ホーム > 仕事・産業・観光 > 能力開発 > 産業人材育成 > 信州P-TECH > 上田千曲高等学校メカニカル工学科の1年生が、コンソーシアム参加企業様によるDX企業講話を聴講しました

ここから本文です。

更新日:2025年8月19日

上田千曲高等学校メカニカル工学科の1年生が、コンソーシアム参加企業様によるDX企業講話を聴講しました

コンソーシアム参加企業様から、DXの取組にも触れながら、企業の紹介(会社概要、事業内容、経営理念、開発技術等)のご講話をいただきました。

日時

令和7年7月9日(水曜日)13時30分から15時20分まで

内容等

学生からは気づいたこと・学んだこととして

  • まだ学生で時間がある今だからこそ、いろいろなことに挑戦し、視野を広げていくべきだと思った。
  • デジタル化の進んでいる社会に向けて、自分たちも適応していき、その発展に力になれるようにしたいと思った。
  • くらしの中に存在する様々な面倒くさいことを解決できるのがDX。けれどこのままDXがさらに力を強めていると自分たち人間のできることが無くなってしまう。この辺りが難しいと感じた。
  • AIなどがいろいろなことをできるようになっていく中だからこそ、自分の想像力でアイデアを生み出すことが必要になっていくと思った。
  • 次回はどのような部品を作っているのかを詳しく聞きたいです。
  • 身近なものでもその作り方は日々改善されていき、変化していっている。その変化する技術についていけるようにしたい。
  • 基盤はなにか一つでも違ったらエラーが起こるもろいものであると思った。
  • 電気自動車など、新しい技術を作る中で、それによって発生する問題について考えることも必要だと思った。

などが挙げられ、地域の企業様から多くの学びの刺激を得られたことが見受けられました。

 

講話1:真田KOA株式会社様(PDF:110KB)

講話2:有限会社長野エーシーエス様(PDF:90KB)

講話3:株式会社三葉製作所様(PDF:104KB)

講話4:宮後工業株式会社様(PDF:102KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

産業労働部産業人材育成課

電話番号:026-235-7199

ファックス:026-235-7328

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • (右ナビ)GoNAGANO夏
  • 【右ナビ用】しあわせ信州