ホーム > 暮らし・環境 > ゼロカーボン > 産業 > 長野県地球温暖化対策条例関係様式(改正後)

ここから本文です。

更新日:2023年3月1日

長野県地球温暖化対策条例 計画書制度(様式等)

 事業活動温暖化対策計画書制度

 エネルギー供給温暖化対策計画書制度

 建築物環境エネルギー性能検討制度・自然エネルギー導入検討制度

 事業活動温暖化対策計画書制度

【お知らせ】

 ◆例年実施している制度説明会について、昨年度に引き続き動画配信により実施しています。

 ◆報告書等の作成にあたり、相談窓口であるヘルプデスクを設置します。(令和4年5月23日から)

対応窓口 中外テクノス株式会社
連絡先 026-262-1793 又は 026-262-1794
メール naganoco2@chugai-tec.co.jp
FAX 026-235-2359

 

中小企業エネルギーコスト削減促進助成金及び各種エネルギーコスト削減促進事業補助金を申請する事業者の皆様へ

 助成金等の申請に当たり計画書を作成される場合は、次の3点のファイル(形式は変更しないでください。)を電子メールにて地域振興局環境担当課へ提出してください。

制度概要・指針(PDF:528KB)

事業活動温暖化対策計画書記入要領(PDF:1,766KB)

(1)事業活動温暖化対策計画書 兼 実施状況等報告書【様式1号(総括票)】(エクセル:110KB)

(2)事業活動温暖化対策計画書提出書【様式2号】(エクセル:21KB)

(3)エネルギー起源温室効果ガス排出量等算定総括表(エクセル:359KB)

計画書等の提出先はこちら(PDF:85KB)をご確認ください。 (※提出先となる地域振興局環境担当課のメールアドレスを掲載しております。)
下記のいずれかに該当する事業者は制度対象となり、計画書等の提出が義務付けられます。 
  1. 県内に設置しているすべての工場等のエネルギー使用量の合計が原油換算で1,500kl/年以上である事業者
  2. 県内に設置しているすべての工場等における、エネルギーの使用に伴って排出する二酸化炭素を除く温室効果ガス(非エネルギー起源二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、ハイドロフルオロカーボン、パーフルオロカーボン、六フッ化硫黄、三フッ化窒素)の排出量合計が、二酸化炭素換算で3,000t-CO2/年以上である事業者
  3. 県内に使用の本拠を有する自動車が200台以上である事業者

 第3次計画期間報告用(令和2(2020)年度~令和4(2022)年度)

例年実施している説明会について、昨年度に引き続き動画配信により実施しています。

1 計画書制度の概要(別ウィンドウで外部サイト(YouTube)が開きます)
  説明資料(計画書制度の概要)(PDF:357KB)

2 計画指針について(別ウィンドウで外部サイト(YouTube)が開きます) 
 説明資料(計画指針について)(PDF:579KB)

3 様式の変更点および提出方法(別ウィンドウで外部サイト(YouTube)が開きます)
 説明資料(様式の変更点および提出方法)(PDF:370KB)

4 総括票の記入方法(別ウィンドウで外部サイト(YouTube)が開きます)
 説明資料(総括票の記入方法)(PDF:580KB)

5 個別票及び計算シートの記入方法(別ウィンドウで外部サイト(YouTube)が開きます)
 説明資料(個別票及び計算シートの記入方法)(PDF:657KB)

6 様式4号及び5号の記入方法(別ウィンドウで外部サイト(YouTube)が開きます)
 説明資料(様式4号及び5号の記入方法)(PDF:551KB)

 

 1 業務部門編(PDF:96KB)
 2 産業部門編(PDF:122KB)

 

 様式(第3次計画期間報告用)

  
 様式  

 様式名  

 ファイル 

対象事業者 

第1号
(総括票)

事業活動温暖化対策計画書 
兼 実施状況等報告書

エクセル(エクセル:106KB)
記入上の注意点(PDF:136KB)

全事業者

第1号
(個別票)

事業活動温暖化対策計画書
兼 実施状況等報告書

エクセル(エクセル:89KB)

(1)エネルギー消費量が原油換算で1,500kl以上である工場等

(2)その他ガス排出量合計が二酸化炭素換算で3,000t-CO2以上である工場等

第2号

事業活動温暖化対策計画書 提出書

エクセル(エクセル:28KB)

全事業者

第3号

事業活動温暖化対策計画実施状況報告書提出書 エクセル(エクセル:29KB)

全事業者

第4号

 管理実態 エクセル(エクセル:107KB)

エネルギー消費量が原油換算で1,500kl以上である工場等 

第5号

 現状把握 エクセル(エクセル:24KB) その他ガス排出量合計が二酸化炭素換算で3,000t-CO2以上である工場等
 記入要領等(第3次計画期間報告用)

記入要領 

排出量計算シート

その他

事業活動温暖化計画記入要領(PDF:1,615KB)

エネルギー起源二酸化炭素排出量計算シート(エクセル:502KB)

その他ガス排出量計算シート(エクセル:122KB)

自動車の利用に伴う二酸化炭素排出量計算シート(エクセル:220KB)

委任状(ワード:23KB)

※委任状に押印は不要

 

 計画書・報告書の公表

 条例第12条第6項の規定により、事業者から提出された「事業活動温暖化対策計画書 兼 実施状況等報告書」を公表しています。また、条例第13条第2項の規定により、計画書の評価結果を公表しています。

 ・ 事業活動温暖化対策計画書及び実施状況等報告書の公表

 ・ 事業活動温暖化対策計画書の評価が優良な事業者の公表

表彰

 事業活動温暖化対策計画書制度の対象事業者で、地球温暖化対策の推進に率先して取り組み、顕著な実績を挙げている事業者を表彰します。

 ・ 事業活動温暖化対策計画書制度優良事業者表彰

 

 エネルギー供給温暖化対策計画書制度

 エネルギー供給温暖化対策計画書制度については、こちら

 

 建築物環境エネルギー性能検討制度・自然エネルギー導入検討制度

 建築物環境エネルギー性能検討制度・自然エネルギー導入検討制度については、こちら

 

お知らせ

事業者向け省エネ対策ガイドブックがホームページよりダウンロード可能になりました。

環境エネルギー性能評価指標を追加指定しました。

 指定した環境エネルギー性能評価指標(PDF:38KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部ゼロカーボン推進室

電話番号:026-235-7022

ファックス:026-235-7491

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?