ここから本文です。
更新日:2025年9月19日
長野県(県民文化部)プレスリリース 令和7年(2025年)9月19日
⾧野県では、日本語などを学びたい外国人県民の方を対象に、令和7年度信州で暮らそうオンライン日本語教室(愛称:ながのけんオンラインにほんご教室)を開催します。
つきましては、本教室の受講を希望される方を募集します。
外国人県民が、県内のどこに住んでいても生活に最低限必要な日本語や日本文化・生活習慣を学ぶとともに、県民との交流ができる場を提供することにより、外国人県民が日本語で意思疎通を図り、地域の一員として暮らすことができるよう支援する。
「買い物」「病院」「郵便」「災害」など、生活に役立つ日本語を勉強します。
オンライン授業のほか、日本文化や⾧野県の自然や特徴について学ぶ課外授業があります。
オンライン授業(全15回) | 課外授業(2回) | ||
秋クラス | 令和7年(2025 年) 11 月4日(火)~12 月23 日(火) |
毎週火曜日と金曜日 の週2回 午後7時30 分~午後9時 (1時間30 分) |
11~12 月 土日又は祝日 |
冬クラス | 令和8年(2026 年) 1月6日(火)~2月24 日(火) |
1~2月 土日又は祝日 |
※2つのクラスは同じ内容です
以下の①及び②の要件を満たし、⾧野県に住んでいる方(国籍は問いません)
① 18 歳以上の方
② 日本語が入門レベルの方
秋クラス 10 月19 日(日)まで
※冬クラスの締切日は決まり次第お知らせします。
15 名程度
無料
こちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)又は二次元コードからお申し込みください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください