検索の方法
更新日:2025年5月13日
ここから本文です。
令和4年12月から令和5年3月までの間、長野市の30歳代女性から、架空の投資名目で合計1,400万円をだまし取った男(38歳)を逮捕しました。
本年2月7日から同月10日までの間、正当な理由がないのに、長野市の空き家に侵入しようとした男(36歳)を逮捕しました。
飯田市の商業施設において、食料品を盗んだ男(71歳)を逮捕しました。
諏訪郡の神社において、さい銭箱からさい銭を盗もうとしたところ、男性に見つかり、逮捕を免れるため、男性を殴打する暴行を加えた男(85歳)を逮捕しました。
令和7年3月上旬、伊那市の70歳代男性は、SNSで見つけた投資関連の広告にアクセスしたところ、投資家を名のる相手らから、SNSのメッセージで株式投資を勧められ、相手から指定されたインターネットサイトで取引を行い、3月中旬から4月上旬までの間、複数回にわたり、相手から指定された口座に合計490万円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。
警察では、もうけ話を鵜呑みにしない、インターネットやSNSでの投資話は詐欺を疑う、一人で判断せず家族や警察に相談するなどの詐欺被害防止を呼び掛けています。
本年3月中旬、岡谷市の60歳代男性は、SNSを通じて知り合った女を名のる相手から、「私のアルバイトを手伝ってほしい。」「飲食店を紹介しているサイトで店舗の予約を完了すると報酬がもらえます。」「予約するにはお金の振り込みが必要です。」などのメッセージを受信し、4月上旬、複数回にわたり、相手から指定された口座に合計71万円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。
警察では、もうけ話を鵜呑みにしない、SNSやインターネットでのもうけ話は詐欺を疑う、一人で判断せず家族や警察に相談するなどの詐欺被害防止を呼び掛けています。
お問い合わせ
長野県警察本部警務部広報相談課
電話:026-233-0110(代表)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください