ホーム > 社会基盤 > 河川 > 河川計画 > 流域治水の取組

ここから本文です。

更新日:2024年9月24日

流域治水の取組

流域治水

近年の気候変動によって、私たちは今までの想定を超える水害にあう可能性が全国で高まっています。

これまでの水害対策は河川の管理者が中心となって行われてきましたが、「流域治水」とは、行政だけでなく、川とともに暮らす地域住民や企業、関係者とともに協力し、流域全体で「水害に強い地域づくり」をしようという考え方です。

流域治水は3つの柱があります。

  1. 「流す」・・・川の流れをよくするために河川を整備する取組
  2. 「留める(とどめる)」・・・川があふれるまでの時間をかせぐため、雨水を一時的に留めておく取組
  3. 「備える」・・・川があふれることを想定して、まちづくりや避難を考える取組

流域治水とは?(動画)
啓発動画本編(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

流域治水パンプレット1(PDF:11,038KB)

パンフレット

流域治水パンフレット2(PDF:2,331KB)

流域治水パンフレットP2

長野県の流域治水プロジェクトの目印

流域治水ステッカー

 

長野県流域治水推進計画

「流域治水」の3つの柱のうち、

  • 「留める」取組
  • 「備える」取組

を計画的に取り組むため、令和3年度~7年度の5年間で実施する具体的な目標を定めました。

 

流域治水の普及啓発活動

流域治水の取組を広めるために、啓発動画やシンポジウムの開催等を行っています。

啓発動画本編

啓発動画資料編

 

流域治水プロジェクト

「流域治水」を計画的に推進するため、国・県・市町村などが協議・情報共有を行っています。

※利根川水系は、流域面積が小さく協議会には入っていませんが、流域治水の取組は佐久市として信濃川水系流域治水プロジェクトに位置付け実施していきます。

 

流域・ソフト対策市町村取組メニュー表

「流域における対策」「まちづくり・ソフト施策」については、市町村の皆さんが主体となって取り組んでいただけるよう、取組を行うにあたり活用できる補助制度や、参考となる先進事例をまとめた「流域・ソフト対策市町村取組メニュー表」を作成しました。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

建設部河川課

電話番号:026-235-7308

ファックス:026-225-7069

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)