ホーム > 浅川改良事務所 > 浅川総合内水対策事業 > 浅川第三排水機場の紹介

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

浅川改良事務所

浅川第三排水機場の紹介

浅川が流入する千曲川の堤防は、浅川の堤防より約7m高くなっています。

千曲川の水位上昇に伴い、浅川へ逆流が始まると、逆流防止のため設置されている浅川樋門(国土交通省所管)が閉鎖されます。

その際には、浅川の水が行き場を失い、浅川の堤防から水が溢れてしまいます。(これを、「内水氾濫」といいます。)

このような内水氾濫を防ぐには、浅川の水を排水ポンプにより、千曲川へ排水する必要があります。

 

排水機場の概念

 

長野県は、浅川の水を千曲川へ排水する能力を向上させるために、新たに「浅川第三排水機場」を整備しました。

浅川第三排水機場パース

 

浅川第三排水機場写真

 

浅川第三排水機場には、1秒間に14m3の水を排水できるポンプが設置されています。

平常時は、5つの樋門がすべて開放されており、浅川の水は千曲川へ流れます。

千曲川の水位上昇に伴い、浅川樋門が閉鎖した時に、排水機場の排水ポンプを稼働させ、導水路⇒排水ポンプ⇒吐出水槽⇒連絡函渠を通じて、浅川の水を千曲川に排水します。

浅川第三排水機場洪水時平面図

 

浅川第三排水機場位置図

 

浅川第三排水機場の稼働状況について

浅川第三排水機場は、平成30年7月から運用を開始しました。

運用開始以降の稼働状況をまとめたものが下の表になります。

回数 日時 ポンプ運転時間

1

平成30年7月6日 7時間10分
2 平成30年10月1日

3時間59分

3 令和元年10月12~13日(東日本台風) 5時間2分
4 令和元年10月22日 3時間57分
5 令和元年10月26日 1時間10分
6 令和2年7月8日 19時間40分
7 令和3年8月14日~16日 32時間55分
8 令和4年9月24日 1時間35分
9 令和5年5月8日 6時間20分
10 令和5年6月3日 3時間
11 令和6年4月9日 5時間50分
12 令和6年11月2日 1時間58分
     
仮運用中 平成29年10月23日 6時間34分
合計 12回稼働(仮運用を含めると13回稼働)

90時間38分

(仮運用含めると97時間12分)

 

運用開始前の平成30年6月27日に、試運転を実施し機器の確認を行いました。その際の状況をまとめた動画がこちらになります。(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

運用開始直後の平成30年7月5~6日に、中国・四国地方が甚大な被害に見舞われた平成30年7月豪雨が発生しました。その際の浅川第三排水機場が稼働した動画がこちらになります。(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

お問い合わせ

所属課室:長野県浅川改良事務所 

長野県長野市大字南長野南県町686-1

電話番号:026-234-9548

ファックス番号:026-234-9562

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?