ホーム > 通学合宿について

ここから本文です。

更新日:2023年12月25日

通学合宿について

通学合宿とは

 地域の公民館・集会所・青少年施設・学校など宿泊可能な施設で、異年齢の子どもたちが共同生活を行いながら通学します。

 かつてのように家庭での子どもの仕事がない現代に、異年齢集団での共同生活の機会を与え、衣・食・住といった生活体験を通じて、お互いの立場を理解し、自らの役割を認識して協力し合う心を育むとともに、基本的生活習慣の確立や日常生活に必要な生活技能を習得し、子どもの「社会力や生きる力の向上」を目的としています。

 子どもたちの活動を支援する立場で地域の大人たちの参画を促し、地域の子どもは地域で育む意識を持つことにより、家庭・地域の教育力の向上を期待しています。

(※平成28年度より、県民文化部次世代サポート課から、教育委員会事務局文化財・生涯学習課へ事業移管しました。)

通学合宿にはこんな効果があります。

 ○子ども

  • 協調性が身に付きます
  • 自分のことは自分でやる自主性が身に付きます
  • やり遂げることで自己肯定感が高まります
  • 親や地域への感謝の心が育ちます

 ○保護者

  • 子どもは大切なかけがえのない存在であることに改めて気づかされます

 ○地域

  • 子どもたちと地域のが深まります
  • 地域の子どもは地域で育てる意識が高まります

地域はみんなの宝島~こどもが真ん中 みんなで「ずく」出し楽しもう!~

 長野県では、地域の公民館・集会所・青少年施設・学校など宿泊可能な施設で、異年齢の子どもたちが共同生活を行いながら通学する「通学合宿」を、県内に広く普及させるために取組んでいます。

 このキャッチコピーには、「地域は“人”、“文化”、“自然”など宝の山がいっぱいあります。子どもを真ん中に、皆で“ずく”を出して地域で子どもを育てましょう」との願いが込められています。

過去の研修会等のご案内

  • 「子どもの人間関係力を育てる通学合宿」 講師:グリーンウッド自然体験教育センター事務局長 齋藤 新 氏 【終了】
  • 平成27年度下半期通学合宿リーダー養成セミナーの受講者募集について(平成27年10月31日、11月28日~29日開催予定)【終了】
  • 平成27年度上半期通学合宿リーダー養成セミナーの受講者募集について(平成27年5月16日、6月20日~21日開催)【終了】
  • 通学合宿リーダー養成セミナー(冬)について(平成27年1月30日~2月1日実施)【終了】
  • 通学合宿リーダー養成セミナーについて(平成26年9月~11月実施)【終了】
  • 通学合宿を効果的に実践するためのアドバイス講座(平成26年7月14日、平成26年7月30日実施)【終了】

手引き&事例集

 これから通学合宿を始めてみようという方のために、事例集を盛り込んだ手引きを作成しています。

  • 基本理念は「地域はみんなの宝島~こども我慢なかみんなで「ずく」出し楽しもう!~」
  • 実績のある団体に協力いただき、これから始める方のために、相談や実地研修ができるよう手引きに盛り込みました。
  • 通学合宿の運営やサポートの実績がある大学及び短期大学に協力いただき、大学生ボランティアをお願いする際の相談窓口を掲載しました。
  • 「かゆいところに手が届く」県内の実施事例を掲載しました。

☆一括ダウンロード(PDF:5,237KB)

表紙・目次(PDF:264KB)

手引き(PDF:1,410KB)(p1~p16)

資料編(p17~p32)(PDF:649KB)

安全管理の手引き(p33~p52)(PDF:942KB)

県内における通学合宿の事例(p53~p79)(PDF:1,218KB)

参加した子どもたちの作文(p80~p83)(PDF:365KB)

アンケート(p84~p87)(PDF:203KB)

裏表紙(PDF:258KB) 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県教育委員会事務局生涯学習課

長野県長野市大字南長野字幅下692-2

電話番号:026-235-7439

ファックス番号:026-235-7493

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?