ここから本文です。
更新日:2025年7月17日
2050ゼロカーボン達成のために、県内の産業・業務部門における温室効果ガス排出量の約46%を占める中小規模事業者の脱炭素化が重要であるが、中小規模事業者が脱炭素の取組を実行するに当たっては資金面のハードルが課題となっています。
中小規模事業者の脱炭素化を促進するため、資金面のハードルを乗り越えるための支援が必要であり、本制度の構築に至りました。
KPI・SPT※の達成により融資金利が優遇されるサステナビリティ・リンク・ローン(以下「SLL」という。)に係る事務や費用の負担を軽減することにより、事業者(借入人)がSLLを利用しやすくなる仕組みです。
※ KPI(Key Performance Indicator):重要業績評価指標であり、目標の達成度合いを測定するもの
SPT(Sustainability Performance Target):KPIに関して達成すべき目標数値
本制度の詳細については、下記の制度説明をご覧ください。
有意義かつ野心的なサステナビリティ目標を設定し、その目標の達成状況に応じて金利引下げ等のインセンティブを設定する融資手法
(サステナビリティ目標の例:温室効果ガス排出量の削減、廃棄物の削減、再生可能エネルギーの導入、女性管理職比率など)
※SLLについては、グリーンファイナンスポータル(環境省)をご覧ください。
グリーンファイナンスポータル(サステナビリティ・リンク・ローンとは)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
ローン種別 | サステナビリティ・リンク・ローン(SLL) |
特徴 | SPTの達成に応じて金利優遇等のインセンティブを付与 |
資金使途 | 限定なし |
融資金額 | 上下限なし ※金融機関が個別に設定することは妨げない。 |
融資期間 | 3年以上 ※金融機関が別途融資期間を設定することは妨げない(3年以上に限る)。 |
KPI | 長野県内に所在する事業所における事業活動から排出される温室効果ガス排出量の削減率 |
SPT |
|
備考 |
|
本制度の活用を希望する借入人(融資先企業)及び金融機関は書類を作成の上、下記窓口(長野県環境部ゼロカーボン推進課又は事業活動温暖化対策計画書制度ヘルプデスク)へ提出してください。
※提出書類は全て電子メールで提出してください。紙での提出は受け付けていません。
※提出書類によって提出先が異なります。
なお、サステナビリティ・リンク・ローン活用促進制度運用要領及び計画書・報告書の作成・提出の手引きをあらかじめご確認ください。
県内に事業所(工場、事務所等)を有する事業者は、本制度の活用に際し、長野県から参加表明に関する承認を得ている金融機関と相談の上、事業活動温暖化対策計画書に事業活動温暖化対策計画書提出書及びエネルギー起源二酸化炭素排出量算定総括表を添えて提出してください。
提出先は事業活動温暖化対策計画書制度ヘルプデスクです。
様式はこちら > 長野県地球温暖化対策条例 計画書制度(様式等)
融資先企業は、事業活動温暖化対策計画書に基づく計画期間の各年度の取組状況について、事業活動温暖化対策実施状況等報告書に事業活動温暖化対策実施状況等報告書提出書及びエネルギー起源二酸化炭素排出量算定総括表を添えて、各年度の取組を実施した翌年度の7月末までに提出してください。
提出先は事業活動温暖化対策計画書制度ヘルプデスクです。
様式はこちら > 長野県地球温暖化対策条例 計画書制度(様式等)
融資先企業は、事業活動温暖化対策計画書において次に掲げる変更等が生じた場合は、速やかに変更届出書を提出してください。また、県に報告するに当たり、金融機関に報告するとともに、金融機関から助言等を得てください。
提出先は長野県環境部ゼロカーボン推進課です。
本制度の活用を希望する県内に本店を有する金融機関は、参加表明書を提出してください。また、承認後に参加表明書に記載した事項等に変更が生じた場合には、速やかに参加表明書の別紙を提出してください。
提出先は長野県環境部ゼロカーボン推進課です。
本制度を活用してSLLを組成した金融機関は、速やかに融資実行報告書により融資先企業と締結した融資契約に係る報告をしてください。また、当該融資契約に係る変更が生じた場合には、速やかに変更内容を記した融資実行報告書を提出してください。
提出先は長野県環境部ゼロカーボン推進課です。
本制度を活用してSLLを組成した金融機関は、融資契約が終了したとき又はその他事由により途中で当該融資契約が終了したときには、速やかに融資完了報告書を提出してください。
提出先は長野県環境部ゼロカーボン推進課です。
提出書類は全て電子メールで提出してください。紙での提出は受け付けていません。
担 当 省エネルギー係
電 話 026-235-7022(直通)
メール sho-ene@pref.nagano.lg.jp
対応者 中外テクノス株式会社
電 話 026-262-1793 又は 026-262-1794
メール naganoco2@chugai-tec.co.jp
本制度を利用してSLLを組成した案件は下記のとおりです。(令和7年7月17日時点)
事業者名 | 計画書 |
報告書 (第一年度) |
報告書 (第二年度) |
報告書 (第三年度) |
融資実行日 | 金融機関 |
(例)株式会社●● | (PDF) | (PDF) | (PDF) | (PDF) | 令和●年●月●日 | ●●銀行 |
長野県環境部ゼロカーボン推進課省エネルギー係
住 所 〒380-8570 長野県長野市大字南長野字幅下692-2 長野県庁6階
電 話 026-235-7022(直通)
メール sho-ene@pref.nagano.lg.jp
融資契約を締結した金融機関
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください