ホーム > 社会基盤 > 河川 > 河川計画 > 目指す姿

ここから本文です。

更新日:2021年5月31日

目指す姿

多様性が大切にされる社会や夢に挑戦し、希望が共有される社会をめざして

  • 【治水】安心して暮らせる川づくりのために
  • 【環境】人・生物・地球にやさしい川づくりのために
  • 【管理】人と川のよい関係づくりのために

未来をはぐくむ資産-環境、ひと、地域-

豊かな環境の保全
水環境の保全による水質の保全、良好な水辺空間の確保と創造を進めます。

 

安全で快適な生活空間-社会基盤、暮らし-

安全な暮らしの確保
災害から県民の生命、財産を守り、被害を最小限にとどめるために、治山・治水対策や土砂災害、
災害に強い地域づくりなどを推進するとともに、日頃の準備と情報伝達体制や緊急・救助体制の
強化など適切な対策を講じ、災害に強い安全な県土の形成を図っていきます。


信州の川のあらまし

四方を山に囲まれた長野県の河川は、とても急流です。国や県で管理している河川は737河川、長さはなんと5111.0kmと北海道から九州までの約2.5倍の長さで、北海道に次いで全国第2位です。その中で国が管理している区間は、308.3kmで、残る4,802.7kmを県が管理しています。県が管理している区間の中で、改修が必要な部分は、2,194.5kmで、令和2年3月末までに853.1kmの改修が完了しています。

お問い合わせ

建設部河川課

電話番号:026-235-7308

ファックス:026-225-7069

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)