ホーム > 学校保健、給食、安全 > 学校における安全対策/取り組み事例

ここから本文です。

更新日:2018年4月2日

学校における安全対策/県内の取り組み事例

★子どもたちを犯罪から守るために★
子どもを地域ぐるみで守るための組織づくりにむけて

東信地域

岩村田小学校(佐久市)資料(PDF:133KB/2p)
「子どもサポート隊」を結成し、地域の方々にできるだけ児童の登下校時に散歩等を実施していただき、児童の安全に注意していただくとともに、地域の方々との交流のため、あいさつ(声かけ)等に協力していただいている。

神川小学校(上田市)資料(PDF:75KB/2p)
保護者、地域に呼びかけ「神川(カンカ゛ワ)子ども守りたい」を募集し250名余の参加を募ることができ、平成18年2月1日に発足会を開催した。

守りたいの方々は、児童生徒の登下校時に、配布された名札をつけたり、車のフロントにプレートを設置したりし、散歩や買い物などの外出時に児童の安全を見守っていただいている。

西小学校(上田市)資料(PDF:688KB/3p)

★GIS(地理情報システム)とは(外部サイト)
GIS(GeographicIinformationSystem地理情報システム)を活用した安全マップつくりに取り組んでいる。マップの作成にあたっては、児童が実際の危険箇所等を確認し、写真などとともに地図情報の中に書き込み、安全マップとして活用している。

田中小学校(東御市)資料(PDF:126KB/3p)

「防犯体制段階の区分と基準」を設定するとともに、保護者にも周知し、状況に応じた的確な対応が素早くとれるようにしている。

保護者、地域の方々へ登下校時の見守りをお願いし、多くの目で児童を見守る体制を広げてきている。

佐久中学校(佐久穂町)資料(PDF:150KB/6p)

中学校が中心となり町内の小学校及び関係機関が連携して、ワンワンパトロールを核とした登下校時の安全確保の取り組みを進めている。

北御牧中学校(東御市)資料(PDF:464KB/6p)
不審者の侵入に対しての避難の仕方を知ったり、異常事態に対して自分や周りの人の安全を第一に考えた行動をとろうとする意識を養ったりするために、警察の方等の協力を得て、全校生徒を対象とした防犯訓練と、護身術講習会を実施した。また、職員やPTAによる通学路の巡視を実施しており、地域の方々の協力を得て、『北御牧防犯パトロール隊』を結成し、ステッカー・腕章をつけての巡視を行っている。

丸子北小学校(上田市)、丸子北中学校(上田市)資料(PDF:277KB/5p)

旧丸子町における地域の小中高7校のネットワーク会議を基盤に、シルバーボランティアによる防犯活動モデル地域としての指定を受けての「あいさつし隊」の発足、PTA全組織をあげての主体的な取組等、学校・地域・地域が連携して、子どもたちの安全を守る活動が展開され、関係機関による安全対策の全体像ができあがりつつある。また、学校職員だけでなく、保護者や地域の方からも子どもたちを見守ることの良さや成果が数多く寄せられるようになり、地域全体に防犯意識が高まっている。

南信地域

西箕輪小学校(伊那市)、西箕輪中学校(伊那市)資料(PDF:178KB/3p)

地域の関係団体協力のもと、「西箕輪安全ひまわり隊」を結成し通学路のパトロールや声かけを実施している。なお、学校ではたとえ「ひまわり隊」の方々であっても、児童生徒に対して同行を誘うことはしないようにお願いしている。児童生徒に対しても、この場合は断るように指導している。地域全体で児童生徒を見守るようにあいさつを交わし気軽に声を掛け合うことを大切にしている。

浜井場小学校(飯田市)、追手町小学校(飯田市)、飯田東中学校(飯田市)資料(PDF:114KB/3p)

「丘の上の子どもの安全を守る地域の会」を地域内の学校(小学校2校、中学校1校)が連携し設立するとともに、関係団体との連絡会を開催し具体的な活動を開始した。

活動は児童生徒に対しての「あいさつ」、「声かけ」、「散歩」などで児童生徒の安全に気を配っていただくとともに、危険箇所の情報等もいただくようにしている。

湖南小学校(諏訪市)資料(PDF:185KB/5p)

児童の安全確保にかかわる取組を明確にし、PTAとも協力してそれぞれの取組みを確実に進めてきている。

諏訪市全域で取り組んでいる「ぶらぶら、きょろきょろ運動」を推進し、PTAや地域の方々に普段の生活の中で子どもたちを見守っていただく活動を広めている。

高森中学校(高森町)資料(PDF:335KB/6p)

安全確認マップを作成し、危険箇所や要注意箇所を明確にして、登下校の安全確保に役立てている。また、生徒一人ひとりの下校状況調査を行い、個別の対応を図っている。

町全体で生活安全の確保に取り組んでおり、学校も関係機関と連携して児童生徒の安全確保を推進している。

東伊那小学校(駒ヶ根市)資料(PDF:142KB/5p)

安全連絡協議会「東伊那の子どもたちを守る会」を平成18年1月に発足させ、地域ぐるみの安全活動を開始した。児童は集団登下校を行い、職員・PTAが毎日パトロールを行っている。地域の方々も「犬の散歩」「車の巡回」等、できる形で安全活動をしてくださっている。また、「通学路等防犯マップ」を親子で危険箇所を確認しながら作成し、防犯パトロールに活用している。また、日頃安全を守ってくださる地域の方々との交流を大切に考え、児童が、「安心の家」を訪問するなどの活動も行っている。

中信地域

塩尻西小学校(塩尻市)資料(PDF:25KB/1p)
「子ども守り隊」を結成し、児童が描いた絵を基にしてワッペンを作成、守り隊の方々に配付し、児童の安全を見守っていただいている。その他、地域の方々と学校が協力して通学路のパトロールを実施している。

三郷小学校(安曇野市)、三郷中学校(安曇野市)資料(PDF:190KB/4p)

防災無線を利用して地域の方へ安全対策への協力を依頼するとともに、PTA役員の通学路パトロールや防犯ブザー、安全ホイッスルなどの防犯用品の携帯について指導を行っている。また、通学路の安全マップ作成への協力依頼をしている。

波田町教育委員会、波田小学校(波田町)資料(PDF:304KB/4p)

町教育委員会を中心に「波田町子ども見守り隊」の活動を始め、協力者に腕章を配付し、児童生徒に対しての安全の見守りやあいさつ運動を行なっている。また、関係機関が協力し町内巡回パトロールを実施している。

日頃から保護者に対し、児童生徒の安全確保に関わるお願いをするとともに、大きな事件が発生した際には直ちに通知を出すなど素早い対応を行なっている。

大町北小学校(大町市)資料(PDF:219KB/6p)

17年度当初より、「子どもの安全を守る地域連絡会」を設立し、関係機関の代表者が集まり子どもの安全対策について協議し、連携した取組みを進めてきた。

児童の安全確保のための取組について整理し、学校便り等で周知して取組の確認・徹底を図ってきている。

明科中学校(安曇野市)資料(PDF:1,227KB/9p)

市教育委員会と連携し、「子ども安全見守り隊」を結成して登下校時の安全確保の取り組みを進めている。
・生徒一人ひとりが通学路の安全マップを作成し、各自が危険箇所等を確認するとともに、一人歩き等への対応に役立てている。

大桑小学校(大桑村)資料(PDF:599KB/4p)

学校・保護者・地域が連携し、子どもの生きる力を育むために「大桑小学校子どもサポートクラブ」という学校への応援団(登録者500余名)をつくり、授業やクラブ等学校生活全てにおいて支援をしていただいている。また、この活動の中に、「登下校サポート」(登録者200余名)という活動を設定し、登下校時の安全やあいさつを交わし合いながらの地域コミュニティーづくりに取り組んでいる。

北信地域

湯谷小学校(長野市)資料(PDF:171KB/3p)

パトロール腕章を手作りして地域や保護者に配布するとともに、通学路のパトロールなどの協力を依頼している。また、安全の家の増加を図り、通学路の安全確保に努めている。その他、下校時刻の全戸通知の実施をしている。

豊野東小学校(長野市)資料(PDF:78KB/2p)

学校内に地域の方々が集える場所を設置し、地域の方々と子どもたちがふれあれる機会を増やすとともに、地域の方々の目で子どもたちの安全を見守ってもらう活動を行なっている。

校区内25余りの商店、事業所の方々にもPTA・学校で防犯パトロールをお願いし、仕事や配達中などに巡回をしていただいている。また、個々の児童の下校の実態について、保護者とも協力し確実な把握に努めている。

東部中学校(長野市)資料(PDF:365KB/11p)

「東部中学校危機管理マニュアル」を作成し、校内事故のけが・病気、不審者の侵入や学校外の行事、交通事故等、様々な危機を想定した学校の体制を確立し、全職員で統一理解している。また、長野市立東部中学校安全MAP(防犯・交通)について、生徒が家族とともに実際に自宅周辺から学校までを中心に実際に自分の足を使って注意箇所等を確認している。その情報を学校生徒指導係を中心に集約し、製版印刷し、家庭に配布している。

上山田小学校(千曲市)資料(PDF:498KB/2p)

地域の少年補導委員の方の提案に、地域の方が賛同し、『上山田子どもを守る会』を結成し、活動している。安全協力員を募集し、協力員の方は支給された腕章を着け、下校時間帯を中心に、「できる人が、できることを、できるときに始めよう」を合言葉に、個々の生活スタイルに合わせて見守り活動を行っている。

木島平中学校(木島平村)資料(PDF:165KB/5p)

地域全体で子どもを守るネットワークつくりを進めており、学校も関係機関と連携しながら児童生徒の安全確保に取り組んでいる。

飯綱町小学校(飯綱町)、飯綱町中学校(飯綱町)資料(PDF:15KB/1p)

町で登下校時の安全を確保する「子どもの安全みまもり隊」が発足し、住民が通学路のパトロールを実施するほか、散歩、農作業、買い物等に合わせて見守り活動等を実施している。

イラスト:安全対策見守る人1イラスト:安全対策見守る人2イラスト:安全対策見守る人3イラスト:安全対策児童イラスト:安全対策見守る人4イラスト:安全対策見守る人5イラスト:安全対策見守る人6

保護者の方々へ(PDF:144KB)

地域の方々へ(PDF:113KB)

学校における安全対策のトップページへ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県教育委員会事務局保健厚生課

長野県長野市大字南長野字幅下692-2

電話番号:026-235-7443

ファックス番号:026-234-5169

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?