ホーム > 仕事・産業・観光 > 労働・雇用 > 労働教育 > 労働に関するセミナー(労働教育講座)開催情報

ここから本文です。

更新日:2023年9月15日

労働に関するセミナー(労働教育講座)開催情報

労働問題や社会経済の現況などについての知識を幅広く学んでいただくため、県民の皆さんを対象に、県下各地でセミナー(労働教育講座)を開催します。受講は無料です。
★各労政事務所のホームページでも開催情報がご覧いただけます。

東信労政事務所

南信労政事務所

中信労政事務所

北信労政事務所

開催情報

令和5年度

労務管理改善リーダー研修会

南信

日時 令和5年10月30日(月曜日)18時30分~20時(受付18時から)
会場 飯田市勤労者福祉センター 3階 研修室(飯田市東栄町3108-1)
テーマ 「働く」「休む」「楽しむ」バランス実現のために
~人手不足による過重労働とメンタルヘルスケアについて考える~
講師

長野産業保健総合支援センター 
メンタルヘルス対策促進員 野澤 君枝 氏

参加申込 長野県南信労政事務所 電話番号:0265-76-6833 FAX:0265-76-6834
  申込書にご記入の上、メール、FAX、電話でお申込みください。
メールの場合は申込書にある事項を記載していただければ申込書を使用する必要はありません。
 

南信州地区労務管理改善リーダー研修会チラシ・参加申込書(エクセル:1,094KB)

 

地区労働フォーラム

中信

日時 令和5年10月4日(水曜日) 13時30分~16時10分 (受付開始13時)
会場 長野県松本合同庁舎 5階 502会議室
テーマ 労働契約等解説セミナー
講師 COCORO社会保険労務士法人 特定社会保険労務士 齋藤 直登 氏
申込先 長野県中信労政事務所 電話番号:0263-40-1936 FAX:0263-47-7828
  受講申込書をFAX、または同内容が記載されたメールをお送りください。

中信地区労働フォーラムチラシ・申込書(PDF:618KB)
 

北信

日時 令和5年9月22日(金曜日)13時30分~16時20分(受付開始13時)
会場 ホクト文化ホール(長野県県民文化会館) 小ホール(長野市若里1-1-3)
申込先 長野県北信労政事務所 電話番号:026-234-9532 FAX:026-234-9569
  申込書にご記入の上、FAX、メールでお申込みください。
  申込期限:9月15日(金曜日)定員200名 ※定員に達し次第締め切りとなります。

北信地区労働フォーラムチラシ・申込書(ワード:56KB)

 

 

北信地区労働フォーラム(13時35分から15時15分)

 事業主・公正採用選考人権啓発推進員研修会(15時30分から16時20分)

テーマ

  

『人口減少社会における労使で見つけるお互い様の働き方とは?』

~中小企業の事例から知る、制度・環境・風土の見直し方と進め方~

 

公正な採用選考をめざして

講師 イーキュア株式会社 取締役 コンサルティング事業部長 福盛 二郎 氏

長野公共職業安定所 橘田 利恵 氏

 

心の健康づくりフォーラム

企業の人事労務担当者や労働者の方々に職場のメンタルヘルス対策に関する知識を深めていただくため、心の健康づくりフォーラムを県内4会場で開催します。第一線で活躍する、長野産業保健総合支援センターのメンタルヘルス対策促進員が、職場のメンタルヘルスケアについて分かりやすくお伝えします。

  • テーマ:「働く」「休む」「楽しむ」バランス実現のために~人手不足による過重労働とメンタルヘルスケアについて考える~
  • 対象者:企業等の人事労務担当者、労働者及びメンタルヘルスに関心のある県民の方
  • 参加費:無料
  • 申込方法:各労政事務所へお申し込みください
開催日時 会場 講師 申込先

7月11日
火曜日
13時30分~16時

長野県上田合同庁舎
講堂
(上田市材木町1-2-6)

長野産業保健総合支援センター
産業保健相談員・メンタルヘルス対策促進員
高橋 知也 氏

長野県東信労政事務所
(上田合同庁舎内)
電話番号:0268-25-7144

チラシ裏面の申込書を郵送、
FAXまたはメールでお送りください。

チラシ(ワード:124KB)

8月2日
水曜日
13時30分~16時

長野県松本合同庁舎
502会議室
(松本市大字島立1020)
長野産業保健総合支援センター
メンタルヘルス対策促進員
黒岩 庸 氏

長野県中信労政事務所
(松本合同庁舎内)
電話番号:0263-40-1936

チラシ裏面の申込書を郵送、
FAXまたはメールでお送りください。

チラシ(PDF:549KB)

8月3日
木曜日
13時30分~16時
 
長野県長野合同庁舎
501号~503号会議室
(長野市南長野南県町686-1)
長野産業保健総合支援センター
メンタルヘルス対策促進員
五十嵐 美智恵 氏

長野県北信労政事務所
(長野合同庁舎内)
電話番号:026-234-9532

チラシ裏面の申込書を郵送、
FAXまたはメールでお送りください。

チラシ(ワード:794KB)

8月22日
火曜日
13時30分~16時

諏訪市文化センター
第一集会室
(諏訪市湖岸通り5丁目12−18)

長野産業保健総合支援センター
メンタルヘルス対策促進員
上原 広一 氏

長野県南信労政事務所
(伊那合同庁舎内)
電話番号:0265-76-6833

チラシ裏面の申込書を郵送、
FAXまたはメールでお送りください。

チラシ(ワード:446KB)


保健福祉事務所の保健師による、自殺予防のための「ゲートキーパー講座」も併せて実施します。

 

令和4年度

地区労働フォーラム

東信

日時 令和4年11月10日(木曜日)13時30分~15時30分
会場 長野県佐久合同庁舎 5階 講堂 (佐久市跡部65-1)
テーマ 若者を採用・定着化できる企業のヒミツ ~ポイントは教育体制・評価制度・組織文化~
講師 合同会社 リベレイター 代表 白石 真樹 氏
申込先 長野県東信労政事務所 電話番号:0268-25-7144 FAX:0268-23-1642
  申込書にご記入の上、FAX、メールでお申込みください。電話でも受け付けます。
  申込期限:11月4日(金曜日)
 

東信地区労働フォーラム(佐久)チラシ(PDF:126KB)
東信地区労働フォーラム(佐久)参加申込書(エクセル:88KB)

 

日時 令和4年10月31日(月曜日)13時30分~15時40分
会場 長野県上田合同庁舎 6階 講堂 (上田市材木町1-2-6)
テーマ 働き方改革と労働契約
講師 大野法律事務所 弁護士 大野 薫 氏
申込先 長野県東信労政事務所 電話番号:0268-25-7144 FAX:0268-23-1642
  申込書にご記入の上、FAX、メールでお申込みください。電話でも受け付けます。
  申込期限:10月24日(月曜日)
 

東信地区労働フォーラム(上田)チラシ(PDF:126KB)
東信地区労働フォーラム(上田)参加申込書(エクセル:88KB)

南信

日時 令和4年10月27日(木曜日)13時30分~16時00分(受付開始13時)
会場 長野県伊那文化会館 小ホール (伊那市西町5776)
テーマ 労務管理で気をつけたいポイント等について
  職場におけるハラスメント防止対策 ~法改正を受けて~
講師 伊那労働基準監督署 監督・安衛課長 村上 將史 氏
 

厚生労働省長野労働局 雇用環境・均等室
雇用環境改善・均等推進指導官 小山 政典 氏

申込先 長野県南信労政事務所 電話番号:0265-76-6833 FAX:0265-76-6834
 

申込書にご記入の上、メール、FAX、電話でお申込みください。
メールの場合は申込書にある事項を記載していただければ、申込書を使用する必要はありません。

 

伊那地区労働フォーラムチラシ・参加申込書(エクセル:1,208KB)

中信

日時 令和4年10月19日(水曜日) 13時30分~16時10分 (受付開始13時)
開催方法 長野県松本合同庁舎 講堂
テーマ 労働契約等解説セミナー2022
講師 COCORO社会保険労務士法人 特定社会保険労務士 齋藤 直登 氏
申込先 長野県中信労政事務所 電話番号:0263-40-1936 FAX:0263-47-7828
  受講申込書をFAX、または同内容が記載されたメールをお送りください。
 

中信地区労働フォーラムチラシ(PDF:230KB)
中信地区労働フォーラム受講申込書(PDF:217KB)

 

日時 令和5年2月7日(火曜日)13時30分~15時40分 (受付開始13時)
開催方法 長野県松本合同庁舎 502号会議室
テーマ 職場のハラスメント防止
講師 株式会社コミュニケーションズ・アイ 代表取締役 伊藤かおる 氏
申込先 長野県中信労政事務所 電話番号:0263-40-1936 FAX:0263-47-7828
  受講申込書をFAX、または同内容が記載されたメールをお送りください。(定員40名)
 

中信地区労働フォーラムチラシ(PDF:217KB)
中信地区労働フォーラム受講申込書(PDF:184KB)

北信

日時 令和4年10月13日(木曜日)13時30分~15時30分(13時開場)
会場 長野県長野合同庁舎5階 501~503会議室 (長野市大字南長野南県町686-1)
テーマ 『ハラスメントのない職場環境の実現』~パワーハラスメントの対策と対応事例~
講師 厚生労働省 長野労働局 雇用環境・均等室
雇用環境改善・均等推進指導官 小山 政典 氏
申込先 長野県北信労政事務所 電話番号:026-234-9532 FAX:026-234-9569
  申込書にご記入の上、FAX、メールでお申込みください。
  申込期限:10月3日(月曜日) 定員100名 ※定員に達し次第締め切りとなります。
 

北信地区労働フォーラムチラシ(PDF:393KB)
北信地区労働フォーラム参加申込書(ワード:287KB)

 

日時 令和5年2月9日(木曜日)13時30分~15時30分(13時開場)
会場 長野県長野合同庁舎5階 501~503会議室 (長野市大字南長野南県町686-1)
テーマ 『同一企業における雇用形態に関わらない公正な待遇の確保』
~同一労働同一賃金など、労働法改正と対応例・今後の状況~
講師 竹内社会保険労務士事務所
特定社会保険労務士 竹内 覚 氏
申込先 長野県北信労政事務所 電話番号:026-234-9532 FAX:026-234-9569
  申込書にご記入の上、FAX、メールでお申込みください。
  申込期限:1月31日(火曜日) 定員100名 ※定員に達し次第締め切りとなります。
 

北信地区労働フォーラムチラシ(PDF:378KB)
北信地区労働フォーラム参加申込書(ワード:286KB)

労務管理改善リーダー研修会

東信

日時 令和4年11月22日(火曜日)13時30分~15時30分(受付13時~)
会場 長野県上田合同庁舎6階講堂(上田市材木町1-2-6)
テーマ ⼦育てと仕事の両⽴(育児・介護休業法改正)
講師 ⻑野働き⽅改⾰推進⽀援センター
むらやま社会保険労務士事務所
社会保険労務士 村山 穂(みのり) 氏
申込先 長野県東信労政事務所 電話番号:0268-25-7144 FAX:0268-23-1642
  申込書にご記入の上FAXしていただくか、電話、メールでお申込みください。
  申込期限:11月15日(火曜日)
  ※研修会終了後、講師による相談会を16時まで行いますのでご希望の方は当日受付まで申し出てください。
 

東信地区労働労務管理改善リーダー研修会チラシ(PDF:131KB)
東信地区労働労務管理改善リーダー研修会参加申込書(エクセル:103KB)

 

日時 令和4年12月5日(月曜日)13時30分~15時30分(受付13時~)
会場 長野県佐久合同庁舎5階講堂(佐久市跡部65-1)
テーマ 職場におけるハラスメント対策 ーパワハラ防止法の再確認ー
講師

⻑野働き⽅改⾰推進⽀援センター
ハラスメント防止コンサルタント
社会保険労務士 飛田 豊美 氏

申込先 長野県東信労政事務所 電話番号:0268-25-7144 FAX:0268-23-1642
  申込書にご記入の上FAXしていただくか、電話、メールでお申込みください。
  申込期限:11月28日(月曜日)
 

東信地区労働労務管理改善リーダー研修会チラシ(PDF:131KB)
東信地区労働労務管理改善リーダー研修会参加申込書(エクセル:103KB)

 

日時 令和5年1月24日(火曜日)13時30分~15時30分(受付13時~)
会場 長野県上田合同庁舎6階講堂(上田市材木町1-2-6)
テーマ

中⼩企業でもすぐ取り組める採⽤⼒強化セミナー
〜候補者を逃がさない選考のポイント〜

講師 イーキュア株式会社
取締役コンサルティング事業部⻑ 福盛二郎 氏
申込先 長野県東信労政事務所 電話番号:0268-25-7144 FAX:0268-23-1642
  申込書にご記入の上FAXしていただくか、電話、メールでお申込みください。
  申込期限:1月17日(火曜日)
 

東信地区労働労務管理改善リーダー研修会チラシ(PDF:163KB)
東信地区労働労務管理改善リーダー研修会参加申込書(エクセル:125KB)

南信

日時 令和4年10月21日(金曜日)18時30分~20時(受付18時から)
会場 飯田市勤労者福祉センター 3階 研修室(飯田市東栄町3108-1)
テーマ 「安心」して「働く」ためのルール
~使用者と労働者の約束事=「労働契約」とは~
講師 小泉社会保険労務士事務所
代表 特定社会保険労務士 小泉 弘人 氏
参加申込 長野県南信労政事務所 電話番号:0265-76-6833 FAX:0265-76-6834
  申込書にご記入の上、メール、FAX、電話でお申込みください。
メールの場合は申込書にある事項を記載していただければ申込書を使用する必要はありません。
 

南信地区労務管理改善リーダー研修会チラシ・参加申込書(エクセル:1,159KB)

 

日時 令和4年12月6日(火曜日)13時30分~15時(受付13時から)
会場 伊那市生涯学習センター ホール(伊那市荒井3500-1 いなっせビル6階)
テーマ 「安心」して「働く」ためのルール
~使用者と労働者の約束事=「労働契約」とは~
講師 小泉社会保険労務士事務所
代表 特定社会保険労務士 小泉 弘人 氏
参加申込 長野県南信労政事務所 電話番号:0265-76-6833 FAX:0265-76-6834
 

申込書にご記入の上、メール、FAX、電話でお申し込みください。
メールの場合は申込書にある事項を記載していただければ申込書を使用する必要はありません。

 

南信地区労務管理改善リーダー研修会チラシ・参加申込書(エクセル:792KB)

 

中信

日時 令和5年1月17日(火曜日)13時30分~15時
会場 Zoomウェブセミナー
テーマ 人材定着の取り組み 人事評価制度
講師 長野働き方改革推進支援センター
専門家・特定社会保険労務士
齋藤 直登 氏
申込先 長野県中信労政事務所 電話番号:0263-40-1936
  受付けは終了しました
  申込期限:1月5日(木曜日) ※定員50名(先着順)
 

中信地区労働労務管理改善リーダー研修会チラシ(PDF:299KB)

 

日時 令和5年2月15日(水曜日)13時30分~15時20分(受付13時から)
会場 長野県松本合同庁舎502号会議室(松本市島立1020番地)
テーマ 労務管理者のためのコーチング
~労務管理者として部下、メンバーとのコミュニケーションをより効果的に行うために~
講師 信州ライフキャリア研究所代表
長野県特別労働相談員
折山 旭 氏
申込先 長野県中信労政事務所 電話番号:0263-40-1936 FAX :0263-47-7828
 

申込書にご記入の上、メールまたはFAXでお申し込みください。

  申込期限:2月8日(水曜日) ※定員40名(先着順)
 

中信地区労働労務管理改善リーダー研修会チラシ(PDF:439KB)

 

日時 令和5年3月13日(月曜日)13時30分~15時30分
会場 松本市勤労者福祉センター3-3会議室(松本市中央4丁目7番26号)※オンライン参加も可能です
テーマ 育児・介護休業法の改正により企業に求められること
~従業員の離職を防ぐための御社と社会全体への投資~
講師 長野労働局雇用環境・均等室
雇用環境改善・均等推進指導官
北原 江理 氏
主催・共催 主催:松本市労政課 共催:長野県中信労政事務所
申込先 松本市労政課 電話番号:0263-35-6286 FAX :0263-88-7669
 

チラシ裏面の申込書またはこちらのフォーム(別ウィンドウで外部サイトが開きます)からお申し込みください。

 

中信地区労働労務管理改善リーダー研修会チラシ(PDF:667KB)

人権啓発講座

東信

日時 令和5年2月6日(月曜日)
  13時30分~15時40分
会場 佐久市市民創錬センター大会議室 
  佐久市猿久保165-1
申込先 長野県東信労政事務所 電話番号:0268-25-7144 FAX:0268-23-1642
  FAXまたは電子メールによりお申込みください。(定員80名程度 先着順)
  申込期限:1月30日(月曜日)
  人権啓発講座開催案内(エクセル:552KB)

 

  • 人権啓発講座 【関東経済産業局委託事業】
テーマ 『職場における人権について』~多様性を認めあう組織づくり~
講師 長野県東信教育事務所 指導主事 中村 哲 氏

 

  • 公正採用選考人権啓発推進員研修会
テーマ 公正な採用選考について
講師 佐久公共職業安定所 統括職業指導官 奥谷 和平 氏

北信

日時 令和4年9月2日(金曜日)
  13時30分~16時20分(受付は13時から)
会場 ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)小ホール
  長野市若里1-1-3 電話番号:026-226-0008
申込先 長野県北信労政事務所 電話番号:026-234-9532 FAX:026-234-9569
  FAXまたは電子メールによりお申込みください。(定員100名 先着順)
  人権啓発講座開催案内(PDF:174KB)

 

  • 人権啓発講座 【関東経済産業局委託事業】
テーマ 『新しいビジネスモデル』~障がい者がイノベーションを起こす~
講師 長野県人権啓発センター 人権啓発・相談員 依田 哲郎 氏

 

  • 事業主・公正採用選考人権啓発推進員研修会
テーマ 『公正な採用選考をめざして』
講師 長野公共職業安定所 井嶋 みゆき 氏

 

労働に関するセミナー(労働教育講座)の概要

地区労働フォーラム

内容

労働問題全般から時期と地域の実情にあったテーマを研究し、理解を深めます。

過去の具体的なテーマ

これからの働き方と人材活用のあり方

労働契約等解説セミナー

ハラスメントのない職場をめざしてーハラスメントの実態と対処法ー

ハラスメントのない職場づくり

 

心の健康づくりフォーラム

内容

健康で安心して働ける環境づくりのため、職場のメンタルヘルスについて講習会等を実施します。

心の健康づくりのために

心の健康づくりのために(PDF:6,629KB)※中小企業のメンタルヘルスケア事例集です。

過去の具体的なテーマ

「NEXT メンタルヘルス」~在宅・育児・介護・治療との両立…多様な時代のメンタルヘルス対策~

ストレスチェック制度の導入と活用について

メンタルヘルス不調への気づきと対応

職場復帰への支援

コロナ禍における職場のメンタルヘルスケア

人権啓発講座

内容

人権を尊重し、差別のない明るい職場環境を作るため、人権に対する正しい理解を深めます。

過去の具体的なテーマ

パワーハラスメントのない職場づくり
『今、企業に求められる人権を考える』~差別のない職場環境づくりをすすめるために~

公正な採用選考について

新社会人ワーキングセミナー

内容

就職する前に知っておくべき労働関係の基礎知識について、労政事務所職員が学校等に出向いて講義します。

◆はたらく若者ハンドブック
働く前に知っておきたい職場のマナーや労働関係の基礎知識をまとめたテキスト「はたらく若者ハンドブック」を作成しました。長野県内の働く人のための「相談窓口一覧」も掲載していますので、これから社会に出る方はもちろん、既に働いている方もぜひご活用ください。

申込方法

セミナーの開催や「はたらく若者ハンドブック」の配布を希望される学校等は、お近くの労政事務所にお申し込みください。

労務管理改善リーダー研修会

内容

中小企業における労務改善リーダーを養成するため、人事・労務管理、人材育成、福利厚生、メンタルヘルス等をテーマとした講義形式や討議形式による講習会を実施します。

過去の具体的なテーマ

人事・労務管理総論

職場の労働安全衛生

労働保険・社会保険の基礎知識と実務

パート労働者の雇用管理

高齢者活用・再雇用 女性の活躍促進

メンタルヘルス対策としての「ライフプラン」への関り~コロナ禍の将来不安を乗り越えるために~

働き方改革セミナー など

 

高校生向けキャリア教育講座

内容

社会に出るにあたって必要な労働関係の正しい知識を養うことで、安定した労使関係の形成と労使紛争の未然防止を図るため、高校生を対象に労働関係法令や社会保険制度の仕組み等を学ぶための講座を開催します。

申込方法

申込書(ワード:18KB)をFAXまたはメールで提出
令和5年度委託先:長野県社会保険労務士会

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

産業労働部労働雇用課

電話番号:026-235-7118

ファックス:026-235-7327

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?