ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 資源循環推進課紹介
ここから本文です。
更新日:2023年9月29日
11月27日 |
|
11月27日 |
|
11月27日 |
|
11月20日 |
|
11月20日 |
公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター主催により、電子マニフェストをまだ導入していない排出事業者、処理業者、建設業者等を対象にした「電子マニフェスト導入説明会(Web説明会)」が開催されます。
詳細はこちらをご覧ください。
公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター主催により、電子マニフェストの利用をはじめる方等を対象にした「電子マニフェスト操作体験セミナー」が開催されます。
詳細はこちらをご覧ください。
これまで新型コロナウイルス感染症対策として活用してきた備品等のうち保管できない又は感染対策上不要となったものについて、排出事業者におかれましては、
(1)リユース品として売却する等により有効活用すること(リユース)
(2)有効活用することができない場合には、再資源化を実施することができるものについては、再資源化を実施すること(リサイクル)
(3)再資源化することができない場合には、熱回収を行うことができるものについては、可能な限り効率性の高い熱回収を行うこと(熱回収)。また、再資源化及び熱回収の促進に資するよう適切に分別すること
(4)上記が実施できない場合には、適正に処分を行うこと(適正処分)
を実施いただきますよう、3R及びプラスチックの資源循環の取組へのご協力をお願いいたします。
詳細はこちら(環境省HP)をご覧ください。
令和元年東日本台風災害における災害廃棄物の処理が令和3年度で終了したことに伴い、災害廃棄物処理の記録を作成しました。
令和3年3月に石綿含有廃棄物等処理マニュアルが改正されたことに伴い、長野県における石綿含有仕上塗材廃棄物の取扱いについてお知らせします。
詳細はこちら以下のホームページをご覧ください。
<産業廃棄物処理業者の皆様へ>石綿含有仕上塗材廃棄物のうち「汚泥(石綿含有産業廃棄物を含む。)」に該当する場合の対応について
詳細は以下のリンクをご覧ください
〇株式会社未来屋書店様から御寄付を受領しました
詳細は以下のリンクをご覧ください
〇イオンペット株式会社様から御寄付を受領しました
詳細は以下のリンクをご覧ください
〇イオンリテール株式会社様から御寄付を受領しました
詳細は以下のリンクをご覧ください
〇イオンビッグ株式会社様から御寄付を受領しました
行政手続法・行政手続条例に基づく許認可等の審査基準、標準処理期間などを掲載しています。
課 長:滝沢 朝行
資源化推進係
|
|
廃棄物の発生抑制、資源循環に関する事業、各種表彰に関する業務などを行っています。 |
---|---|---|
廃棄物政策係 |
|
廃棄物処理計画、災害廃棄物処理計画及び一般廃棄物に係る市町村支援に関する業務などを行っています。 |
廃棄物審査係 |
|
産業廃棄物処理業及び産業廃棄物処理施設の許可、一般廃棄物処理施設の許可・届出に関する業務などを行っています。 |
廃棄物監視 指導 |
|
排出事業者及び処理業者等への監視・指導(立入検査、行政指導、行政処分等)、不適正処理事案(不法投棄、野外焼却)の解決に関する業務などを行っています。 |
PCB担当 |
|
PCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物処理計画の策定及びPCB廃棄物の適正処理に関する業務などを行っています。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください