ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)8月プレスリリース資料 > 長野県外国人政策検討懇談会調査研究事業補助金の募集を開始します

ここから本文です。

更新日:2025年8月28日

長野県外国人政策検討懇談会調査研究事業補助金の募集を開始します

長野県(県民文化部)プレスリリース令和7年(2025年)8月28日

多文化共生の推進に関する下記の補助金について募集を開始します。

1 目的

県内企業における外国人従業員は、現在約2万8千人(令和6年10月末現在)に上っており、10年前の約2.4倍に増加しています。こうした中、県では、職場内での多文化共生の取組の推進をどのように進めるべきかについて、今年度設置した有識者会議である「長野県外国人政策検討懇談会」において検討することを予定しています。懇談会において検討する際の参考とさせていただくため、県内で外国人従業員を雇用されている企業・事業主の皆様に対し、企業内での多文化共生の取組に要する費用を下記のとおり予算の範囲内で補助します。

2 補助対象となる取組

取組 講座の種類 内容
必須の取組
((1)及び(2)を実施)
(1)「やさしい日本語」講座 日本語教育の専門知識を有する講師による、主に日本人従業員を対象とした企業等内における「やさしい日本語」の普及を目的とした講座
(2)多文化共生推進講座 多文化共生に関する知識や実務経験を有する講師による、企業等内の多文化共生の推進についての講座
選択の取組
(1つ以上実施)
企業等が自社の社員を対象として行う、企業内の多文化共生推進に資する取組

自由に企画いただく講座
例)地域のお祭り参加、着付け体験、餅つき大会、料理教室、スポーツ大会、日本語教育、防災・ゴミの出し方講座等

3 補助金額

補助対象経費の10分の10以内(補助限度額1事業者あたり50万円)※審査の上、補助金額を決定します。

4 募集期間

令和7年9月19日(金)まで

5 応募方法

応募書1通を県民政策課へ提出してください。

詳細はこちらをご覧ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:県民文化部県民政策課

担当者名:(担当)手塚、小林

電話番号:026-235-7132

ファックス番号:026-235-7284

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?