ここから本文です。
更新日:2023年9月15日
木曽地域振興局
9月15日
長野県では、県民の皆様の新たな発想や問題意識を取り入れ、県政をより身近なものとするため、昨年度試行を踏まえ、県民参加型予算(提案・選定型)を実施します。令和6年度予算に向け、下記の募集テーマに係る事業の提案及び審査員を募集します。
火山防災知識の啓発活動の一環として、木曽町御嶽山ビジターセンター「さとテラス三岳」(木曽町三岳10491-12)の来館者を対象にした火山にかかわる学習会を開催します。
8月30日
9月21日(木)から「秋の全国交通安全運動」が始まります。日没が早くなりますので、薄暮時から早めのライト点灯や夜光反射材の着用など、交通事故防止に努めましょう!
「対話と共創」の県政を推進するため、知事が県内すべての市町村を訪問し、市町村長や県民の皆様とテーマに沿って語り合う「知事との県民対話集会」を、下記のとおり開催します。
8月23日
木曽地域の企業、団体、事業所における人権意識を高め、明るく働きやすい職場づくりを進めるため、以下のとおり研修会を開催します。
8月10日
木曽川の上下流交流等を通じて結び付きの深い木曽地域と中京圏との交流を一層推進するとともに、若者の移住・定住による地域を担う人材の確保・地域の活性化につなげることを目的として、「中京×木曽」住み込みインターンシップを実施します。
8月3日
火山防災知識の啓発活動の一環として、御嶽山立入規制情報の周知と登山時におけるヘルメット着用の呼びかけなどを行います。
「地域発元気づくり支援金交付要綱」に基づき、木曽地域選定会議の意見を踏まえ、令和5年度の採択事業(2次募集分)を下記のとおり内定しました。
8月2日
2023年度から2027年度までを計画期間とした「木曽地域計画」の概要を地域の皆さまに分かりやすくお知らせするための普及版を作成しました。
長野県森林づくり県民税を活用して行う施策について、木曽地域住民の代表の皆さまからご意見をいただくため、会議を開催します。
地域の活性化などにつながる起業を支援するため、木曽地域で起業を考えている方を対象に専門家による起業塾を開催します。
7月26日
令和5年7月29日(土)午前10時から王滝頂上から先の登山道について、王滝村及び木曽町が規制緩和を実施します。
7月12日
緑豊かな自然の中での共同作業や森林・林業などの自然に関する学習活動を通じて互いに交流を深め、緑を愛する豊かな心を育むことを目的に、木曽地区みどりの少年団交流集会を開催します。
7月3日
災害対策基本法63条に基づく規制情報並びに御嶽山火山防災に関わる人、施設、団体等の取組をより多くの人に周知し、登山者等を対象とした御嶽山火山防災への安心感の醸成及び御嶽山魅力向上を図ることを目的とした御嶽山火山防災対策PR動画・チラシを制作する事業者を公募型プロポーザル方式で募集します。
詳細はコチラ
6月28日
7月22日(土)から「夏の交通安全やまびこ運動」が始まります。帰省や観光で交通量が増えるこの時期に、長野県交通安全運動推進木曽地方部では、下記のとおり街頭啓発等を実施し、安全運転を呼びかけます。
6月23日
御嶽山火山防災協議会では、王滝村における王滝口登山道の立入規制緩和(予定)に際し、当協議会有識者の参加による長野県・岐阜県合同幹事会を公開で開催します。
6月20日
消防団の常時の訓練成果を発表するとともに、消防技術の向上発展に資することを目的に、以下のとおり大会を開催します。
6月16日
御嶽山火山防災協議会では、火山噴火等に備え、構成機関が連携し、的確に防災対応できるよう情報伝達訓練及び図上訓練を行います。
5月31日
令和5年度「地域発 元気づくり支援金」の支援対象事業の2次募集を、下記のとおり行います。地域の元気を生み出す事業をお待ちしております。
令和5年度 地域発 元気づくり支援金の概要(PDF:264KB)
令和5年度「地域発 元気づくり支援金」木曽地域事業2次募集事業について(PDF:364KB)
5月29日
地元高校生に地元企業の活躍、地元で働くことの意義・価値等を知っていただくため、木曽郡内に事業所を有する事業者による企業説明会を蘇南高校で開催します。
5月16日
「地域発元気づくり支援金交付要綱」に基づき、木曽地域選定会議の意見を踏まえ、下記のとおり内定しました。
令和5年度 地域発 元気づくり支援金 【木曽地域】 採択事業一覧表(PDF:143KB)
5月9日
平成26年9月に発生した御嶽山噴火からの観光復興を図るため設置された木曽観光復興対策協議会の総会を開催します。
4月26日
5月11日(木)から春の全国交通安全運動が始まります。新生活がスタートするシーズンです。新たな気持ちで交通安全に心がけましょう!
3月22日
県では、毎年4月1日から5月31日までを緑化推進特別強調月間と定め、健全な森林づくりや緑豊かな環境づくりへの参加を広く呼びかけています。この一環として、「緑の募金活動」への協力を依頼するため、木曽郡緑化推進委員会が木曽地域振興局を訪問します。
3月15日
3月7日
消防業務に尽力され功労のあった木曽郡内の消防団、消防吏員及び消防団員に、消防庁長官表彰及び日本消防協会定例表彰を伝達します。
2月24日
木曽地域において食料支援を必要としている家庭を応援するため、また食品ロスを削減するため木曽合同庁舎にてフードドライブを実施します。ご家庭で提供いただける食料がありましたらご寄付をお願いいたします。
2月22日
春先は山火事発生の危険期であり、例年各地で林野火災が発生しています。地域の皆さんの山火事予防意識を高め、森林の保全と地域の安全を図ることを目的として、広報車及び消防車両等による山火事予防パレードを実施します。
2月13日
御嶽山の火山防災対策について協議するため、長野・岐阜両県の市町村、県、国、民間団体等の関係機関で構成する御嶽山火山防災協議会を開催します。
2月3日
生産性向上に取り組む中小企業・小規模事業者の、設備投資、IT導入、販路開拓等を支援する補助金の活用や販路を拡大していくうえで重要となる展示会・商談会の効果的な活用のポイント等について分かりやすく解説します。事業者の皆さまのご参加をお待ちしております。