ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 産業技術課紹介

ここから本文です。

更新日:2023年11月9日

産業技術課紹介

新着情報

11月29日

工業技術総合センター(若里庁舎)が11月29日(水)午前9時16分に、停電から復旧しました(産業労働部産業技術課) New!

11月27日

工業技術総合センター若里庁舎の停電について(産業労働部産業技術課) New!

11月15日

令和5年度長野県伝統的工芸品産業振興審議会を11月21日(火)に開催します(産業労働部産業技術課)

11月6日

医療機器分野における世界最大級の展示会「COMPAMED2023」に県内企業が出展します

10月31日

~研究開発現場からの情報発信!~工業技術総合センターが取り組んだ研究成果を紹介します(産業労働部産業技術課)

業務の内容

  • 技術開発の支援
  • 発明の奨励
  • 食品・伝統工芸品産業の振興
  • 産業保安
  • 計量行政

掲載情報一覧

  • 技術開発支援
    資金助成、研究機関との連携、技術者育成、専門家による助言など技術開発に関する支援制度を紹介します。
  • 長野県伝統的工芸品産業振興審議会 「長野県の美しい伝統的工芸品を未来につなぐ条令」に基づき、伝統的工芸品産業振興に関する重要事項を調査審議しています。
  • 食品製造業の振興について
    長野県では「長野県食品製造業振興ビジョン」に基づき、県内食品製造業振興のため各種施策を実施し、新たな価値の創出に向けた取組を総合的に展開しています。
  • 産業財産権の活用支援
    特許などの産業財産権を検索、出願、活用したい方のためのページです。
  • 環境・エネルギー分野の技術支援事例(外部サイト)
    工業技術総合センターにおける環境・エネルギー分野の技術支援についてご紹介します。
  • 生活産業Q&A
    県内の木製品等の「伝統的工芸品産業」に関する情報をQ&A形式で紹介します。
  • 産業保安
    電気工事士、火薬、高圧ガス、LPガスに関するページです。
  • 元気な体験工房
    長野県には、工芸品等の製作を体験することができる「元気な体験型工房」が数多くあります。
  • 自動車関連部品製造事業者のEVシフト状況調査結果
    自動車産業が脱炭素社会実現に向けたEV等への転換期にあることから、県内の自動車関連部品製造事業者の抱える課題や対応について調査を行いました。

課・係業務紹介

課長:倉島 浩

保安・伝統産業係

  • 伝統的工芸品産業の振興に関すること。
  • 地場産業の振興に関すること。
  • 高圧ガス及び液化石油ガスの保安に関すること。
  • 火薬類の取締り及び猟銃等の製造販売業に関すること。
  • 電気用品の表示及び電気工事士・電気工事業に関すること。
  • 計量検定所に関すること。

技術振興係

  • 工業技術総合センターの総合調整に関すること。
  • 産学官連携による研究開発支援に関すること。
  • 技術開発の促進に関すること。

現地機関・関係先へのリンク

フロア案内

本館5階

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

産業労働部産業技術課

電話番号:026-235-7196

ファックス:026-235-7496

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)