グループ・交流会の再開のお知らせ
【グループ・交流会について】
新型コロナウイルス感染症予防のため、当センターにおけるグループ活動の参加にあたっては、次の事項についてご協力ください。なお、感染拡大の状況によっては休止する場合もありますのでご承知おきください。
- 参加にあたり換気、身体距離の確保(1メートル程度)のご協力をお願いします。マスク着用は個人の判断を基本としますが、リハビリテーションセンター施設内では、着用をお願いします。
- 体調が悪い場合には参加をお控えください。また、心配な場合にも参加を控えてください。
- 普段の日常生活における基本的な感染症対策(手洗い・手指消毒、換気等)には留意してください。
(令和5年5月8日)
長野県精神保健福祉センターは、令和3年(2021年)1月26日(火曜日)から、長野県立総合リハビリテーションセンターの施設内に移転し、業務を行っています。それに伴い、電話番号、ファックス番号等は変更となっています。
移転先住所 |
〒381-8577 長野市大字下駒沢618-1 (長野県立総合リハビリテーションセンター施設内)
|
電話番号 |
026-266-0280(精神保健福祉センター直通) |
ファックス番号 |
026-266-0502(精神保健福祉センター直通)
|
心の電話相談 |
026-217-1680(平日午前9時30分から午後4時まで。午後4時で通話終了)
|
メールアドレス |
メールアドレスは変更ありません。 |
備考 |
総合リハビリテーションセンターの電話番号等とは別となります。総合リハビリテーションセンターから電話をおつなぎすることはできません。
|
併設機能
長野県精神保健福祉センターには、2つの併設機能があり、総合的に心の健康対策を行っています。
※ 長野県発達障がい者支援センターについては、「長野県発達障がい情報・支援センター」と名称を改めた上で、信州大学医学部附属病院へ業務を移管されています。当面の間は、ホームページを残してあります。
心の健康に関する相談について
新型コロナウイルスの問題に起因し、「眠れない」「不安で落ち着かない」など気分がすぐれない方からの心の健康に関する相談をお受けします。
電話番号:026-266-0280
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分(終了)まで
当センターの相談、グループ情報を掲載してあります。長野県内の方がご利用いただけます。

- 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
- 午前9時30分から午後4時(終了)まで

- アルコール依存で困っている
- ギャンブルがやめられない
- 当事者グループミーティングに参加したい
- 家族グループミーティングに参加したい
- 長野県内の専門医療機関について知りたい

- 消えてしまいたい
- 家族や知人に死にたいと訴える人がいる
- 身内が自殺してつらくてどうしようもない
- 月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
- 午前9時30分から午後4時まで、午後6時30分から午後10時30分(午後10時まで受付)
長野県内の関連する相談機関等の一覧を「心の健康に関連する相談先一覧」のページに掲載しました。
社会資源・相談窓口の紹介
精神保健福祉について悩んだ時、ヒントになるページをまとめました。バナーをクリックすると該当ページが開きます。

長野県内の精神保健福祉に関する制度や施設、医療機関を知りたい場合にご参照ください。

市町村の取り組み、関係機関、医療機関その他、発達障がい支援のための資源を掲載してあります。

精神障がいに限らず、手帳、年金、医療助成制度をはじめとした障がい福祉施策を知りたい。

- 日常生活の困りごと
- 育児や子どもの教育
- ボランティア・仕事
- 非行・犯罪相談など
情報源
長野県精神保健福祉センターの併設機能を含め、当サイト内のメニューを一覧としました。





関連機関ウェブサイトへのリンク
住所 |
〒381-8577 長野市下駒沢618-1 |
電話番号 |
026-266-0280 |
ファックス番号 |
026-266-0502 |
ご相談を希望される方は、詳しい状況をお聞きしたいのでお電話をください。