ここから本文です。
更新日:2021年2月18日
公衆衛生専門学校
当校では、歯科衛生士の仕事や学校での授業の様子を知っていただくために「授業参観」を行います。
第3回目は 令和3年3月9日(火曜日)、3月10日(水曜日) ○募集中です。
第2回目は令和2年8月6日(木曜日) ○終了しました 15名の高校生と7名の同伴の方、5名の発表学生の親族の方、その他当校関係の歯科医療従事者の方がたに 「模擬患者実習症例研究発表会」を参観していただきました。
発表会と質疑応答の様子 19名の3年生が、それぞれの模擬患者さんに指導した内容やその評価について発表し、1・2年生からはそれについて 質問がされました。また、地域の歯科医師と歯科衛生士の先生に研究指導者として参加していただき、発表内容について 助言を賜りました。実際に指導したことについて細かいアドバイスをいただき、3年生だけでなく、1・2年生にとって も、大変勉強になった様子でした。 高校生の参加者の方々には、この後、校内見学をしていただき、学校の概要や各教室について説明していきました。 ★模擬患者実習は、学生の親族の方などに患者さん役になっていただき、歯科医師、歯科衛生士の指導の下に、 歯科衛生士業務を実施するもの。歯科衛生過程の理論に従い、歯科衛生アセスメント(情報収集)、歯科衛生診断、 歯科衛生計画立案、歯科衛生介入、評価というプロセスで4回の実習に取り組みました。 4回という限られた時間の中でいかにして患者さんと向き合い、目標を達成するかが、大きな課題でした。 |
|
|
第1回目は令和2年7月22日(水曜日) 3年生が診療台のある実習室で「歯石除去などを実際に行っている様子」を参観できます。 ○新型ウイルス対策のため中止しました。 |
||
|
第1回目:令和2年7月22日(水曜日) 【中止しました】
第2回目:令和2年8月6日(木曜日) 【終了しました】
第3回目:令和3年3月9日(火曜日) 9時30分 ~ 11時00分
3月10日(水曜日) 9時30分 ~ 11時00分
公衆衛生専門学校
第1回目:3階 第1基礎実習室
第2回目:1階 講堂
第3回目:3階 第1基礎実習室
特にありません。
第1回目:7月20日(月曜日) 終了しました
第2回目:8月5日(水曜日) 終了しました
第3回目:3月5日(金曜日) 受付中です
お電話またはFaxにて、「氏名」「年齢」「学校名と学年」「社会人の方は居住する市町村名」「同行者の有無」「連絡先電
話番号」をお申込みください。
★ 当日はマスクをご持参ください。
★ 当日、下記に該当する方は参加をお控えください。お申込みされた方には、後日当校からご連絡いたします。
① 体調不良の方(通常に比べて発熱感がある、のどや関節の痛み等の風邪様症状、平常時に比べて倦怠感や呼吸困難
の症状がある、味覚・嗅覚の異常がある など)
② 2月22日以降に、新型コロナウイルス感染症、またはその疑いがある方と接触された履歴をお持ちの方
★ 緊急事態宣言が発令されている都道府県から参加をご希望の方、これまでCOVID-19感染検査を受けられた、または
陽性と診断された方は、参加をお断りさせていただく場合がございますので、ご了承願います。
★ 参加をご希望の方は、緊急事態宣言が発令されている都道府県※ への往来に当たっては、下記のとおり慎重な行動をお願
いします。
① 人ごみを避ける。
② 接客を伴う飲食店などクラスターが発生する可能性のある場所への訪問を控える。
③ 感染防止の3つの基本(身体的距離の確保、人混み内でのマスク着用、手洗い・手指消毒)を徹底する。
④ 当該地域から戻った後も自らの健康観察を行う。
※2月16日現在:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県
★ 万が一感染者が出た場合は、保健所による聞き取り調査にご協力をお願いいたします。
★ 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) のインストールをお勧めします。(下記参照)
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください