ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 「信州学び円卓会議ともつくミーティング」を開催します

ここから本文です。

更新日:2025年7月1日

「信州学び円卓会議 ともつくミーティング」を開催します

長野県(県民文化部)プレスリリース令和7年(2025年)7月1日

信州学び円卓会議では、「学びの『新しい当たり前』を共に創る」ため、様々な方々と協働した取組を進めています。
今般、教員を目指す学生と保護者が直接対話する場をもち、お互いの考えや想いを知ることで相互理解を深め、保護者と教員の良好な関係構築につなげるため、「信州学び円卓会議 ともつく※ミーティング」を開催します。
(※ともつく・・・学びの「新しい当たり前」を共(“とも”)に創(“つく”)る)

1 日時

令和7年7月15日(火)第1回9時00分~10時30分 第2回10時40分~12時10分

2 場所

信州大学松本キャンパス 共通教育第1講義棟12番講義室(松本市旭3-1-1)

3 連携団体

教員養成機関(信州大学)✖ 保護者団体(長野県PTA連合会)

4 実施内容

○基調講演:テーマ「学校と保護者の関係について」 
      講演者 長野県PTA連合会会長 城村義人 様
○学生と保護者(PTA)とのグループワーク
 ※同じ内容を参加する学生を変えて2回実施します。
 

5 その他

・本イベントは信州大学にご協力をいただき、教職課程授業の一環として開催し、当該授業を受講する学生を主な対象としますが、関心がある方の参加もお受けします。
・参加を希望される方は、下記のフォームまたは二次元バーコードからお申込みください。二次元バーコード
 https://forms.gle/7z2shVGWmSypJYKX6
・取材希望の場合は、事前に下記担当までご連絡をお願いします。
信州大学内に駐車場はございませんので、公共交通機関をお使いになるか、近隣の駐車場をご利用ください。
・信州学び円卓会議の詳細等については、下記URLからご確認ください。                                         【参加申込】
  https://www.pref.nagano.lg.jp/ken-manabi/manabi/entaku.html

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:県民文化部県民の学び支援課

担当者名:(担当)矢島、渡辺

電話番号:026-235-7056

ファックス番号:026-235-7284

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?