ここから本文です。
定例会議等の開催概要 > 開催概要 > 令和7年5月22日の定例会における主な議題
更新日:2025年6月20日
令和7年4月2日受理、公安委員会宛ての苦情申出に対する回答については、原案のとおり決定した。
令和7年6月1日付けで委嘱予定の塩尻警察署協議会委員候補者から辞退の申出があったため、新たな候補者を次期協議会委員に委嘱することについては、原案のとおり決定した。
令和7年度長野県留置施設視察委員会委員については、選考された5名の任命を原案のとおり決定した。
長野中央警察署ほか12警察署管内の交通規制の実施・変更・廃止については、原案のとおり決定した。
小諸自動車教習所から提出された大型特殊自動車免許の教習に係る「指定自動車教習所の指定申請書」に基づき審査した結果、道路交通法に定める基準に適合するので、公安委員会が指定自動車教習所として指定することについては、原案のとおり決定した。
重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律の施行に伴い、長野県公安委員会においての必要な規程の整備を行うことについては、原案のとおり決定した。
特定秘密文書等(文書又は図面に限る。)の保管について、重要経済安保情報の保護に関する法律施行令(令和7年政令第26号)第4条に規定する重要経済安保情報文書等(文書または図面に限る。)と同一の公文書ファイルで保管できるようにするほか、所要の改正を行うことについては、原案のとおり決定した。
4月中の広聴受理件数は240件で、苦情・抗議31件、意見・要望189件、感謝・激励20件である旨の報告があった。
令和6年度の長野県留置施設視察委員会による会議の開催状況及び警察署留置施設の視察結果並びに委員会の意見及び留置業務管理者が講じた措置について報告があった。
警察活動に対して高い関心を持ち、意欲と熱意を有する大学生101名を「長野県警察大学生ボランティア」として委嘱し、1年を通じ、生活安全及び交通安全に関する各種施策を中心に、連携した活動を推進する旨の報告があった。
指定自動車教習所であるドリームモータースクール須坂から、教習車両の老朽化に伴う自動車の処分を理由とする「牽引」免許に係る指定書の返上申請がなされたことに伴い、同指定を解除する旨の報告があった。
[委員]
[本部長]
次回は、令和7年6月5日(木曜日)に定例会を開催することを決定した。
令和7年5月13日、公安委員会宛ての苦情申出2件を受理した旨の説明があり決裁した。
令和7年5月19日、公安委員会宛ての文書1件を受理した旨の説明があり決裁した。
運転免許行政処分に対する意見の聴取結果及び行政処分15件について説明があり決裁した。
お問い合わせ
長野県公安委員会
026-233-0110