9月26日 |
地方独立行政法人長野県立病院機構の業務実績に係る評価結果を公表します(健康福祉部医療政策課)  |
9月26日 |
「信州学び円卓会議ともつくミーティング」を開催します(県民文化部県民の学び支援課)  |
9月26日 |
長野県最低賃金周知キャンペーンを実施します~JR長野駅でリーフレット等の配布を実施~(産業労働部労働雇用課)  |
9月26日 |
ながの子育て応援デジタルスタンプラリーを実施します(県民文化部こども若者局次世代サポート課)  |
9月26日 |
工業技術総合センター職員が中部公設試験研究機関研究者表彰を受賞します(産業労働部産業技術課)  |
9月26日 |
【訂正版】「ウェルビーイング実践校TOCO-TON(トコトン)」の取組として 中野市立日野小学校で学校公開を行います(教育員会事務局・学びの改革支援課)  |
9月26日 |
長野県景観審議会(第62回)を開催します(都市・まちづくり課)  |
9月26日 |
「外国人県民のための防災講座」に参加する外国人・日本人を募集します(県民文化部県民政策課)  |
9月25日 |
9月28日(日)に県内各地のスーパーにておいしい県産牛肉の販売促進活動を実施します!(農政部農産物マーケティング室)  |
9月25日 |
中央アルプスこまかっぱ発電所起工記念 地元の保育園児が魚(あまご)を放流します!(企業局電気事業課・南信発電管理事務所)  |
9月25日 |
9月30日(火曜日)、10月2日(木曜日)及び10日(金曜日)に議会運営委員会が開催されます(議会事務局議事課)  |
9月25日 |
信州まつもと空港と那覇空港を結ぶ より便利なFDAの「プログラムチャーター便」をご利用ください(企画振興部松本空港課)  |
9月25日 |
2025信州ねんりんピック「スポーツ交流大会」を開催します(健康福祉部健康増進課)  |
9月25日 |
\秋山登山を安全に楽しもう!/ 上高地で安全登山キャンペーンを実施します(観光スポーツ部山岳高原観光課)  |
9月25日 |
「がんと向き合う週間」にあわせ、県内施設のライトアップなどを行います!(健康福祉部疾病・感染症対策課)  |
9月24日 |
「ウェルビーイング実践校TOCO-TON(トコトン)」の取組として 中野市立日野小学校で学校公開を行います(教育委員会事務局・学びの改革支援課 |
9月24日 |
職員の人事発令についてお知らせします。(令和7年10月1日付け)(総務部人事課) |
9月24日 |
感染症情報(2025年第38週)(健康福祉部疾病・感染症対策課) |
9月24日 |
長野県産米生産・流通・消費等検討会議(第2回)を開催します(農政部農産物マーケティング室) |
9月24日 |
「令和7年度第1回県政アンケート調査」の結果をお知らせします(企画振興部広報・共創推進課) |
9月24日 |
長野県石油商業組合から県への報告について(産業労働部産業政策課) |
9月24日 |
外国人留学生、JETプログラム参加者等の高度外国人材と出会える「グローバルキャリアフェア(Global Career Fair)」への参加企業を募集します(産業労働部労働雇用課) |
9月24日 |
長野県立美術館・長野県立歴史館において県内大学生等の観覧料を無料化します(県民文化部文化振興課) |
9月24日 |
信州自然留学(山村留学)オンライン合同相談会を開催します(県民文化部県民の学び支援課)/(教育委員会事務局生涯学習課) |
9月24日 |
有限会社ツバサが「信州ギター祭り2025」に出展し、工業技術総合センターの支援事例を公開します(産業労働部産業技術課) |
9月24日 |
10月は「個別労働紛争あっせん制度」周知月間です~ご存じですか?労働委員会 雇用のトラブルまず相談~(労働委員会) |
9月24日 |
高次脳機能障害研修会を10月25日に佐久市で開催します(健康福祉部・障がい者支援課) |
9月24日 |
高次脳機能障害研修会を11月15日に長野市で開催します(健康福祉部・障がい者支援課) |
9月22日 |
地域クラブ活動のサッカー指導者を対象に実技指導研修会を9月27日(土)に開催します(教育委員会事務局・保健厚生課) |
9月22日 |
長野県工科短期大学校は吉田工業株式会社と教育・研究等に関する連携協定を締結します(産業労働部) |
9月22日 |
第11回塩尻総合学科新校再編実施計画懇話会を開催します(教育委員会事務局高校教育課高校再編推進室) |
9月19日 |
若者からの政策提案等を行う「信州みらいフェス」を開催します(県民文化部こども若者局次世代サポート課) |
9月19日 |
令和7年9月県議会定例会提出予定条例の概要(総務部情報公開・法務課) |
9月19日 |
感染症情報(2025年第37週)のインフルエンザ報告数の国と県の公表値の差異について(健康福祉部疾病・感染症対策課) |
9月19日 |
ツキノワグマの目撃情報が一目でわかるスマートフォンアプリの運用を開始しました(森林づくり推進課) |
9月19日 |
“地域課題解決に向けた事業展開“ ソーシャルビジネスセミナーをオンラインで開催します(産業労働部経営・創業支援課) |
9月19日 |
~10月は食品ロス削減月間です~「信州食べきりキャンペーン」を新たに実施します(環境部資源循環推進課) |
9月19日 |
「3時間で描く成長へのアクションプラン! 経営課題解決ワークショップ」を開催します(産業立地・IT振興課) |
9月19日 |
「新時代を切り開くカギはデジタル人材! ~戦国の知将・真田幸隆に学ぶ、変革期に生き残る秘訣~」セミナーを開催します(産業立地・IT振興課) |
9月19日 |
しあわせ信州創造プラン3.0(長野県総合5か年計画)令和7年度政策評価の結果を公表します(総務部コンプライアンス・行政経営課政策評価担当) |
9月19日 |
スポーツ・文化芸術地域クラブ活動バイキング体験会 「まつチャレフェスタ!2025」開催~子どもたちに多様な体験を~(教育委員会事務局・保健厚生課) |
9月19日 |
長野市の消費者物価指数(2025年(令和7年)8月分確報値)をお知らせします(企画振興部総合政策課統計室) |
9月19日 |
長野県知事指定伝統的工芸品を新たに指定しました(産業労働部産業技術課) |
9月19日 |
「ながのけんオンラインにほんご教室」の受講者を募集します。(県民文化部県民政策課) |
9月19日 |
第3回長野県環境審議会地球温暖化対策専門委員会を開催します(環境部ゼロカーボン推進課) |
9月19日 |
令和7年度長野県自立支援協議会フォーラムを開催します(健康福祉部障がい者支援課) |
9月19日 |
長野県観光振興審議会の委員を公募します(観光スポーツ部山岳高原観光課) |
9月19日 |
長野県職員を募集します(南信工科短期大学校教授、准教授又は講師)(産業労働部産業人材育成課) |
9月19日 |
土木の日関連行事「親子ふれあい見学会」を開催します(建設部技術管理室) |
9月19日 |
中央東線高速化促進・定時性確保広域期成同盟会による要望活動を実施します(企画振興部交通政策局交通政策課) |
9月19日 |
スケアードストレイトを用いた自転車交通安全教室を開催します(県民文化部くらし安全・消費生活課) |
9月18日 |
新しく駒ヶ根市に建設する発電所の名称が「中央アルプスこまかっぱ発電所」に決定!(企業局電気事業課・南信発電管理事務所飯田発電建設事務所) |
9月18日 |
「ガソリン価格の適正化等に関する検討会」第3回検討会を9月24日(水)に開催します(産業労働部産業政策課) |
9月18日 |
県内スタートアップの「新商品」を応援!新事業分野開拓者を認定しました(産業労働部経営・創業支援課) |
9月18日 |
令和7年9月定例会の会期日程及び議事進行予定をお知らせします(議会事務局議事課) |
9月18日 |
9月25日(木曜日)に広報委員会が開催されます(議会事務局調査課) |
9月18日 |
信州ブレイブウォリアーズがB.LEAGUE 2025-26 開幕前に知事を表敬訪問します(観光スポーツ部スポーツ振興課)) |
9月18日 |
「伝統的工芸品産業地域内循環支援事業」の補助事業者を決定しました(産業労働部産業技術課) |
9月18日 |
知事とJR東海社長とのトップ会談を行います(建設部リニア整備推進局) |
9月18日 |
【訂正版】「長野県リニア中央新幹線地域振興推進本部会議」を開催します(建設部リニア整備推進局) |
9月18日 |
御嶽山の麓、木の國木曽!市川團十郎と育む「豊かな森」づくり 「ABMORI in きそまち」 キックオフイベントが開催されます |
9月18日 |
長野県福祉大学校では、令和8年度入学の保育学科学生を募集します(健康福祉部地域福祉課・福祉大学校) |
9月18日 |
長野県個人情報保護審査会が、保有個人情報の開示に関する諮問に対して、答申を行いました(総務部情報公開・法務課) |
9月17日 |
感染症情報(8月)(健康福祉部疾病・感染症対策課) |
9月17日 |
感染症情報(2025年第37週)(健康福祉部疾病・感染症対策課) |
9月17日 |
「中央新幹線南アルプストンネル新設(長野工区)工事(南アルプストンネル(長野)・小渋川橋りょう・小渋川変電所敷地造成)」に対する環境保全の見地からの御意見をお寄せください(環境部環境政策課) |
9月17日 |
第1回畜産経営支援検討会議を開催します(農政部園芸畜産課) |
9月17日 |
長野県の流域下水道管路における「特別重点調査(優先実施箇所)」の結果をお知らせします(環境部水道・生活排水課) |
9月17日 |
大阪・関西万博で注目を浴びる関西の地で、長野県PRイベント「さあ、行こう!信州へ」を開催します!(産業労働部営業局) |
9月17日 |
令和7年度第2回環境審議会廃棄物専門委員会を開催します(環境部資源循環推進課) |
9月17日 |
産業廃棄物処理業者に対する行政処分を行いました(環境部資源循環推進課) |
9月17日 |
~農林水産分野における知的財産の活用と展望~「週末パテントセミナー2025 in 松本」を開催します(産業労働部産業技術課) |
9月17日 |
オーストラリア酒フェスティバル2025(シドニー)に長野県ブースを出展します!!(産業労働部営業局) |
9月17日 |
長野県の消防団が令和7年度防災功労者内閣総理大臣表彰を受賞しました(危機管理部消防課) |
9月17日 |
職員の懲戒処分を行いました(総務部コンプライアンス・行政経営課) |
9月16日 |
「地域で活躍する女性等の意見交換会」を10月27日(月曜日)に開催します(県民文化部人権・男女共同参画課) |
9月16日 |
令和6年度長野県歳入歳出決算、公営企業会計決算及び財政健全化判断比率等に対する審査意見書を監査委員が知事に提出しました(監査委員事務局) |
9月16日 |
長野県産業投資応援条例に基づく事業認定を行いました(産業立地・IT振興課) |
9月16日 |
大和(だいわ)富山店(富山市/百貨店)において「全国うまいものフェスタ第2弾 長野・信州特集」が開催されます(産業労働部営業局) |
9月16日 |
「手話言語の国際デー」及び「手話の日」の啓発について(健康福祉部障がい者支援課) |
9月16日 |
「長野県リニア中央新幹線地域振興推進本部会議」を開催します(建設部リニア整備推進局) |
9月16日 |
有毒きのこによる食中毒に注意しましょう(食品・生活衛生課) |
9月16日 |
駐日ジョージア特命全権大使が知事を表敬訪問します(企画振興部国際交流課) |
9月16日 |
第66回国際数学オリンピックで世界1位となった松本深志高等学校の狩野慧志さんが知事を表敬訪問します |
9月12日 |
長野県PRキャラクター「アルクマ」の沖縄バリエーションが誕生しました!!(企画振興部総合政策課) |
9月12日 |
「令和7年度成長産業支援補助金」の ゼロカーボン分野の補助対象者を決定しました(産業労働部・産業技術課) |
9月12日 |
次期信州ITバレー構想策定に向けて対話型ワークショップを開催します(産業労働部産業立地・IT振興課) |
9月12日 |
「リニア中央新幹線整備を地域振興に活かす伊那谷自治体会議」を開催します |
9月12日 |
輸入されている加工食品原料の国産化への転換等、地域循環型の新商品開発に取り組む事業者を支援します(産業労働部産業技術課) |
9月12日 |
「食」と「健康」ラボ研究会第15回シンポジウムを開催します(産業労働部産業技術課) |
9月12日 |
令和7年度第3回長野県公共事業評価監視委員会を9月24日水曜日に開催します(総務部コンプライアンス・行政経営課) |
9月12日 |
令和7年度長野県内百歳高齢者数等をお知らせします(健康福祉部健康増進課) |
9月12日 |
「令和7年度成長産業支援補助金」の航空機分野の補助対象者を決定しました(産業労働部産業技術課) |
9月12日 |
第7回岡谷諏訪総合技術新校再編実施計画懇話会を開催します(教育委員会事務局高校教育課高校再編推進室) |
9月12日 |
令和7年度長野県消防学校初任科(第68期)の実科査閲(訓練成果披露)・卒業式を行います |
9月12日 |
~仕事と子育てが両立できる社会を目指して~「異業種が集う、次世代を担う組織づくりのための 実践フォーラム」を開催します(県民文化部こども若者局 次世代サポート課) |
9月12日 |
LPガス利用料金の負担軽減策を実施します(産業労働部産業技術課) |
9月12日 |
未来を拓く人材育成の鍵「長野発リスキリング実践フォーラム」を開催します!(産業労働部産業人材育成課) |
9月12日 |
「令和7年秋の全国交通安全運動」が始まります ~9月21日(日)から30日(火)までの10日間~(県民文化部くらし安全・消費生活課) |
9月12日 |
「第2回ツキノワグマ対策のあり方協議会」を開催します(林務部森林づくり推進課) |
9月12日 |
第63回技能五輪全国大会・第45回全国アビリンピック長野県選手団の結団式を開催します(産業労働部産業人材育成課) |
9月12日 |
令和7年度障がい者雇用優良事業所等表彰の受賞者が決定しました(産業労働部労働雇用課) |
9月11日 |
長野県石油商業組合に対する聞き取りを行います(産業労働部産業政策課) |
9月11日 |
令和7年度第2回長野県環境影響評価技術委員会を9月18日(木曜日)に開催します(環境部環境政策課) |
9月11日 |
9月13日(土)AC長野パルセイロVS ガイナーレ鳥取にて 2025ミス日本みどりの大使と『緑の募金キャンペーン』の 街頭募金を実施します(林務部森林づくり推進課) |
9月11日 |
大規模地震発生時の道路パトロール訓練を実施します(建設部・道路管理課) |
9月11日 |
第72回長野県清酒品評会の表彰式を行います(産業労働部産業技術課) |
9月11日 |
長野県産業イノベーション推進協議会「第2回長野県航空機産業振興ビジョン見直し検討プロジェクトチーム」を9月17日(水曜日)に開催します(産業労働部産業技術課) |
9月11日 |
県公式LINE登録者が10万人を突破、都府県人口に占める割合で全国10位に!~開設1周年記念プレゼントキャンペーン実施中~(企画振興部広報・共創推進課) |
9月11日 |
《木造住宅耐震リフォーム達人塾 2025》を開催します(建設部建築住宅課) |
9月11日 |
令和7年度第3回長野県環境審議会を開催します(環境部環境政策課) |
9月11日 |
広域的な移住施策推進を担う県地域おこし協力隊“信州移住コネクター(南信)”を委嘱します(企画振興部地域振興課) |
9月11日 |
林業の担い手が5年連続で増加しました~令和6年度林業事業体等調査結果~(林務部信州の木活用課) |
9月11日 |
9月18日(木曜日)に議会運営委員会、19日(金曜日)に総務企画警察委員会が開催されます(議会事務局議事課) |
9月10日 |
令和7年度第1回長野県人財確保・生産性向上連携会議を9月16日(火曜日)に開催します |
9月10日 |
長野県教育委員会定例会を9月17日(水曜日)に開催します(教育委員会事務局教育政策課) |
9月10日 |
「長野県防犯セミナー・防犯ボランティア地域交流会」を10月9日(木)に開催します(県民文化部くらし安全・消費生活課) |
9月10日 |
インフルエンザが流行期に入りました(健康福祉部疾病・感染症対策課) |
9月10日 |
感染症情報(2025年第36週)(健康福祉部疾病・感染症対策課) |
9月10日 |
ミヤマシジミの保全再生活動等を推進するための生物多様性保全パートナーシップ協定の更新を行います(環境部・自然保護課) |
9月10日 |
令和7年度 第1回長野県医療審議会を開催します(健康福祉部医療政策課) |
9月10日 |
令和7年度長野県総合教育会議を開催します(県民文化部県民の学び支援課) |
9月10日 |
第8回安曇野総合技術新校再編実施計画懇話会を開催します(教育委員会事務局高校教育課高校再編推進室) |
9月10日 |
令和7年9月(定時登録)の選挙人名簿登録者数をお知らせします(選挙管理委員会) |
9月10日 |
障害のあるなしに関わらず、“みんな”で参加できる「“みんな”の祭り」の参加者を募集します(県民文化部県民の学び支援課) |
9月9日 |
花村夏実選手にスポーツ栄誉賞を贈呈します!(観光スポーツ部スポーツ振興課) |
9月9日 |
令和6年度 登山計画書の届出状況等に関するアンケート調査結果がまとまりました(長野県観光スポーツ部・山岳高原観光課) |
9月9日 |
令和6年度 登山計画書の届出状況がまとまりました(観光スポーツ部山岳高原観光課) |
9月9日 |
9月は「認知症月間(世界アルツハイマー月間)」です(健康福祉部介護支援課) |
9月9日 |
~諏訪湖を楽しく学ぼう~諏訪湖環境研究センター施設公開を行います(水大気環境課) |
9月9日 |
県内企業とスタートアップの出会いの場 信州オープンイノベーションフォーラムを9月19日(金)に開催します(産業労働部経営・創業支援課) |
9月9日 |
第5回業務改善助成金・補助金活用セミナー を10月16日(木)に開催します(産業労働部労働雇用課) |
9月9日 |
ものづくり製品オンライン発信サイト TECHNO REACH NAGANO(テクノリーチナガノ)を活用した商談会を開催します(産業労働部経営・創業支援課) |
9月9日 |
高次脳機能障害研修会を10月4日に飯田市で開催します(健康福祉部・障がい者支援課) |
9月9日 |
9月13日(土曜日)AC長野パルセイロ VS ガイナーレ鳥取にて「献血をサポート!献血推進イベント」を開催します |
9月9日 |
長野県森林審議会保全部会を開催します(森林づくり推進課) |
9月9日 |
かがわ総文祭2025の演劇部門で最優秀賞を受賞した松本美須々ケ丘高等学校演劇部が知事を表敬訪問します(教育委員会事務局学びの改革支援課) |
9月8日 |
「第28回長野県障がい者文化芸術祭inながの」を開催します(健康福祉部障がい者支援課) |
9月8日 |
敬老の日(9月15日)に関副知事が「中条地区ふれあいまつり」を訪問します(健康福祉部健康増進課) |
9月8日 |
令和6年度長野県歳入歳出決算、公営企業会計決算及び財政健全化判断比率等に対する審査意見書を監査委員が知事に提出します(監査委員事務局) |
9月8日 |
令和7年度「少年の主張長野県大会 ~わたしの主張~」を開催します(県民文化部こども若者局次世代サポート課) |
9月8日 |
「動物愛護フェスティバル2025インしおじり」を開催します(健康福祉部食品・生活衛生課) |
9月8日 |
てんかんへの理解の促進を目的とした普及啓発等に関する協定を締結します(健康福祉部疾病・感染症対策課) |
9月8日 |
~子供たちの想いが発電所の名前に~駒ヶ根市初の県営水力発電所の起工式で 正式名称発表!(企業局電気事業課・南信発電管理事務所飯田発電建設事務所) |
9月5日 |
GI長野日本酒(第13回)として30品を認定しました(産業労働部産業技術課) |
9月5日 |
経営資源引継ぎ型創業セミナー~先輩実践者の成功事例から学ぼう~を開催します(産業労働部経営・創業支援課) |
9月5日 |
インド自動車市場におけるビジネスチャンスを探る!第1回グローバルマーケティングセミナーを開催します(産業労働部経営・創業支援課) |
9月5日 |
M&A活用セミナー~M&Aを経験した当事者が語る!~を開催します(産業労働部経営・創業支援課) |
9月5日 |
高校生も参加!建設現場の働きやすさを点検(第7回) ~上田市・坂城町の工事現場で実施~ (建設部建設政策課技術管理室) |
9月5日 |
はじめて障がい者を雇用する県内企業様向け 障がい者雇用セミナーをオンラインで開催します(産業労働部労働雇用課) |
9月5日 |
「信州住宅フェア2025」を初めて開催します(建設部建築住宅課) |
9月5日 |
「価格転嫁促進アクション(第2弾)」を実施します!(産業労働部経営・創業支援課) |
9月5日 |
「令和7年度長野県消費者大学」の受講生を募集します(県民文化部・消費生活センター) |
9月5日 |
長野県地方精神保健福祉審議会を開催します(健康福祉部疾病・感染症対策課) |
9月5日 |
人手不足に悩む中小企業のための人材採用セミナー を9月24日(水)に開催します(産業労働部労働雇用課) |
9月5日 |
〜投稿後約2週間で総再生回数64万回〜インフルエンサーを活用した県の取組のPRを開始(企画振興部広報・共創推進課) |
9月4日 |
長野県150周年関連事業認定及びロゴ使用の申請受付を開始します(県民文化部県民政策課) |
9月4日 |
米国関税措置の県内企業への影響に関する緊急アンケート結果をお知らせします(産業労働部産業政策課) |
9月4日 |
第9回中央日本四県(新潟・山梨・静岡・長野)サミットを長野県で開催します(企画振興部総合政策課) |
9月4日 |
9月10日(水曜日)に各会派代表者との打合せ会議が開催されます(議会事務局議事課) |
9月4日 |
~長野県では地産地消を推進中~「えらんで食べよう信州産こどもダンスコンテスト♪」開催(農政部農産物マーケティング室) |
9月4日 |
外国人材の採用にお悩みの方へ!「外国人材受入れはじめの一歩セミナー」をオンラインで開催します(産業労働部労働雇用課) |
9月4日 |
県内ものづくり企業15社が医療機器製品や技術を都内でPRします(産業労働部産業技術課) |
9月4日 |
「信州学び円卓会議ともつくミーティング」を開催します(県民文化部県民の学び支援課) |
9月4日 |
長野県職員・長野県市町村立小中学校事務職員を募集します(障がい者を対象とする職員採用選考【2026年4月採用】)(人事委員会事務局) |
9月4日 |
We Are Astra(アストラ)!~長野県の明日を切り拓くトラベラーズ~(信州未来の担い手 育成支援事業)第2回実行委員会を開催! |
9月4日 |
第2回新たな地域医療構想に関する懇談会を開催します(健康福祉部医療政策課) |
9月3日 |
感染症情報(2025年第35週)(健康福祉部疾病・感染症対策課) |
9月3日 |
「令和7年度長野県着地型旅行商品造成商談会」を開催します(観光スポーツ部観光誘客課) |
9月3日 |
令和7年度第2回長野県宿泊税活用部会を開催します(観光スポーツ部山岳高原観光課) |
9月3日 |
南安曇農業高等学校と犀川安曇野流域下水道事務所の取組が国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」を受賞しました(環境部水道・生活排水課) |
9月3日 |
「登録受注企業経営動向調査(令和7年7月分)」の調査結果をお知らせします(産業労働部経営・創業支援課) |
9月3日 |
令和7年度第2回長野県契約審議会を開催します(会計局契約・検査課) |
9月3日 |
【訂正版】「信州次世代空モビリティ活用推進協議会」令和7年度第1回総会を開催します(企画振興部DX推進課) |
9月3日 |
長野県大学生等奨学金~夢に挑戦!信濃の学生応援奨学金~ 令和8年度入学生の応募受付を開始します(県民文化部こども若者局次世代サポート課) |
9月2日 |
長野県石油商業組合から県への報告書の提出について(産業労働部産業政策課) |
9月2日 |
令和7年度第2回長野県人権政策審議会を9月9日(火曜日)に開催します |
9月2日 |
長野県「職場いきいきアドバンスカンパニー」認証制度の変更に関するよくあるご質問(FAQ)について |
9月2日 |
物価高騰・米国関税対策にプロ人材のチカラを活用しませんか?【新型】副業・兼業人材活用促進事業補助金の申請受付を8月29日から開始しました!(産業労働部経営・創業支援課) |
9月2日 |
外国人材の雇用をお考えの方必見!第2回「外国人材活用セミナー」を9月18日(木)に開催します |
9月2日 |
県立長野図書館 戦後80年特別企画講演会 「『読者の歴史』から『知る自由』を考える」を開催します |
9月2日 |
「信州次世代空モビリティ活用推進協議会」令和7年度第1回総会を開催します(企画振興部DX推進課) |
9月1日 |
全国知事会会長就任記者会見が実施されます(企画振興部総合政策課) |
9月1日 |
米国関税に係る長野県連絡協議会(第3回)を開催します(産業労働部産業政策課) |
9月1日 |
毎年9月27日は「信州 火山防災の日」です(危機管理部危機管理防災課) |
9月1日 |
9月8日(月曜日)から9日(火曜日)まで農政林務委員会の現地調査(北信・中信地区)が実施されます(議会事務局) |
9月1日 |
多様な働き方を導入して、働きやすく働きがいのある職場へ「職場いきいきアドバンスカンパニー」として6社を認証!(産業労働部労働雇用課) |
9月1日 |
「長野県過疎地域持続的発展方針」の改定案に対する県民の皆様からのご意見を募集します(企画振興部地域振興課) |
9月1日 |
市町村の特色ある教育活動を実践するため、意欲ある教員を募集します!(教育委員会事務局義務教育課) |
9月1日 |
下水汚泥肥料『アクアピア1号』を利用した水田で南安曇農業高等学校の生徒が稲刈りを実施します(犀川安曇野流域下水道事務所、環境部水道・生活排水課) |
9月1日 |
長野県初!矢出沢川及び黄金沢川を特定都市河川に指定します(建設部・河川課) |
9月1日 |
高次脳機能障害研修会を10月7日に塩尻市で開催します(健康福祉部・障がい者支援課) |
9月1日 |
長野県養親希望者手数料軽減事業を開始します |
8月29日 |
第225回長野県都市計画審議会を開催します(建設部都市・まちづくり課) |
8月29日 |
「第25回長野県障がい者スポーツ大会」を開催します(観光スポーツ部スポーツ振興課) |
8月29日 |
令和7年度中国河北省派遣研修員・令和6年度中国雲南省派遣研修員の大学生が、関副知事を表敬訪問します(企画振興部国際交流課) |
8月29日 |
長野市保健所を経由する調理師・製菓衛生師免許証交付事務において不適切な事務処理がありました(健康福祉部食品・生活衛生課) |
8月29日 |
GI長野日本酒(第13回)の認定を行う官能審査委員会を9月4日(木曜日)に開催します(産業労働部産業技術課) |
8月29日 |
令和7年夏季一時金要求・妥結状況調査結果をお知らせします(最終報:7月31日現在)(産業労働部労働雇用課) |
8月29日 |
KDDI株式会社中部北陸総支社 様から、ライチョウ保護のための寄付金を贈呈いただきます(環境部自然保護課) |
8月29日 |
信州の山の多くはツキノワグマの生息域です 安心・安全のための備えをお願いします(環境部・観光スポーツ部・林務部) |
8月29日 |
令和8年4月採用の長野県職員(歯科衛生士、看護師)を募集します(健康福祉部健康福祉政策課) |
8月29日 |
長野県出資等外郭団体における令和6年度の事業状況等の評価結果をお知らせします(コンプライアンス・行政経営課) |
8月29日 |
長野県立歴史館のくん蒸作業に伴う休館のお知らせ(県民文化部文化振興課) |
8月29日 |
~関西トップセールス~「ぶどう三姉妹®」「りんご三兄弟®」を大阪市中央卸売市場でPRします(農政部農産物マーケティング室) |
8月29日 |
毎月勤労統計調査結果(令和7年6月分)をお知らせします(企画振興部総合政策課統計室) |
8月29日 |
県農業大学校の学生が、学校で栽培した新鮮な農産物を「信濃毎日新聞長野本社」1階ロビーで販売します(農政部農業技術課・農業大学校) |
8月29日 |
日本トランスオーシャン航空(JTA)による信州まつもと空港⇔那覇空港チャーター便が就航します(企画振興部松本空港課) |
8月29日 |
令和7年度企業リスキリング推進事業 「伴走型コンサルティング支援」への参加企業を募集します!(産業労働部産業人材育成課) |
8月29日 |
令和7年度第2回「みんなで支える森林づくり県民会議」を開催します(林務部森林政策課) |
8月28日 |
第2回長野県安全で安心なまちづくり検討会を開催します(県民文化部くらし安全・消費生活課) |
8月28日 |
長野県福祉大学校では、令和8年度の「介護福祉学科」の学生を募集します(健康福祉部地域福祉課・福祉大学校) |
8月28日 |
長野県庁県民ホールのコナン装飾の9月三連休の特別公開と装飾終了について(総務部財産活用課・観光スポーツ部観光誘客課) |
8月28日 |
10月1日から松本平広域公園やまびこドームの愛称が「アイネットやまびこドーム」となります(建設部都市・まちづくり課)/(総務部財産活用課) |
8月28日 |
9月4日(木曜日)から5日(金曜日)まで決算特別委員会の現地調査(松本・上伊那地区)が実施されます(議会事務局) |
8月28日 |
インドネシアから訪日教育旅行生が長野県を訪問します(9月分) |
8月28日 |
<病害虫発生予察注意報第4号発表>ハスモンヨトウによる農作物被害に注意しましょう(農政部農業技術課・農業試験場病害虫防除部) |
8月28日 |
長野県150周年ロゴが決定(県民文化部県民政策課) |
8月28日 |
長野県外国人政策検討懇談会調査研究事業補助金の募集を開始します(県民文化部県民政策課) |
8月27日 |
令和7年度学校基本調査結果(速報)をお知らせします(企画振興部総合政策課統計室) |
8月27日 |
感染症情報(2025年第34週)(健康福祉部疾病・感染症対策課) |
8月27日 |
子どもの学びをトコトン支える県民の会第2回会議を9月3日(水曜日)に開催します(教育委員会事務局教育政策課) |
8月27日 |
令和7年度長野県ハンターデビュー講座受講者を募集します(林務部森林づくり推進課) |
8月27日 |
令和7年度第2回長野県公共事業評価監視委員会を9月3日水曜日に開催します(総務部コンプライアンス・行政経営課) |
8月27日 |
令和7年度長野県伝統的工芸品産業振興審議会を9月1日(月曜日)に開催します(産業労働部産業技術課) |
8月27日 |
「信州型フリースクール認証制度」の認証申請 (R7第2期)の受付を開始します(県民文化部こども若者局次世代サポート課) |
8月27日 |
豊かな奈良井川を未来へ! 小学生が奈良井川に魚(ヤマメ)を放流します!(企業局水道事業課・松塩水道用水管理事務所) |
8月27日 |
長野県労働委員会労働者委員の退任及び任命について辞令交付を行います(産業労働部労働雇用課) |
8月26日 |
職員の人事発令についてお知らせします。(令和7年9月3日付け) |
8月26日 |
長野県農畜産物(令和6年産)の輸出額(県推計値)を公表します(農政部農産物マーケティング室) |
8月26日 |
8月30日(土)に県内各地のスーパーにておいしい県産牛肉の販売促進活動を実施します!(農政部農業政策課農産物マーケティング室) |
8月26日 |
第72回長野県清酒品評会審査会を開催します |
8月26日 |
見て・知って・味わって‼農業関係試験場の一般公開を行います(農業技術課) |
8月26日 |
【申込開始】県下初!多様な学びの支援者と子どもたちが集うイベント kikka☆link(きっか・リン)フェス2025 ~信州フリースクール居場所大集合!~にお越しください!(県民文化部こども若者局次世代サポート課) |
8月26日 |
「夏期食中毒注意報」(第4回:8月26日から8月28日まで)キャンプやバーベキューなど野外で調理するときの注意点(健康福祉部食品・生活衛生課) |
8月26日 |
消防団に興味や関心のある方を対象とした「1日消防団体験」を中南信地域で開催します!(危機管理部消防課) |
8月26日 |
8月30日(土)「長野県子ども支援センター」は お休みになります。 |
8月26日 |
第63回技能五輪全国大会(時計修理職種)の「公開訓練」が9月2日(火)に県庁で開催されます!(産業労働部産業人材育成課) |
8月26日 |
第2期スタートアップ・エコシステム拠点都市NAGANOキックオフイベントを開催します(産業労働部経営・創業支援課) |
8月26日 |
(一社)長野県造園建設業協会の皆様と県が協働し若里公園の樹木点検を実施します(建設部都市・まちづくり課) |
8月25日 |
9月1日(月曜日)から2日(火曜日)まで危機管理建設委員会の現地調査(中信・南信地区)が実施されます(議会事務局) |
8月25日 |
令和7年度「再生可能エネルギー普及総合支援事業補助金」の対象事業を募集します(第1号事業)(環境部・ゼロカーボン推進課) |
8月25日 |
第68回信州そば品評会の一般審査員を募集します(産業労働部産業技術課) |
8月25日 |
長野県広報パートナー「ナガノノ」さんが審査員に!「ゼロカーボン動画コンテスト2025」作品を募集します(環境部環境政策課) |
8月25日 |
令和7年度長野県青少年向け推薦図書(第2回)を決定しました(こども若者局次世代サポート課) |
8月25日 |
(長野県共催セミナー)外国人雇用・労務対策セミナー「外国人材から選ばれる企業になるために」を9月8日(月)に開催します(産業労働部労働雇用課) |