野・沖縄若者交流プログラム(沖縄県との若者交流事業)

New!「長野・沖縄交流プログラム2025」の参加者募集を開始しました!

令和5年3月に締結した長野県と沖縄県との交流連携協定に基づき、今年度から新たに長野・沖縄若者交流プログラムを開始します。ついては、両県の若者が秋は沖縄県、冬は長野県を相互に訪問し、交流を通じて地域の多様な魅力を理解し、郷土愛を育み地域づくりの担い手となる人材の育成を目的とした本プログラムの参加者を募集します。

主催

長野県 長野県将来世代応援県民会議
沖縄県 友愛交流構築事業実行委員会

日程

沖縄秋期交流プログラム
 令和7年11月3日(月・祝)~6日(木)(3泊4日)
事前研修:令和7年10月19日(日)午後 事後研修:11月16日(日)午後
長野冬期交流プログラム
令和8年2月5日(木)~8日(日)(3泊4日)
事前研修Ⅰ:令和8年1月11日(日)午後 事前研修Ⅱ:1月25日(日)午後
事後研修:2月22日(日)午後
(※)事前・事後研修は、両プログラムともに全て松本市内で開催します。

実施内容(沖縄秋期交流プログラム)

(※)長野冬期交流プログラムの行程は別添チラシをご覧ください。

月日 内容(予定)
11月3日(月・祝) 松本空港→那覇空港【チャーター便利用(調整中)】
首里城にて歴史学習、歓迎交流会・ワークショップ
11月4日(火) ひめゆり平和祈念資料館にて平和学習、平和の礎・糸洲の壕見学
11月5日(水) 糸満サバニ体験、琉球文化体験(三線・舞踊・獅子舞・琉装体験等)
さよなら交流会(エイサー鑑賞・カチャーシー体験等)
11月6日(木)

グループ別自由学習(那覇市内)
那覇空港→松本空港【チャーター便利用(調整中)】

募集対象

長野県内に在住、在学又は在勤する18~39歳の方

参加条件

次の条件を全て満たす方
・沖縄・長野交流プログラムの両方に参加できる方
・事前・事後研修の全ての日程に参加できる方

定員

15名(最小催行人員10名)※先着順ではありません。

参加費

沖縄・長野の両方参加 計40,000円(旅行代金39,000円・旅行傷害保険1,000円)
旅行代金には、宿泊・航空券・食事・プログラム参加費が含まれます。

申込期限

令和7年9月8日(月)

申込方法

下記日本旅行申込フォームURLからお申し込みください。
【長野・沖縄若者交流プログラム2025】申込フォーム(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

その他

 詳細については、別添長野・沖縄若者交流プログラム実施要項をご覧ください。
本事業は、長野県将来世代応援県民会議が(株)日本旅行長野支店に業務を委託して実施します。

問合せ先

(旅行企画、実施及び申込みに関する問合せ先)
担 当  株式会社日本旅行 長野支店 
電 話 026-232-6152 

 

 

沖縄県とのこどもの交流について

 

 沖縄県との交流連携のうち、こどもたちの交流については、令和7年度は、両県の市間でのこどもの交流の実現に向けて調整を図っていきます。

これまでの取組

 令和6年度は、令和7年2月21日~24日に沖縄県の事業により、中学生同士の交流を実施。沖縄県内の中学生16人が長野県を訪問し、歴史(移民)・自然・文化を学びながら長野県内の中学生との交流を実施しました。

令和3年度から令和5年度まで民間同士の交流を実施し、これまで30人余の本県のこどもたちが沖縄県を訪問し、こども同士の交流を深めました。家庭の経済的困窮等により、旅行や体験活動の機会が乏しい子どもたちにその機会を提供し、非日常的な経験と「人」との交流を通じて、心身の成長に繋げるため、令和3年度から(公財)長野県みらい基金と沖縄県うるま市の「子ども第三の居場所」を運営する法人が(公財)日本財団の助成を受け、こども同士の交流を行っています。

  • 事業主管 (公財)長野県みらい基金、子ども第三の居場所(長野県6拠点、沖縄県うるま市3拠点)
  • 運営支援 長野県、沖縄県、沖縄県うるま市、(公財)日本財団

令和5年度

長野県⇒沖縄県を訪問
  • 時 期 令和5年11月17日(金)~19日(日)2泊3日
  • 訪問者 長野県のこども19人
  • 訪問先 勝連城址、あまわりパーク、カヌーツアー、宮城島ぬちまーす工場 等

沖縄訪問

 

(肝高の阿麻和利鑑賞)

 

 

 

 

 

 

 

 

沖縄県⇒長野県を訪問
  • 時 期 令和6年3月1日(金)~3日(日)2泊3日
  • 訪問者 沖縄県のこども19人
  • 訪問先 車山高原、スキー体験、雪遊び

長野訪問

 

(車山高原でのスキー体験)

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度

長野県⇒沖縄県を訪問
  • 時 期 令和4年8月17日(水)~19日(金)2泊3日
  • 訪問者 長野県のこども14人
  • 訪問先 美ら海水族館、マリン体験、エイサー鑑賞、勝連城址 等 
沖縄県⇒長野県を訪問
  • 時 期 令和5年2月23日(木)~25日(土)2泊3日
  • 訪問者 沖縄県のこども20人
  • 訪問先 松本城、スキー体験(栂池高原)、白馬スキージャンプ台、善光寺 等

令和3年度

新型コロナウイルス感染症流行のため、相互訪問は行わず、オンライン交流を実施

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民文化部こども若者局 次世代サポート課

電話番号:026-235-7210

ファックス:026-235-7087

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • (右ナビ)GoNAGANO夏
  • 【右ナビ用】しあわせ信州