ここから本文です。
更新日:2020年8月19日
長野県(企画振興部)プレスリリース令和元年2019年6月13日
様々な事業や活動の障壁となっている規制や基準について、改革や手続きの簡素化を進め、地域の活性化や生活の利便性の向上に資するため、支障事例や改革のアイデアを広く募集します。
「公共空間の利活用の推進」
県有施設や、公園(自然公園、都市公園)、道路、河川等(※)の利活用にあたり、(※県が国から管理を委任されているもの等を含みます。(例:国定公園))
①障壁となる規制や基準を改革するアイデア (この規制がなければ○○できるのに…)
②申請の手続きを簡素化するアイデア (添付書類が多いなど手続きが大変…)
・社会環境の急速な変化(人口減少、テクノロジーの発展) ・多様化する地域のニーズ ・様々な地域の担い手 ・社会の変化に伴う施設の余剰 |
⇒ | ・持続可能で、にぎわいのある地域づくりへ ・新たな事業展開や地域の活性化を阻害する画一的な規制を改革 ・地域資源として公共空間を有効活用 |
規制改革に関する具体的なアイデア、理由等を下記の方法によりご提案ください。
※詳細は、「規制改革提案ボックス」のサイトをご確認ください。
令和元年(2019)年6月13日(木)から8月13日(火)まで
※規制改革の提案は、上記期間以外も、随時受け付けています
ご提案いただいたアイデアは、関係部局で検討します。また、原則として提案者への個別回答は致しませんので、ご了承ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください