ホーム > 長野県精神保健福祉センター > アルコール関連問題啓発週間2025(11月10日から11月16日まで)

ここから本文です。

更新日:2025年10月1日

精神保健福祉センター

アルコール関連問題啓発週間2025(11月10日から11月16日まで)

アルコール関連問題とは?

お酒は私たちの生活に豊かさと潤いを与えるものである一方、不適切な飲酒(多量の飲酒、未成年者の飲酒、妊婦の飲酒等)は心身の健康障害(アルコール健康障害)の原因となります。さらに、アルコール健康障害は、本人の健康問題であるだけでなく、飲酒運転、暴力、虐待、自殺などのさまざまな問題にも密接に関連します。

アルコール健康障害対策基本法により、毎年11月10日から11月16日までは「アルコール関連問題啓発週間」と定められています。

 

長野県精神保健福祉センターの取り組み

依存症問題のご相談

個別相談

アルコール依存問題、薬物やギャンブル等の依存問題について、電話相談や来所による相談(要予約)を行っています。

依存症相談電話番号

026-266-0280(他の相談と共通です)

相談日 月曜日から金曜日まで(祝日、休日、年末年始は休み)
時間 当センターの開庁時間内

依存症グループミーティング

依存症に関する正しい知識や理解を深め、依存しない生活を目指す仲間が集まりミーティングをしています。ご家族の依存問題でお困りのご家族向けのミーティングも定期的に開催しています。初めて参加される方の場合には、各ミーティングの開始前に面接させていただき、ご説明もさせていただきます。

依存症グループミーティング 日時 会場
当事者グループミーティング(長野) 月2回(火曜日)13時30分~15時30分 精神保健福祉センター
当事者グループミーティング(松本)

月1回(木曜日)13時00分~15時00分

松本合同庁舎
家族グループミーティング 月2回(木曜日)13時30分~15時30分 精神保健福祉センター 等
 

お知らせ

  • 長野県のガイドライン(平成26年4月)では、「法令の名称や用語」「機関・団体等の固有名詞」「医学・学術等の専門用語」「著作物の引用」「人の状態を表さないもの」等の場合は「障害」の表記を変更しないこととしています。参考:「障害」表記のガイドライン(長野県)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属:長野県精神保健福祉センター
長野市大字下駒沢618-1
電話番号:026-266-0280

相談をご希望される方は、詳しい状況をお聞きしたいのでお電話ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?