ここから本文です。
更新日:2023年9月7日
中小企業融資制度は、中小企業のみなさまが、事業活動に必要とする資金を円滑に調達し、大きく飛躍していただくために、県が金融機関に対して資金を預託し、金融機関を通じて低利融資を行う制度です。
なお、本制度は原則として、長野県信用保証協会等の保証付き融資が対象となります。
また、融資の際に中小企業の皆さまにご負担していただく保証料については、中小企業振興資金を除き、県と市町村(一部資金は県のみ)の補助制度がございます。
パンフレット「令和5年度長野県中小企業融資制度のご案内(PDF:1,253KB)」
申込書類は「融資手続き及び申込書類」のページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号について、令和5年10月1日以降の市町村に対する認定申請分から、その資金使途が借換に限定されることになりました。令和5年9月30日までに市町村に対して認定申請が行われ、同年10月31日までに信用保証協会に対して保証申込みが行われたものについては、新規融資資金のみの取扱いも可能です。
11月1日以降、以下のメニューについては、新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号を利用した新規融資の申込みが出来なくなりますので、ご承知おきください。
チラシ「長野県中小企業融資制度のご案内(信州創生推進資金(事業展開向け))」(PDF:838KB)
<金融機関向け参考資料>
長野県新型コロナウイルス感染症・価格高騰対策中小企業者金融支援利子補給補助金交付要綱(PDF:128KB)
長野県新型コロナウイルス感染症・価格高騰対策中小企業者金融支援利子補給補助金交付要綱様式(ワード:48KB)
<令和5年度主な改正内容>
チラシ「長野県中小企業融資制度のご案内(新型コロナ対策・経営安定対策・特別経営安定対策)(PDF:599KB)」
チラシ「長野県中小企業融資制度のご案内(新型コロナ向け伴走支援型)(PDF:646KB)」
長期化する新型コロナウイルス感染症等の影響により増大した借入金の返済負担軽減等のため、経営健全化支援資金(新型コロナ向け伴走支援型)の要件緩和を行いました。
詳しくは、「長野県中小企業融資制度(経営健全化支援資金)」のページをご確認ください。
長期化する新型コロナウイルス感染症及び最近の物価高騰等の影響を受けている事業者の返済負担軽減等のため、経営健全化支援資金(新型コロナ向け伴走支援型)の限度額を引き上げました。
詳しくは、「長野県中小企業融資制度(経営健全化支援資金)」のページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の影響に加え、原油・原材料価格高騰や急激な為替変動の影響を受け、より厳しい経営環境にある事業者の資金繰りを支援するため、該当する事業者に対し、経営健全化支援資金(新型コロナウイルス対策)の限度額を引き上げました。
詳しくは、「長野県中小企業融資制度(経営健全化支援資金)」のページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた中小企業者の資金繰りを支援するため、「伴走支援型特別保証」を利用し、金融機関の伴走支援を受けながら経営改善等に取り組む事業者を対象とした新しい資金を創設しました。
詳しくは、「長野県中小企業融資制度(経営健全化支援資金)」のページをご確認ください。
<令和4年度主な改正内容>
チラシ「長野県中小企業融資制度のご案内(新型コロナウイルス対策)」
詳しくは、「長野県中小企業融資制度(経営健全化支援資金)」のページをご確認ください。
<金融機関向け参考資料>
長野県中小企業融資利子補給補助金交付要綱(PDF:135KB)
長野県中小企業融資利子補給補助金交付要綱様式(ワード:42KB)
信用保証協会が経営者保証ガイドラインに則った対応等を実施した場合、法人代表者の保証は不要です。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください