ここから本文です。
更新日:2022年12月14日
看護職とは、保健師、助産師、看護師及び准看護師のいずれかの免許を持った者をいいます。
県内には、令和2年12月現在で約30,500人の看護職が病院等で働いており、年々増加しています。
それぞれに資格試験があり、試験に合格後、免許申請をすることで「免許」が与えられます。
保健師、助産師、看護師の資格試験は、国(厚生労働省)が実施します。
准看護師の資格試験は都道府県知事が実施します。
資格試験の受験資格は、そのための学校(看護系大学・短大、養成所等)を卒業することで得られます。
(看護師資格取得までの一例)
高校を卒業して、看護系大学(4年)や短期大学(3年)または養成所(3年)で学び、資格試験を受験し、試験合格後に免許申請を行い免許を取得します。
令和4年4月1日現在長野県内で資格試験の受験資格を得られる学校・養成所は以下のとおりです。
学校等養成所 | 修業年数 | 入試受験資格 | 県内の学校数 |
---|---|---|---|
准看護師養成所 | 2年 | 中学卒業 | 5校 |
学校等養成所 | 修業年数 | 入試受験資格 | 県内の学校数 |
---|---|---|---|
看護系大学 | 4年 | 高校卒業 | 6校 |
看護系短期大学 | 3年 | 高校卒業 | 1校 |
看護師養成所3年課程 | 3年/4年 | 高校卒業 | 8校/1校 |
看護師養成所2年課程 | 2年 | 准看護師 | 1校 |
看護師養成所2年課程定時制 | 3年 | 准看護師 | 2校 |
学校等養成所 | 修業年数 | 入試受験資格 | 県内の学校数 |
---|---|---|---|
看護系大学 | 4年 | 高校卒業 | 5校 |
看護系大学3年次編入 | 2年 | 看護短大又は看護師養成所卒業 | 1校 |
保健師専攻科 | 1年 | 看護短大又は看護師養成所卒業 | 1校 |
学校等養成所 | 修業年数 | 入試受験資格 | 県内の学校数 |
---|---|---|---|
看護系大学 | 4年 | 高校卒業 | 2校 |
助産師専攻科 | 1年 | 大学、短大又は看護師養成所卒業 | 3校 |
他県には高等学校衛生看護科や保健看護統合カリキュラム校など、本県にはない種類の学校があり、看護職資格の取得方法も多岐にわたります。
他県の学校については、進学情報誌やホームページで調べるか、医師・看護人材確保対策課看護係までご照会ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください