ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)9月プレスリリース資料 > 高次脳機能障害研修会を11月15日に長野市で開催します

ここから本文です。

更新日:2025年9月24日

高次脳機能障害研修会を11月15日に長野市で開催します

 長野県(健康福祉部)プレスリリース 令和7年(2025年)9月24日

 高次脳機能障害のある方への理解促進と支援の充実を図るため、高次脳機能障害の当事者やそのご家族、保健・医療・福祉関係者、教育機関や高次脳機能障害に関心のある方など、広く県民の皆様を対象として、研修会を開催します。

日時

 令和7年11月15日(土)13:00~15:30(受付開始 12:30から)

場所

 長野市古里総合市民センター 多目的ホール(長野市金箱635-16)

主催

 長野県高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会

 (長野県及び長野県が指定する高次脳機能障害支援拠点病院で構成)

内容

 <講演(13:15~14:20)>
 ①「小児から成人へ 移行期の高次脳機能障害に対する対応」
    講師 田丸 冬彦 氏(県立総合リハビリテーションセンター 脳神経内科医師)
 ②「子ども時代に利用できるサービスと育みたい力」
    講師 岸田 隆 氏(社会福祉法人森と木 理事長)
 <セッション(14:30~15:20)>
 ③「社会参加に向けて」
    高次脳機能障害のある方のご家族・講師

対象者

 高次脳機能障害の当事者やそのご家族、保健・医療・福祉関係者、教育機関、その他高次脳機能障害に関心のある方

参加費

 無料

参加方法

 現地会場での受講 定員100名(先着順で受付)

申込方法

 11月12日(水)までに別紙チラシの申込み方法に記載の2次元コード又はURLから「ながの電子申請サービス」によりお申し込みください。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部障がい者支援課

担当者名:井出

電話番号:026-235-7103

ファックス番号:026-234-2369

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?