ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)8月プレスリリース資料 > 余地ダムを日本酒の貯蔵に活用ダム貯蔵酒(日本酒)の搬出作業を8月25日(月)に行います

ここから本文です。

更新日:2025年8月19日

余地ダムを日本酒の貯蔵に活用 ダム貯蔵酒(日本酒)の搬出作業を8月25日(月曜日)に行います

佐久地域の酒造会社有志が立ち上げた「佐久SAKE Aging研究会」が、9月の販売開始に向け、佐久穂町の県営余地ダムの施設内で貯蔵してきた日本酒を、ダムから搬出します。

搬出日時

令和7年8月25日(月曜日)13時30分から(14時5分頃までに終了予定)

貯蔵場所

余地ダム 監査廊(佐久穂町余地地区)
※監査廊とは、点検や測定のためにダム内部に設けられた通路

貯蔵期間

令和7年4月25日(金曜日)~令和7年8月25日(月曜日)

貯蔵数量

720mlビン:1,644本、1,800mlビン:504本

貯蔵主体

佐久SAKE Aging研究会(代表 黒澤酒造(株))

(搬出順)

13時30分~佐久の花酒造(株)
13時40分~黒澤酒造(株)
13時55分~千曲錦酒造(株)

その他

・この取組は、ダムを活用した地域活性化策の一つとして、年間を通して温度変化が小さいダム施設を日本酒の貯蔵場所として活用し、その有効性等を検証するために令和元年から行っています。

・搬出された日本酒は9月から順次販売される予定です。詳細は各酒造会社(別紙参照)にお問い合わせください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:佐久建設事務所維持管理課

担当者名:(担当)越野、櫻井、水間

電話番号:0267-82-8271

ファックス番号:0267-82-7400

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?