ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 森林づくり推進課紹介 > 鳥獣対策係 > 野生鳥獣の管理 > ツキノワグマ対策について~県民の皆様・長野県へ訪れる皆様へ~

ここから本文です。

更新日:2025年9月9日

ツキノワグマ対策について~県民の皆様・長野県へ訪れる皆様へ~

ツキノワグマ出没警報・注意報の発出状況

対象区域

  • 現在、ツキノワグマ出没注意報・警報が発出されている地域はありません。
秋のクマは、冬眠に備えて脂肪を蓄えるため、エサを探し回ります。登山やキャンプ、キノコ採りなど山林内に立ち入る際は、クマとの偶発的な遭遇を避けるため、注意が必要です。

 

秋のクマに注意!(PDF:121KB)

ツキノワグマの目撃件数と人身被害の状況

ツキノワグマの目撃件数及び人身被害件数(H18~R7.8.31現在)(PDF:158KB)

ツキノワグマの人身被害の状況

発生日時 市町村 性別 里地・林内 状況
4月9日 飯山市 男性 里地 自宅物置で作業中、背後からクマに襲われる
女性 里地 自宅の玄関土間でクマに襲われる
男性 里地 自宅2Fの居間でクマに襲われる
4月16日 木島平村 女性 里地 自宅敷地内で農作業中、背後からクマに襲われる
4月25日 上田市 男性 林内 山菜採り中にクマと遭遇し被災  
5月3日 軽井沢町 男性 林内 山菜採り中にクマと遭遇し被災
6月4日 軽井沢町 男性 林内 林内を散歩中にクマと遭遇し被災
女性 林内 林内を散歩中にクマと遭遇し被災
6月22日 大町市 男性 林内 淡竹採り中にクマと遭遇し被災
男性 林内 淡竹採り中にクマと遭遇し被災
6月26日 上松町 男性 林内 作業終了後、下山中にクマにクマと遭遇し被災
男性 林内 作業終了後、下山中にクマにクマと遭遇し被災
7月28日 大鹿村 男性 林内 登山中にクマと遭遇し被災

 

参考リンク環境省クマに関する各種情報・取組(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

ツキノワグマ情報マップ

市町村から提供いただいたツキノワグマの目撃情報や出没情報を「ツキノワグマ情報マップ」としてまとめ、県民の皆様及び長野県を訪れる観光客の皆様に、ツキノワグマへの注意意識を高めていただくため掲載しています。

ツキノワグマ情報マップはこちら

※ツキノワグマ情報マップ等に関するお問合せは、森林づくり推進課鳥獣対策係までご連絡ください。

ツキノワグマによる人身被害を防ぐために

自然豊かな長野県の山にはツキノワグマが生息しているため、山林内やその付近ではクマと遭遇する危険性があります。登山などで山に入る際には、自分の身を守るため、十分な対策や注意をお願いします。

プレスリリース資料

(R7.6.24)山林内はツキノワグマたちの生息地です入山の際は安心・安全のための備えをお願いします!(PDF:190KB)

(R7.8.29)信州の山の多くはツキノワグマの生息域です 安心・安全のための備えをお願いします(PDF:317KB)

注意喚起チラシ

クマに注意しましょう(英語版)(PDF:549KB)クマに注意しましょう(中国語・韓国語版)(PDF:630KB)

クマが襲ってきた場合の防御姿勢(英語版)(PDF:421KB)

クマが襲ってきた場合の防御姿勢(中国語・韓国語版)(PDF:469KB)

山に入る時はツキノワグマにご注意ください!(PDF:165KB)

夏のクマに注意(ワード:20KB)

秋のクマに注意(PDF:121KB)

冬眠明けのクマに注意(ワード:19KB)

参考資料住民向けクマ注意喚起の回覧(PPT:726KB)

新たなツキノワグマ対策について

長野県ツキノワグマ対策あり方検討会からの提言を受けてとりまとめた、長野県における新たなツキノワグマ対策が、長野県野生鳥獣被害対策本部会議において決定されました。

長野県における新たなツキノワグマ対策(概要版)(PDF:440KB)

長野県における新たなツキノワグマ対策(PDF:2,853KB)

令和7年度の長野県におけるツキノワグマ対策の概要(PDF:439KB)

ツキノワグマ出没注意報・出没警報の発出基準(PDF:191KB)

ツキノワグマ対策について

長野県クマ対策の主な取組(PDF:692KB)

堅果類豊凶調査結果

令和6年度堅果類豊凶調査結果及び今秋のクマの里地への出没予測をお知らせします(令和6年9月27日)(PDF:371KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

林務部森林づくり推進課

電話番号:026-235-7273

ファックス:026-234-0330

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?