ここから本文です。
更新日:2025年8月25日
須坂看護専門学校
猛暑が続いています。ここ北信濃でも、とても残暑などと呼べる暑さではありません。そんな中でも地元の果樹園直売所では並ぶ果実が桃から梨やブドウに変わりつつあります。須坂市で品種開発されたワッサー(モモ×ネクタリン)も並んでいます。お米の穂も次第に頭を垂れるようになってきました。季節は少しずつ進んでいるのですが、暑さだけはまだ夏のままです。
今月は1・2年生はまだ夏休みです。3・4年生は一足早く登校が始まっており、実習も始まります。夏休み前の1・2年生の授業の様子、休み明けの4年生の国家試験対策模試の様子をお伝えします。
1年生のバイタルサイン測定(体温・血圧測定など)の演習です。
患者さんの生命兆候を把握する、ナースとして心臓部ともいえる技術の習得を目的としており、それだけに皆、真剣な眼差しで取り組んでいました!
今、医療現場では電子血圧計が主流ですが、学校ではアネロイド血圧計での計測技術を磨きます。この技術の習得は災害現場などでも活かす事があるはずです。
基礎を大切にしましょう!
2年生、清潔援助の演習です。
高齢者の特徴をふまえて、更衣・乾拭・リネン交換の同時援助を行います。
基礎看護学実習Ⅱのグループ単位で、適切な援助技術を検討しました。様々な知見や経験を持ちより、チーム一丸となって取り組んでいます。
実習を乗り越えた頼もしい言動に、惚れ惚れです!
さーて、実習グループのプライドをかけた戦いの行方は?
3・4年生は夏休みが明けて登校を再開しています。
4年生は国家試験に向けて模擬試験。本番の2月15日まであと5ヶ月余り。頑張っています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください