ホーム > 松塩水道用水管理事務所 > 施設の概要

ここから本文です。

更新日:2024年4月16日

松塩水道用水管理事務所

ロゴ単独施設の概要

1.奈良井ダム

奈良井ダム写真

洪水調節、河川の流量維持、水道水確保を目的とした多目的ダムで、水を蓄えます。

2.片平取水場

 

片平取水場写真

奈良井川から水を取り入れます。

3.導水トンネル

取り入れた水を浄水場まで自然流下で導きます。

4.着水井

浄水場へ流入する水量の調整をします。

着水井写真

5.薬品混和池

 

前混和池・・・水中の細かな泥やゴミを固めるために凝集剤の、ポリ塩化アルミニウム(PAC)を入れます。
後混和池・・・殺菌消毒のために次亜塩素酸ナトリウムを入れます。

 

後混和池写真

6.フロック形成池

ポリ塩化アルミニウム(PAC)を注入した水をフロキュレーターという羽根車でかき混ぜフロック(泥の固まり)を作ります。

フロック形成池写真

7.薬品沈殿池

フロック形成池で大きくなったフロックを約4時間かけて沈殿させます。沈んだフロックは、汚泥掻寄機で集められ排泥池に送られます。

沈殿池写真

8.急速ろ過池

薬品沈殿池で沈まなかった浮遊物をアンスラサイト、砂、砂利の層を通して取り除きます。ろ過が済んだ水は、きれいな水道の水(浄水)となります。

ろ過池写真

9.浄水池

本山浄水場で作られた水道の水(浄水)を蓄える水槽です。浄水場で作る3時間分の水を貯めることができます。

第3浄水池写真

10.排水処理施設

浄水処理する過程で発生した汚泥を水と分離します。急速ろ過池から発生する泥水を処理する排水池、薬品沈澱池から沈んだ汚泥を処理する排泥池汚泥の濃度を高めて汚泥量を減らす濃縮槽などがあります。分離された水は着水井へ、汚泥は天日乾燥床に送られます。

排水池写真

濃縮槽写真

11.天日乾燥床

排水処理施設から送られてきた汚泥を天日で約1年自然乾燥させます。

天日上空写真

12.計量器室

水道水の供給先(松本市、塩尻市、山形村)への送水量を計測します。

第6計量器室内本管等写真

 

<安全対策>

水中油分計の設置/水質安全モニター

奈良井川に石油等が入った場合に警報が鳴って、中央監視室に知らせます。

油分計写真

 

水質安全モニター装置写真

活性炭注入設備の設置

通常の浄水処理で除去できない石油臭や高濁度時の泥臭の原因物質を除去します。

活性炭タンク

 

お問い合わせ

所属課室:長野県松塩水道用水管理事務所 

長野県塩尻市大字宗賀字本山5225-1

電話番号:0263-52-3330

ファックス番号:0263-52-3331

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?