ホーム > 仕事・産業・観光 > 能力開発 > 産業人材育成 > 信州P-TECH > 令和6年度DX企業講話

ここから本文です。

更新日:2025年7月14日

上田千曲高等学校メカニカル工学科の2年生が、コンソーシアム参加企業様によるDX企業講話を聴講しました。

コンソーシアム参加企業様から、DXの取組にも触れながら、企業の紹介(会社概要、事業内容、仕事内容、製品開発内容等)のご講話をいただきました。

学生からは気づいたこと・学んだこととして

  • 様々な会社がDX化を進めるうえでプログラミング、知識、技術がとても大切になってくる。少しずつ学んでいきたいと思った。
  • 作業効率を上げるためにロボットを自作していると聞き、外注じゃなく自分たちで作っているのはあまり聞いたことなかったなと新鮮に感じた。
  • 自分がいつも使っている機械が、当社で作られていて、様々な企業が協力して自分たちがいつも使っている製品ができているんだなと感じました。
  • 最近の会社はDXの取り組みでデータの管理をうまく行っていて、自分が働く頃にはもっと発達していると思うので今のうちから慣れておきたい。

などが挙げられ、地域の企業様から多くの学びの刺激を得られたことが見受けられました。

 

講話1:上田プラスチック株式会社様(PDF:90KB)

講話2:有限会社長野エーシーエス様(PDF:148KB)

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

産業労働部産業人材育成課

電話番号:026-235-7199

ファックス:026-235-7328

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?