ここから本文です。
更新日:2024年1月23日
家庭で育つ幸せを、子どもたちに
それぞれの事情で親と離れて暮らす子どもたち。
日本には約4万2,000人、長野県内には約600人います。
こうした子どもを自分の家庭に迎え入れ、さまざまなサポートを受けながら養育するのが「里親制度」です。
国及び長野県では、乳幼児(特に3歳未満)を中心に、こうした子どもの里親への委託を推進しています。
「里親」として、私たちと連携・協力の上、必要な期間、子どもを受け止めながらご自分の家庭で育ててくださる方を募集しています。
里親の種類(子どもの家庭への迎え入れ方)は、下記のとおり主に2種類あります。
養育里親 |
子どもを、自分の家庭に戻るまでの間や成人して自立するまでの間、実親等の保護者に代わり養育します。期間は数か月の短期の場合もあれば、1年を超えて長期となる場合もあります。 |
養子縁組里親 |
養子縁組(原則として特別養子縁組)を前提に、将来にわたり実親による養育が困難な子どもを迎え入れ、子どもと養子縁組(法律上の親子関係)が成立するまでの間、「里親」として子どもを養育します。 |
いずれも、児童福祉法にもとづく児童相談所の決定により子どもの養育をお願いする(「里親委託」と言います。)ものです。
里親委託の間は、国の規定により県から子どもの生活費・教育費・医療費等が支給されます。子どもの生活費:53,710円(乳児の場合は62,020円)/月(令和5年度現在)
養育里親には別に里親手当が支給されます … 里親手当(養育里親):9万円/月
※この他、同じく数日から2か月以内(原則)の短期間、一時的に子どもの養育をお願いする(一時保護の委託)場合があります。
委託された子どもの安全・安心な生活の確保、よりよい成長・発達の保障を目指し、里親(特に養育里親)の養育をチームとして共に支える機関です。
「里親」としての養育は、大きなやりがいや喜びを感じられるものですが、子どもはそれぞれの事情を抱え里親家庭で生活することになるため、困難が伴うことも多くあります。「フォスタリング機関」は、その際に、里親と一緒に養育の悩みに寄り添い、考え、支える役割を担っています。
里親委託を推進するためには、フォスタリング機関の整備・充実が重要と言われています。
フォスタリング機関は、相談の段階から登録希望者のサポートを行い、登録前後の研修対応、子どもを迎え入れる際の各種調整、委託中の支援、委託終了後のアフターフォローなど、様々な支援を包括的に行います。
長野県では、児童相談所がフォスタリング機関の役割を担っており、専任の部署を設ける(または専任の担当者を配置する)ことにより、様々な支援を行っています。
一部の地域においては、乳児院にこれらの包括的な支援業務を委託して実施しており、民間フォスタリング機関と言います。
キーワード;「チーム養育」…里親とフォスタリング機関が常に二人三脚で子どものよりよい育ちを支えます。
県内の多くの乳児院または児童養護施設に配置されています。
施設での子どもの養育経験等を踏まえ、連携・協働により児童相談所等のフォスタリング機関と一体的に里親養育支援を行う相談員です。
また、施設に入所している子どもの里親委託の推進や、子どもの立場から施設から里親家庭への円滑な子どもの移行をサポートしています。
里親さん同士の相互の支え合いのため、地域ごとに里親会が組織されています。
里親さんによる民間組織となりますが、さまざまな里親さんと知り合ったり、悩みを相談し合う機会につながりますので、里親登録後は里親会への加入をお勧めしています。
|
主な内容 |
1 |
お問い合わせ・ガイダンス 制度の概要等についてのご説明をいたします。(下記、児童相談所または民間フォスタリング機関にご相談ください。) |
2 |
初回面接 登録希望の動機・意思等について確認をさせていただきます。 |
3 |
基礎研修(1日間);集合形式 地域ごとに随時開催(予定)しています。(里親制度、子どもの権利擁護、保護を必要する子どもの理解など) |
4 |
第2回面接 生活歴、家庭状況等について詳細な聴き取りをさせていただきます。 ※希望者(家庭)のことをより深く理解し、子どもとの望ましいマッチングの参考とするため、詳細な聴き取りにご協力をお願いしています。 |
5 |
登録前研修(座学)(2日間);集合形式 県内において年4回程度開催(予定)しています。(里親養育の流れ、子どもの発達、先輩里親の講演など) |
6 |
登録前研修(実習)(計3日間);個別の日程調整 県内の乳児院および児童養護施設における実習です。(施設で養育する子どもの現状についての説明や実際の養育体験など) |
7 |
家庭訪問 住環境のほか、同居ご家族の意向等を確認させていただきます。 |
8 |
第3回面接(振り返り面接) これまでのプロセスの振り返り等を行います。 |
9 |
児童相談所長面接 これまでお聴きしたこと等の最終確認となります。 |
10 |
県社会福祉審議会児童福祉専門分科会里親審査部会における審査 審査の結果を踏まえ、県において里親としての認定・登録を行います。(登録希望者の参加は不要です。) |
※上記の流れ・面接等の回数については、ご希望者(家庭)の状況・面接内容等により変更や追加設定が必要となる場合があります。
長野県では、登録里親の増加及び里親養育の質の確保を図るため、長野県社会福祉審議会児童福祉専門分科会における検討等を踏まえ令和2年3月に「長野県里親認定基準」を制定しました。
なお、この基準はあくまでも最低条件であり、里親認定は、里親制度が「子どものための制度」であること等を踏まえ、長野県社会福祉審議会児童福祉専門分科会里親審査部会による審査を経て判断されるため、基準を形式的に満たす方が全て里親認定されるわけではないことにご留意ください。
お住いの地域の児童相談所または民間フォスタリング機関にお気軽にお問い合わせください。
※対応時間:月曜日から金曜日まで(祝日を除く)8時30分から17時15分まで(民間機関の場合異なる場合があります。)
〇児童相談所;制度全般、養育里親または養子縁組里親の登録等について
(家庭養育推進係) |
長野市大字南長野妻科282-7 電話026-238-8030 chuojido@pref.nagano.lg.jp |
北信地域(長野市、須坂市、中野市、飯山市、千曲市、上高井郡、下高井郡、上水内郡、坂城町、栄村) 東信地域の一部(上田市、小県郡) |
(家庭養育推進係) |
松本市波田9986 電話0263-91-3370 matsujido@pref.nagano.lg.jp |
中信地域(松本市、大町市、塩尻市、安曇野市、木曽郡、東筑摩郡、北安曇郡) |
飯田児童相談所 |
飯田市大瀬木1107-54 電話0265-25-8300 iidajido@pref.nagano.lg.jp |
南信地域の一部 (飯田市、駒ケ根市、下伊那郡、飯島町、中川村、宮田村) |
諏訪児童相談所 |
諏訪市湖南3248-3 電話0266-52-0056 suwajido@pref.nagano.lg.jp |
南信地域の一部 (岡谷市、諏訪市、伊那市、茅野市、諏訪郡、辰野町、箕輪町、南箕輪村) |
佐久児童相談所 |
佐久市岩村田3152-1 電話0267-67-3437 sakujido@pref.nagano.lg.jp |
東信地域の一部 (小諸市、佐久市、東御市、南佐久郡、北佐久郡) |
○民間フォスタリング機関;養育里親の登録等について
うえだみなみ乳児院(上田原事務所) |
上田市上田原1050 電話0268-28-1192 |
東信・北信地域の一部 (上田市、小諸市、佐久市、東御市、立科町、小県郡、坂城町) |
松本赤十字乳児院 |
松本市元町3-8-10 電話0263-31-5206 |
中信地域の一部 (松本市、塩尻市、安曇野市) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください