ここから本文です。
更新日:2025年8月27日
長野県では、家きん飼養者、畜産関係機関などに情報提供を行い、家きん飼養農場へのウイルス侵入防止対策 の徹底に努めています。
現時点で、長野県内の家きん飼養者から鳥インフルエンザを疑う通報はありません。
※ 県内の野鳥における鳥インフルエンザに関する情報はこちらをご覧ください。
県民の皆様には以下の点について御理解いただき、過度に心配することのないようお願い申し上げます。
防鳥ネット(網目2cm以下)の設置、修繕
壁の破損、隙間の修繕
家きん舎周囲の清掃、整理整頓
鳥インフルエンザウイルスは一般的な消毒薬で消毒できます。
(対象物に応じ、次亜塩素酸ナトリウム液、アルカリ液、ホルムアルデヒド、クレゾール液、逆性石けん液、蒸気等)
相談窓口 |
電話番号及びFAX番号 (家畜保健衛生所は夜間休日も同じ電話番号です) |
佐久家畜保健衛生所 |
電話 0267-62-4123 FAX 0267-63-3002 |
伊那家畜保健衛生所 | 電話 0265-72-2782 FAX 0265-72-2765 |
飯田家畜保健衛生所 | 電話 0265-53-0439 FAX 0265-53-0441 |
松本家畜保健衛生所 | 電話 0263-47-3223 FAX 0263-47-0101 |
長野家畜保健衛生所 | 電話 026-226-0923 FAX 026-227-2665 |
(上記が繋がらない場合) (県庁) 農政部園芸畜産課 防疫・衛生係 |
電話(直通)026-235-7232 (代表: 026-232-0111) (夜間・休日: 090-3063-6549) FAX 026-235-7481 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください