ここから本文です。
4月12日 |
|
4月9日 |
|
4月2日 |
|
3月31日 |
|
3月28日 |
4月12日 |
|
4月9日 |
|
4月6日 |
|
4月5日 |
|
4月4日 |
年度末・年度始めは人の移動や会食の機会が増加し、普段会わない方との接触機会が増える時期であり、感染の拡大が懸念されたことから、県では、3月20日から4月9日までを「感染対策強化期間」と位置付け、感染防止策の徹底を呼びかけてきたところです。
しかしながら、県内における新規陽性者数は増加しており、直近1週間(3月19日~25日)において、新規陽性者数は155人、人口10万人当たりでは7.60人となっているほか、県内10圏域中7圏域で陽性者が確認されています。
私たちは、1月上旬から中旬にかけて、感染の急拡大により、医療提供体制が危機的状況にさらされるという状況を経験しました。県としては、医療機関に対する受入病床拡充の依頼や、新たな宿泊療養施設の開設等により、医療提供体制の拡充に努めてきましたが、再び同様の事態を招かぬよう、今ここで、これ以上の感染の拡大を抑え込む必要があります。
このため、全圏域の感染警戒レベルを2に引き上げ(既にレベル2以上である上田圏域、長野圏域及び北信圏域を除く)、「新型コロナウイルス注意報」を発出します。
感染警戒レベル2は、感染防止策を講じつつ、社会経済活動との両立を図っていく段階です。このため、県民の皆様におかれては過度に活動自粛を行うことなく、基本的な感染防止策を徹底していただくようお願いします。
新型コロナウイルス感染症をきっかけとして差別や誹謗中傷が生まれ、苦しんでいる人がいます。また、誹謗中傷をおそれるあまりに受診をためらうことは、重症化のリスクを高めるほか、さらなる感染の拡大を招きかねません。
県民お一人おひとりが「思いやり」の心を持ち「支えあい」の輪を広げ、みんなで乗り越えていきましょう。
全圏域に「新型コロナウイルス注意報」を発令します(PDF:1,499KB)
年度末・年度始め(3/20~4/9)は日頃会わない方との接触機会が増える時期であり、感染拡大を抑制するため、この期間を「感染対策強化期間」(PDF:513KB)とします。
県民及び事業者等の皆様は、以下の点について遵守していただくとともに帰省・旅行、会食・会合、会議・休暇などの「分散化」・「小規模化」・「遠隔(リモート)化」にご協力をお願いします。
差別や誹謗中傷は行わず、県民お一人おひとりが「思いやり」の心を持ち「支え合い」の輪を広げましょう
県では、新型コロナウイルスに関する各種相談を受け付けています。詳細は相談窓口のページをご覧ください。
雇用調整助成金、持続化給付金の申請等でお困りの方のため、
「南信州地域_産業・雇用総合サポートセンター」でサポートを行っています。
関連資料
「南信州地域_産業・雇用総合サポートセンター」でサポートを開始します(PDF:492KB)
「南信州地域_産業・雇用総合サポートセンター」の設置期間を延長します(PDF:473KB)
「南信州地域産業・雇用総合サポートセンター」の設置期間を延長します(2回目)(PDF:459KB)
下の画像をクリックすると動画を見られます。
2018年4月、しあわせ信州創造プラン2.0(長野県総合5か年計画)「南信州地域計画」がスタートしました。
「リニア新時代」の将来像を見据え、今後5年間のめざす姿の実現に向けて地域重点政策を着実に推進してまいります。
南信州は、広い長野県の南端に位置しています。やわらかい方言が使われ、人も土地柄も温かく穏やかな当地域には、各所に温泉があり、賑やかなお祭りもたくさんあります。
この地域ならではの魅力を職員がお伝えしていきますので、南信州にどうぞおいでなんしょ!
写真が共有できるソーシャルネットワーキングサービスの『Instagram(インスタグラム)』で南信州の魅力を発信し、この地域の認知度向上を図り、地域振興につなげていきます。
アカウント名minamichi_official
公式アカウント運用方針長野県南信州地域振興局インスタグラム公式アカウント運用方針(PDF:156KB)
飯田線の魅力をインスタで投稿してみませんか~飯田線フォトコンテスト~
南信州地域振興局では、南信州広域連合及び市町村等と連携して、「南信州暮らし」応援隊を結成し、リニア新時代に向けた南信州への移住・定住の促進に取り組んでいます。
南信州の民俗芸能を確実に未来へ継承するため、民俗芸能保存・継承団体の取組に協力し、支援いただける企業・団体の皆様を、県が「南信州民俗芸能パートナー企業」として登録しています。
南信州民俗芸能パートナー企業制度について(掲載ページへリンク)
イベント情報のほか、地域の旬な情報をご紹介します。(商工観光課ページへ)
|
リニア中央新幹線の工事の状況(建設部リニア整備推進局)