更新日:2025年5月12日

ここから本文です。

5月9日

電話でお金詐欺(特殊詐欺)事件被疑者の逮捕(佐久署)

複数人と共謀の上、本年5月9日、北佐久郡内居住の女性方に、孫等を名のって電話をかけ、女性に対して、至急現金が必要なので代わりに取りに行く者に現金を渡してほしい旨のうそを言い、女性宅において現金をだまし取ろうとした男(23歳)を逮捕しました。

「麻薬及び向精神薬取締法」及び「大麻草の栽培の規制に関する法律」違反被疑者の逮捕(松本署)

共謀の上、営利の目的で、本年3月下旬ころ、東筑摩郡に居在する建物内において、大麻草を育成し栽培した男(40歳)及び女(23歳)を逮捕しました。

銃刀法違反被疑者の逮捕(塩尻署)

業務その他正当な理由がないのに、塩尻警察署駐車場において、包丁1本を携帯した男(21歳)を逮捕しました。

酒気帯び運転被疑者の逮捕(上田署)

上田市の市道において、酒気を帯びた状態で車両を運転した男(58歳)を逮捕しました。

電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害の発生(佐久署)

本年4月23日、佐久市の40歳代男性の携帯電話に、警察官や検察官を名のる男らから電話があり、電話やSNSのビデオ通話等で、「逮捕した犯人が、被害金の一部をあなたの口座に振り込んでいることがわかりました。」「すでに令状を取得しており、今の段階ではあなたは不利です。」「あなたの口座を調べるため、口座に残っている資金を振り込んでください。」などと言われ、相手から指定された口座に235万8,000円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。

警察では、知らない電話番号からの電話には出ない、警察が事件捜査名目で振込を依頼することはない、電話でお金を要求されたら一人で判断せず警察に相談するなどの詐欺被害防止を呼び掛けています。

電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害の発生(長野南署)

令和6年6月下旬、長野市内の70歳代女性の携帯電話に、「未納料金があるので連絡してください。」などと記載されたメールを受信し、さらに、NTTファイナンスの社員を名のる男から、「以前ショートメールを送っていますが、未納料金の関係で連絡をしました。」「お支払いいただけますか。」などと電話があり、その後、個人情報保護関係団体や警察官を名のる男などから、サイバー保険代や弁護士への送金などの支払いをするように指示され、令和6年7月上旬から8月上旬までの間、複数回にわたり、相手から指定された口座に合計1,277万300円を振り込むとともに、相手が指定する住所に200万円を発送し、だまし取られる被害が発生しました。

警察では、知らない電話番号からの電話やショートメールには対応しない、身に覚えのない請求があった場合には詐欺を疑う、現金を送付しない、一人で判断せず必ず家族や警察に相談するなどの詐欺被害防止を呼び掛けています。

お問い合わせ

長野県警察本部警務部広報相談課
電話:026-233-0110(代表)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?