ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 建築住宅課紹介 > 古民家再生の専門家を登録します

ここから本文です。

更新日:2025年8月7日

古民家再生の専門家の登録制度のご案内

 長野県古民家再生協議会(以下「協議会」といいます。)では、地域の気候風土とともに育まれてきた古民家の安全・安心な活用と、伝統的木造建築技術の維持・継承、並びに古民家の活用を通じた地域活性化を目的としたふるさと古民家再生支援事業を実施するため、古民家再生の専門家の登録を開始します。

 また、協議会に登録された専門家の登録台帳は、どなたでも閲覧が可能です。

古民家再生の専門家登録

対象者

 次に掲げる者のうち、長野県が行うふるさと古民家再生支援事業の実施の趣旨に賛同し、協働の意欲のある者

1.建築士のうち、伝統的木造建築又は古民家再生に関する専門的知識を有する者

  (ヘリテージマネージャー、歴史的建造物活用プランナーなど)

2.伝統的木造建築若しくは古民家再生に関する施工の技能又は経験を有する者

  (大工、棟梁、茅葺き職人など) 

3.その他、協議会において同等の能力があると認められた者

申込方法

 古民家再生の専門家登録申込書(様式第1号)に必要事項を記載のうえ、協議会事務局(長野県建設部建築住宅課)までながの電子申請サービス(別ウィンドウで外部サイトが開きます)よりお申し込みください。

 登録事項変更・更新・取消も上記リンクからお手続きできます。

登録料

 無料

その他

  1. 専門家として登録したときは、「古民家再生の専門家登録台帳」に登録し、長野県建設部建築住宅課において、一般の閲覧に供します。
  2. ふるさと古民家再生支援事業により派遣される専門家へは、規定の報酬をお支払いします。 

古民家再生の専門家の閲覧・公表

 古民家再生協議会では、古民家再生の専門家の閲覧・公表を行っています。
 古民家を活用したいけれども、誰に相談してよいかわからない、どこへ行けばいいかわからないという方は、ぜひご確認ください。

閲覧について

 協議会に登録された専門家の台帳を閲覧することができます。
 閲覧を希望する方は、長野県庁7階、建築住宅課建築企画係までお越しください。

公表について 

上記専門家のうち、下記条件を満たした方について、公表を行っております。

  •  古民家再生の専門家として「ふるさと古民家再生支援事業」に誠実に協力した実績があること
  •  公表について、同意をしていること
  •  「ふるさと古民家再生支援事業」への協力を行うこと

公表ページ⇒古民家再生の専門家の公表について

古民家再生の専門家登録に関する要領

 古民家再生の専門家登録に関する要領(PDF:124KB)

長野県古民家再生協議会についてはこちら

 古民家再生協議会

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

建設部建築住宅課

電話番号:026-235-7331

ファックス:026-235-7479

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • (右ナビ)GoNAGANO夏
  • 【右ナビ用】しあわせ信州