ホーム > 須坂看護専門学校 > キャンパスライフ > キャンパスライフ令和7年6月

ここから本文です。

更新日:2025年6月24日

須坂看護専門学校

キャンパスライフ令和7年6月

梅雨入りしたと思ったら一転して真夏のような高温の日が続き、梅雨前線も消滅と報じられましたが、やっぱり雨の季節がここ北信州須坂にもやってきました。やはり、じめじめと蒸し暑くなってきましたね。本校では3・4年生が病院実習から帰ってきましたが、入れ替わるように2年生の基礎看護実習が始まっています。

今月は1年生のベッドメイキング演習(2年生との合同授業)、1年生の体育の授業の様子などをお伝えします。

4年生_「急性期看護の実際」についての講義を受講しました

老年講義

 

 

 

 

今年度初めての試みで、4年生の成人老年看護学実習IIの一部として手術看護・クリティカルケア認定看護師のおふたりに「急性期看護の実際」の講義をしていただきました。

先生方から実際の手術室や集中治療室の様子がわかるように写真や動画を交えたお話をいただき、日頃、業務をする中で大切にしていることを知り、看護の本質に触れる時間となりました。


手術看護の講義後の感想から

「手術室看護師の役割を知ることができて興味が湧きました。患者さんと直接的に多くは関わらないですが、患者さんの命、痛みに直接関わっていることを改めて感じ、多職種との連携が重要であり、中心的存在であると感じました」

クリティカルケアの講義後の感想から

「クリティカルケアは単に『重症患者の看護』ではなく患者を一人の人として尊重しながら関わり、早期回復の支援を行うものであると学びました。いかなる時でも患者を一人の人として尊重し、患者はもちろんその家族も含めて心と体の両方に寄り添うことができる看護師になりたいと思いました。」

1年生_体育の授業

体育1

体育2

体育3

1年生の体育の授業です。体育は1年次のみの開講で、座学が多い1年生には身体を動かす貴重な時間です。
講師は毎年大人気の背高のっぽのT先生(中央)。
この日はバレーボールで、チーム戦形式で行っていました。
体育館からは元気いっぱいの声が響いてきました。楽しさが伝わってきますね。

 

1年生&2年生_ベッドメイキング演習

ベッド1

ベッド2

ベッド3

ベッドメイキングの演習を実施しました。
1年生のこの演習は、2年生の基礎看護学実習Ⅱに向けての看護技術の復習も兼ねており、2年生が1年生に指導するスタイルで行っています。
2年生が丁寧に根拠に基づいた指導をしている姿が大変頼もしかったです!
「1年生の飲み込みが早い!」「2年生すごい!」と互いに褒め合いながらの素敵な時間でした。

昼食時の販売がリニューアル!美味しいパンが並びました

パン1

パン2

パン3

昼食販売がリニューアルしました!昨年までは隔週1日の販売だったのですが、周辺にコンビニや昼食スポットの乏しい本校、学生からの要望も多く、業者さんにお願いしてほぼ毎日昼食時にパンや弁当の販売をしてもらえるような体制になりました。

この日スタートのパン屋さんは隣の小布施町から来ていただいた大人気の老舗パン屋さん。たくさんの種類のパンに歓声があがり玄関ホールが大賑わいでした!

「先生が学生達に野菜もたくさん食べさせたいって言ってたから惣菜パンもたくさん作ってきましたよ」と学生達に話してくれていました。

学生の感想も「めちゃくちゃ美味しかった!」「生地柔らかくってやばい」「いちごサンドー!」と大感激。お昼に美味しいものを食べると、午後の授業も元気が出ますね。

初めての白衣2

白衣集合

先月、1年生の初めての白衣での演習の様子をお伝えしましたが、その際の集合写真です。真っ白な白衣、初々しいですね。

 

 

お問い合わせ

所属課室:長野県須坂看護専門学校 

長野県須坂市臥竜2-20-1

電話番号:026-248-8311

ファックス番号:026-251-2355

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?