ここから本文です。
更新日:2021年2月18日
環境保全研究所
サイエンスカフェ(ScienceCafe)とは、街中のカフェなどでくつろいだ雰囲気で科学について語り合う場です。当所のサイエンスカフェは飯綱庁舎主体の「山と自然のサイエンスカフェ@信州」と安茂里庁舎主体の「人と環境のサイエンスカフェin信州」で構成されています。
令和2年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、すべてオンライン開催といたしました。
回 |
テーマ |
開催日時 | 備考 |
---|---|---|---|
第1回 | 信州の草原はどのように利用されてきたのか |
令和2年12月21日(月曜日)19時00分~20時00分 |
開催済み |
第2回 | 気候非常事態と長野県の森林 |
令和3年2月20日(土曜日)13時30分~14時30分 |
申し込み 受付終了 |
山と自然のサイエンスカフェ@信州 テーマ「気候非常事態と長野県の森林」は、30名の定員に達したため、申し込み受付を終了しました。ありがとうございました。
【お問い合わせ】
人と環境のサイエンスカフェin信州テーマ「はかってわかる『食品の安全』」について、新型コロナウイルス感染症の影響で延期していましたが、令和3年3月4日にオンラインで開催することが決定しました。
回 | テーマ | 開催日時 | 備考 |
---|---|---|---|
第1回 | 下水のたどる道 |
令和3年2月26日(金曜日)19時00分~20時00分 |
申し込み受付中 |
第2回 | はかってわかる『食品の安全』 |
令和3年3月4日(木曜日)19時00分~20時00分 |
申し込み受付中 |
人と環境のサイエンスカフェin信州 テーマ「下水のたどる道」は、ながの電子申請サービス(以下のURL)から申し込み受付中です。
https://s-kantan.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=10808(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
人と環境のサイエンスカフェin信州 テーマ「はかってわかる『食品の安全』」は、ながの電子申請サービス(以下のURL)から申し込み受付中です。
https://s-kantan.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=11046(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
【お問い合わせ】
令和2年度の信州自然講座は終了しました。 令和2年度「信州自然講座」開催状況はこちら
長野県の自然環境保全等について、当研究所で実施している研究成果を紹介するとともに、その現状と課題、保全にむけた取り組みについて県民のみなさんとともに考えることを目的として開催します。
令和2年度信州自然講座「中央アルプスがはぐくむ自然とその保全」チラシ(PDF:1,250KB)
令和元年度「信州自然講座」開催状況
【お問い合わせ】
令和2年度の「自然ふれあい講座」は、以下の日程で開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、本年度の開催を全て中止としました。
環境保全研究所では、セミのぬけがらを調べながら地球温暖化への理解を深めていただくことを目的として「自然ふれあい講座」を開催しています。
回 | 会場 | 開催日 |
---|---|---|
第1回 |
長野市(川中島古戦場史跡公園) |
8月2日(日曜日)開催中止 |
第2回 |
伊那市(鳩吹公園) |
8月3日(月曜日)開催中止 |
第3回 |
大町市(市立大町山岳博物館) |
8月4日(火曜日)開催中止 |
第4回 |
飯田市(かざこし子どもの森公園) |
8月5日(水曜日)開催中止 |
第5回 |
松本市(アルプス公園) |
8月6日(木曜日)開催中止 |
第6回 |
上田市(染屋の森) |
8月7日(金曜日)開催中止 |
【お問い合わせ】
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください