ホーム > 健康・医療・福祉 > 福祉一般 > 福祉・介護人材 > 外国人介護人材の確保に関する取組 > 外国人介護人材受入支援事業
ここから本文です。
更新日:2025年10月3日
お知らせ
「令和7年度長野県外国人介護人材受入支援事業の実施意向について(照会)(PDF:143KB)」(令和7年7月11日)
長野県では、外国人介護人材が国内の介護現場において円滑に就労・定着できるよう、外国人介護人材を対象にした研修及び外国人介護人材受入施設等職員を対象にした研修を実施しています。
無料で参加できます。受講を希望する場合は、研修実施団体に直接申込をしてください。
内容 |
外国人介護人材の受入れに関する研修会。 詳細は、「開催要項」(PDF:532KB)記載のとおり |
---|---|
対象者 | 県内の高齢者福祉施設・事業所の施設長・管理者及び職員 |
日時 |
令和7年10月9日(木曜日)13時30分~16時40分 |
会場 |
キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)3階 国際会議室 |
申込書 |
申込書(ワード:29KB) |
問合せ先 |
一般社団法人長野県高齢者福祉事業協会 |
内容 |
「外国人材新時代を切り拓く!育成就労・改正特定技能制度、円滑な導入と活用への道」 ※詳しくは、以下の「案内・申込書」に添付するファイルをご確認ください。 |
---|---|
対象者 | 外国人介護人材を受入れている(予定・検討中も含む)県内の介護サービス事業所の役員及び職員 |
日時 |
令和7年11月12日(水曜日)13時00分~16時45分 |
開催方法 |
集合研修 |
会場 |
のぞみグループ第2研修センター 小諸市市民交流センター ステラホール |
案内・ |
|
問合せ先 |
一般社団法人海外介護士育成協議会 |
内容 |
外国人介護人材が県内の介護現場において円滑に就労・定着できるよう、受入れの際のポイントをお伝えします。 ※詳しくは、以下の「案内・申込書」に添付するファイル及び申し込みフォームをご確認ください。 |
---|---|
対象者 | 県内の介護サービス事業者 |
日時・会場 |
【第1回】令和7年12月3日(水曜日)14時00分~16時00分 |
案内・ |
|
問合せ先 |
株式会社 ONODERA USER RUN |
内容 |
外国人職員と一緒に働くための4つの鍵をお伝えします。 ※詳しくは、以下の「案内・申込書」に添付するファイルをご確認ください。 |
---|---|
対象者 | 外国人介護人材を受入れている(予定・検討中も含む)県内の介護サービス事業者 |
日時 |
※全2日間 |
開催方法 |
オンライン開催 |
---|
案内・ |
外国人介護職員受け入れ研修案内・申込(PDF:978KB) |
---|---|
問合せ先 |
三幸福祉カレッジ名古屋校 長野事務局 |
内容 |
介護施設で勤務している外国人介護職員が、日々の業務に必要な介護知識・技術と現場で必要な基礎的な日本語を学ぶための研修会を開催します。 ※詳しくは、以下の「案内・申込書」に添付するファイルをご確認ください。 |
---|---|
対象者 | 県内で就労する介護職種の技能実習生または介護分野における1 号特定技能外国人 |
日時 |
【第1回】令和7年11月4日(火曜日) 9時45分~16時00分 ※同じ内容ですのでどちらかにご参加ください。 |
会場 |
信州介護福祉専門学校 |
案内・ |
外国人介護職員介護技能研修会案内(PDF:207KB) 申込書(ワード:69KB) |
問合せ先 |
信州介護福祉専門学校 |
内容 |
外国人技能実習制度における介護技能実習評価(初級)試験合格に向け「学科試験・実技試験」の対策プログラムを開講します。 ※詳しくは、以下の「案内・申込書」に添付するファイルをご確認ください。 |
---|---|
対象者 | 県内で就労する介護職種の技能実習生 |
日時 |
【第1回】令和7年11月22日(土曜日) 10時00分~16時00分 ※同じ内容ですのでどちらかにご参加ください。 |
会場 |
のぞみグループ第1研修センター |
案内・ |
介護技能実習評価(初級)試験対策プログラムの案内・申込書(ワード:22KB) |
問合せ先 |
一般社団法人海外介護士育成協議会 |
内容 |
介護福祉士国家試験合格に向けたプログラム。外国人の方が苦手な科目・分野を徹底的に学習します。 ※詳しくは、以下の「案内・申込書」に添付するファイルをご確認ください。 |
---|---|
対象者 | 第38回(令和7年度)介護福祉士国家試験を受験する長野県内の外国人介護士 |
日時 |
【第1回】令和7年11月15日(土曜日) 9時00分~17時00分 |
会場 |
のぞみグループ第1研修センター |
案内・ |
介護福祉士試験合格プログラム案内・申込書(ワード:24KB) |
問合せ先 |
一般社団法人海外介護士育成協議会 |
内容 |
介護の基本をわかりやすく学び、職場でのコミュニケーション力・利用者から信頼されるスキルを身につけるための研修です。 ※詳しくは、以下の「案内・申込」に添付するファイルをご確認ください。 |
---|---|
対象者 | 県内で就労する、介護職種の技能実習生または介護分野における1 号特定技能外国人 |
日時 |
※全2日間 |
開催方法 |
オンライン開催 |
---|
案内・ |
外国人介護職員技能向上研修案内・申込書(PDF:814KB) |
---|---|
問合せ先 |
三幸福祉カレッジ名古屋校 長野事務局 |
事業 | 研修対象者 | 研修内容 | 補助基準額※ | 補助事業者 |
(1)外国人介護人材を対象にした研修事業 | 県内で就労する介護職種の技能実習生及び介護分野における1号特定技能外国人 | 研修対象者が介護現場で円滑に就労・定着できるようにする観点から必要と考える内容とする。(例えば、「介護の基本」「コミュニケーション技術」「移動、食事、衣服の着脱、排泄及び入浴の介護」「文化の理解」「介護の日本語」「認知症の理解」など。)
なお、研修は講義(座学)のみならず演習を取り入れること。 |
1事業者あたり3,000千円※ | 社会福祉法人、公益社団法人、一般社団法人、公益財団法人、一般財団法人、特定非営利活動法人等の民間団体 |
(2)外国人介護人材受入施設等職員を対象にした研修事業 | 外国人介護人材受入施設等(受入予定施設等を含む)の職員 | 外国人介護人材を受入れるにあたり施設等において必要な準備、外国人介護人材が安心して就労することができるサポートのあり方、円滑にコミュニケーションを図る方法、文化・風習への配慮事項、介護技術の指導方法、外国人介護人材受入事例の紹介など。 |
※ 予算の範囲内で補助金を交付しますので、事業実施要望により調整させていただく場合があります。
申請者 |
長野県 |
(1)交付申請 (3)実績報告 (5)請求書の提出 |
(2)交付決定 (4)交付額の確定 (6)補助金の交付(支払) |
介護支援課介護人材係メールアドレス:kaigo-jinzai☆pref.nagano.lg.jp
※☆は@に変換してください。
地域医療介護総合確保基金事業(介護従事者確保分)補助金交付要綱(PDF:291KB)
・交付申請別紙1、別紙2、歳入歳出予算(見込)書の抄本(エクセル:63KB)
・実績報告別紙1、別紙2、歳入歳出決算(見込)書の抄本(エクセル:59KB)
・消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額報告(様式第2号)(ワード:16KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください