ここから本文です。
更新日:2024年10月2日
諏訪地域振興局
商工観光課では、商業・観光・工業振興や中小企業への融資のあっせん、障がい者等就職が困難な方の就業支援などの業務を行っています。
お知らせ・お願い | 雇用・就職・内職 |
観光情報 | 関係機関等へのリンク |
令和6年8月31日(土曜日)・9月1日(日曜日)にサカエチカ大同特殊鋼Phenixスクエアにて開催予定の諏訪地域観光PRイベント”「す」みずみまで「わ」たり歩こう「諏訪」地域inNAGOYA”は、台風10号の影響を考慮し10月5日(土曜日)・6日(日曜日)に延期いたします。
電気工事士免状は、長野県電気工事業工業組合(別ウィンドウで外部サイトが開きます)へ申請してください。
詳細はこちらhttps://www.pref.nagano.lg.jp/mono/sangyo/shiken/denkikoji/shinse.html
長野県プラス補助金について、交付申請期限は下記の通りです。
<第1弾>
令和6年4月1日(月曜日)から令和7年2月14日(金曜日)まで【消印有効】
※ 国補助金の額の確定通知日が令和5年2月1日以降の事業に限る
<第2弾>
令和6年4月1日(月曜日)から令和7年2月14日(金曜日)まで【消印有効】
※ 交付申請を行うことができるのは、既に事業計画を提出し、確認を受けた事業に限ります。
※ 予算額の上限に達し次第、受付終了となります。
書類の記載例や事業の詳細については、下記のページをご覧ください。
『長野県プラス補助金(第1弾)』(中小企業経営構造転換促進事業補助金:第1弾)
『長野県プラス補助金(第2弾)』(中小企業経営構造転換促進事業補助金:第2弾)
問合せ先
産業・雇用総合サポートセンター
電話:0266-57-2922(商工観光課工業係)
メール:suwa-support@pref.nagano.lg.jp(「長野県プラス補助金」受付専用)
長野県では、公式就職支援サイト「シューカツNAGANO」を運営し、U・Iターンを考えている学生さん向けのインターンシップ補助金、就活イベント、社会人の先輩からのメッセージ等を掲載しています。
また、諏訪地域での就職を考えている学生さん向けに、「諏訪地域就職企業ガイド」では、地元企業のPR動画、ガイドブックの請求、合同就職説明会のご案内等を掲載しています。
諏訪地域振興局では内職の紹介を行っております。
内職のお仕事を探している方は「諏訪地域の内職情報」のページをご覧ください。
事業者の皆さん!内職の求人はありませんか?求人情報がありましたら、緑色のお問い合わせフォームからご連絡ください。
長野県では、子育て中の女性や障がい者など、お仕事にお困りの方の就労を総合的にサポートするため、就業に向けた支援をワンストップかつ伴走型で提供する「地域就労支援センター(愛称:Jobサポ)」事業を実施しています。
詳しくは「地域就労支援センター(愛称:Jobサポ)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)」のページをご覧ください。
諏訪地域の観光情報(諏訪地域のお役立ちリンク集)
諏訪湖の御神渡り(おみわたり)
諏訪地域サイクリング情報
<諏訪地区山岳遭難防止対策協会・茅野警察署・諏訪地域振興局>
信州諏訪エリア広域観光ガイド(PDF:5,745KB)2023年3月29日更新
サイクリング情報の特集ページ(諏訪地域サイクリング情報)を開設しました。
自転車冒険地図~諏訪湖八ヶ岳編~(諏訪地域サイクリングマップ)(PDF:1,764KB)2020年1月24日アップロード
他言語版(英語、繁体字、簡体字、韓国語)はサイクリング情報のページに掲載しています。
長野県では、自然豊かなフィールド(山岳高原観光地)を、年齢や障がいの有無に関わらず、どなたでも安心して楽しんでいただける「信州ユニバーサルツーリズム(UT)」を推進しています。
諏訪地域のバリアフリーに対応したお店等が掲載されています。冊子版マップには、完全なバリアフリーのお店だけではなく、少しの介助で入店可能な店舗も掲載されています。
Webアプリでは心のバリアフリー、だれでも入りやすいお店に対応している飲食店、理容・美容室、病院などを検索できます。
商業
【まちづくり機関(TMO:TownManagementOrganization)】
【その他の機関・情報】
【移住情報】
雇用・就職
※ハローワーク窓口では、インターネット未掲載の情報も取り扱っています。
工業
景気
【諏訪地方の景気動向】
【長野県景気動向】
【国内の景気動向】
その他
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください