ホーム > 特別支援教育 > 自律教育シリーズ 第1集

ここから本文です。

更新日:2017年4月1日

自律教育シリーズ 第1集

一括ダウンロード(印刷)(PDF:2,807KB)

 

特殊教育から自律教育へ

平成15年3月に、特別支援教育の在り方に関する調査研究協力者会議より「今後の特別支援教育の在り方について」の最終報告が出され、従来の「特殊教育」から「特別支援教育」への転換が図られようとしています。

 

目次

第1章 支援体制の在り方(PDF:591KB)

  1. 校内支援体制をつくろう
  2. 校内委員会を立ち上げよう
  3. 自律教育コーディネーターが必要です
  4. 校内支援体制を充実させよう
  5. 専門家チームと連携しよう
  6. 巡回相談員と連携しよう

 

第2章 Q&A

校内支援体制づくりにかかわる疑問を中心にQ&Aの形式でまとめました。今後の具体的な実践の中で,更に適切な方法が見いだされることを願っています。

Q1 新年度に、まず、すべきことは?

Q2 1年間の見通しをもって取り組むには?

Q3 校内支援体制のもとで,担任の仕事はどう変わる?

Q4 周囲の児童生徒や保護者の理解を得るには?

Q5 専門的なことは難しくて分からないという時は?

Q6 忙しい時でもできる連携のコツは?

Q7 同一歩調で支援に取り組むコツは?

Q8 実態把握のポイントは?

Q9 管理職として心掛けることは?

Q10 学年主任として心掛けることは?

Q11 教科担任(専科)として心掛けることは?

Q12 養護教諭として心掛けることは?

Q1-Q12印刷用(PDF:720KB)

 

第3章 個別の指導計画の作成(PDF:715KB)

  1. 個別の指導計画が必要です
  2. 気づきを大切にしよう
  3. 実態把握と考察をしよう
  4. 個別の指導計画(短期)をつくろう 

 

第4章 支援の実際

実践化へのヒント(PDF:460KB)

事例1 教室に入れなくなり保健室登校をはじめたゆきさん(小学校1年)…LD(学習障がい)(PDF:688KB)

事例2 書字困難があり、言語理解が難しいあきらさん(小学校1~3年)…LD(学習障がい)(PDF:811KB)

事例3 友だちとのトラブルが増えたたいちさん(中学校2年)………………LD(学習障がい)(PDF:786KB)

事例4 体の不調を訴えて保健室へ行くようになったとおるさん(小学校3年)ADHD(注意欠陥/多動性障がい)(PDF:805KB)

事例5 友だちとうまくかかわることができないゆうたさん(小学校4年)ADHD(注意欠陥/多動性障がい)(PDF:821KB)

事例6 授業中、教室にいられなくなったかずきさん(小学校4年)……アスペルガー症候群(PDF:788KB)

資料

資料1 相談できる県内関係機関(PDF:605KB)

資料2 主な心理検査(PDF:544KB)

資料3 チェックリスト(LD・ADHD・高機能自閉症等に関するもの)(PDF:688KB)

資料4 実態把握と考察(PDF:319KB)

資料5 個別の指導計画(短期)(PDF:314KB)

資料6 参考文献の紹介(PDF:496KB)

平成15年度自律教育研究委員会(PDF:11KB)

 

リンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県教育委員会事務局特別支援教育課

長野県長野市大字南長野字幅下692-2

電話番号:026-235-7432

ファックス番号:026-235-7459

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?