ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)7月プレスリリース資料 > 給水スポットマップをご活用ください!~マイボトルを携帯して熱中症を防ぎましょう~

ここから本文です。

更新日:2025年7月1日

給水スポットマップをご活用ください!~マイボトルを携帯して熱中症を防ぎましょう~

 マイボトルに無料で水道水等が補充できる場所(給水スポット)を「信州くらしのマップ」に掲載しています。

 これから熱中症に注意が必要となる時期です。また、職場における熱中症の重篤化を防ぐため、労働安全衛生規則が改正されました。

 外出時には近くの給水スポットを検索して、水分補給にご活用ください。

1 マップの概要

 マイボトルの利用普及を通じてPET等プラスチック使用製品の削減を推進するため、県内の給水スポット(746か所)を長野県地理情報システム「信州くらしのマップ」に掲載しています。

2 「信州くらしのマップ」のアドレス

・スマートフォンから

  信州くらしのマップ(給水スポット)

(スマートフォン用QRコード)

マップ切替 → 生活 → 情報一覧から探す → 給水スポット

 

パソコン(別ウィンドウで外部サイトが開きます)から

生活 → 給水スポット 


・県熱中症対策ホームページ

5.給水スポット → マイボトルを持って出かけよう! → 信州くらしのマップ

マップ・給水スポットのイメージ

信州くらしのマップPC画面

                    「信州くらしのマップ」掲載イメージ

 

くらしふと入口 

        (くらしふと信州 入口)

事業者の皆様へ

 給水スポットマップへの新規・追加登録を募集中です。登録に御協力いただける事業者の皆様におかれては、以下の問合せ先までご連絡ください。

報道機関の皆様へ

 報道機関の皆様におかれては、熱中症警戒アラート等の熱中症防止について報道される場合には、あわせて「給水スポット」の周知について御協力をお願いします。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:環境部資源循環推進課

担当者名:(担当)小山、町田

電話番号:026-235-7181

ファックス番号:026-235-7259

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?