ここから本文です。
更新日:2025年7月12日
長野県では、「長野県フードサポートセンター(愛称:ふーさぽ)」を設置し、生活にお困りの方に食料支援を行っています。
相談は、県内の生活就労支援センター「まいさぽ」(県内26か所)にご相談ください。
"まいさぽ”ホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
県内のフードバンク団体、信州こどもカフェでも食料支援を行っています。
フードバンク団体による食料支援を受けたい場合はこちらをご覧ください。
【フードバンク団体】
(※)信州こどもカフェによる食料支援はこちらをご覧ください。
価格高騰等が進む中、生活困窮者に対して確実に、多様なニーズに合った食料の提供及び安定的な支援を行うため、令和4年12月16日に長野県社会福祉協議会内に「長野県フードサポートセンター(愛称:ふーさぽ)」を設置しました。
ふーさぽの運営は、長野県社会福祉協議会に委託し、県の責任において生鮮食品を含む多様な食品を安定的に支援しています。
食料支援は、生活就労支援センターまいさぽへの相談を通じて申し込みを行い、ふーさぽから配送されます。
また、寄附企業の開拓を行い、フードバンクへの寄附食料の増加や更なる支援数の増加を図る。
【食料支援の流れ】
平成27年4月から施行された生活困窮者自立支援法に基づき、困難を抱えて困窮されている方に対する相談支援を実施しています。
県内26か所にある「生活就労支援センター“まいさぽ”」において、地域の関係機関と連携しながら、まいさぽに配置されている相談支援員が、生活にお困りの方から相談を受け、どのような支援が必要かを一緒に考え、具体的な支援プランを作成した上で、自立に向けた支援を行っていきます。
相談は無料ですので、まずは、「生活就労支援センター“まいさぽ”」にご相談ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください