ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)7月プレスリリース資料 > ガソリン緊急支援事業の申請期限を延長します

ここから本文です。

更新日:2025年7月14日

ガソリン緊急支援事業の申請期限を延長します

長野県(健康福祉部)プレスリリース 令和7年(2025年)7月14日

長野県では、生活にお困りの方を支えるため、申請に応じてガソリン券※5,000円分を交付しています。この度、より多くの方に申請いただくため、申請期間を1か月間延長しますので、対象となる方は、お早めに申請をお願いします。
※全国石油業共済協同組合連合会(全石連)発行「ガソリンのギフト券」

1 ガソリン緊急支援事業について

対象者

以下のすべてに当てはまる世帯の生計維持者(生活費等を最も多く支払っている方)
(1) 令和7年1月1日時点で長野県に住民登録がある世帯
(2) 令和5年若しくは令和6年の世帯の年収が200万円未満または令和6年度若しくは令和7年度住民税非課税の世帯
(3) 自動車(水素自動車・電気自動車を除く)、自動二輪車又は原動機付自転車を使用している世帯
 

申請期間 ※申請は一世帯一回限りです

現行

延長後

令和7年7月31日(木曜日)まで

令和7年 9月1日(月曜日)まで

 

 

 


 

申請窓口

長野県ガソリン緊急支援事務センター
電話026-217-7827(平日9時から16時まで)

ホームページ https://www.nagano-gs-kinkyu.jp/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)gazou

 

 

申請方法(提出書類等の詳細は事務センターホームページをご確認ください)

(1) 郵送申請

次のいずれかの方法により申請書類を取得し、必要事項を記入の上、添付書類とともに郵送してください。
①支援事務センターに電話連絡
②同センターホームページからダウンロードして印刷

(2) オンライン申請

パソコン、スマートフォン等から支援事務センターホームページにアクセスし、専用フォームから申請してください。

2 ガソリン券の取扱店の拡大について

ガソリン券を使用できる店舗が増えました。

取扱店舗は、全石連のホームページで順次更新し、公開しています。
(全石連ホームページ)https://gasoline-gift.zensekiren.or.jp/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
 

 
 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部地域福祉課

担当者名:(担当)高橋、高岡

電話番号:026-235-7094

ファックス番号:026-235-7172

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?