ここから本文です。
更新日:2023年9月12日
※ご応募いただいた内容については、現在集計中です。企業様への通知は今しばらくお待ちください(9月12日現在)。
なお、アンケートの結果、開催日は11月上旬及び下旬の2回に分けて開催する予定です。
長野県が発注する公共工事等のコスト縮減や品質確保、さらには生産性向上、働き方改革、担い手確保等の課題解決を図るため、新技術・新工法等のご提案を募集し、技術プレゼンテーションを開催します。
開催時期 | 開催方法 | プレゼン時間 | 備考 |
令和5年10月上旬~11月下旬(予定) (ご応募企業様のご希望集計の上 その結果を考慮して決定します。) |
WEB開催 |
質疑を含めて 1件当り20分程度を 想定しております。 |
応募状況に応じて開催回数や プレゼン時間等は変更する 可能性がございます。 |
長野県が求める新技術・新工法等は以下のPDFをご覧ください。
長野県が求める新技術・新工法の募集テーマ一覧(PDF:97KB)
応募については、下記URLより必要事項をご入力ください。
また、従前どおりメールにてご提出をご希望される場合は、下記エクセル等応募様式に必要事項をご入力の上、応募様式に記載されているメールアドレス(長野県建設部建設政策課技術管理室基準指導班担当あて)ご提出ください(上記URLリンク先のFormsによる回答を推奨いたします。また、重複して電子メールによるご提出は不要です。)。
長野県公式HP掲載日 から 令和5年8月11日金曜日17時15分 まで
(1)募集期間終了後1ヶ月程度以内に、ご提案企業様の決定とともに、発表日時や発表方法等についてお知らせいたします。
(2)テーマ外に企業様からご提案されたい新技術・新工法等についても受け付けていますが、応募多数の場合、テーマ外のご提案のプレゼンについては受け付けられない場合があります。また、テーマ内のご提案についても、応募多数の場合は、過去のご提案実績(重複する提案)や内容等を考慮の上、プレゼン実施企業様を選定させていただく場合もありますが、予めご了承ください。
(3)新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行により、令和元年以前に開催していたプレゼンテーション方式を再開いたします。当該プレゼンについては、県発注機関の他、県内市町村や関係機関等を参集範囲に想定しており、WEBプレゼンについて録画により同範囲に共有することを想定しておりますので、ご了承ください。
(4)県が求めるテーマに合致するご提案については、HP等に「工法名・材料名等」や「企業名」等を公表する可能性があります。公表されたくない場合は、応募時にその旨ご記載ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください