ここから本文です。
更新日:2025年8月26日
農業試験場
県では、高温登熟耐性と耐冷性を併せ持つ主食用米品種稲「信交559号」を開発し、令和6年度の県職務育成品種審査会において、品種登録出願することを決定しました。
つきましては、出願名称候補を募集しますので、下記により応募願います。
成熟期は「あきたこまち」と同等の早生品種で収量もほぼ同等です。
高温登熟耐性と耐冷性を併せ持つ初の本県育成品種です。
食味官能評価の総合評価は「あきたこまち」と同等です。
詳しい特性は職務育成品種(活用方針決定品種)の特性(稲「信交559号」の特性)をご覧ください。
職務育成品種(活用方針決定新種)の特性(稲「信交559号」の特性)(PDF:195KB)
(注1)現在、現地での大規模栽培実証試験等を実施し、より詳細に実用性を評価しているところですが、種苗法に規定されている品種登録要件を失うことを避けるため、また、早期に品種登録による保護を得るため品種登録出願を行うこととなりました。
(注2)本品種は現在試験中の系統であるため、市場デビューの時期等は未定です。
(注3)資料に記載の品種特性以外の部分については、今後のスケジュールも含め公表していません。品種の詳細について問い合わせいただいても回答できない部分がありますのでご承知おきください。
下記のいずれかの方法でご応募ください。
(1)応募フォーム(MicrosoftForms)から応募
応募フォーム(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
(2)応募用紙により応募
応募用紙をダウンロードしていただき、メール若しくはFAXで応募
(応募用紙のダウンロードはこちら(エクセル:1,542KB))
メール送信先(農業試験場研究企画・知的財産部nogyo-chizai@pref.nagano.lg.jp)
FAX送信先(026-251-2357)
令和7年8月26日(火曜日)~9月9日(火曜日)
品種の出願名称候補応募に当たっての注意事項をご覧ください。
品種の出願名称候補応募に当たっての注意事項(PDF:103KB)
なお、ご応募いただいた名称に係る一切の権利は、長野県に帰属するものとします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください