ここから本文です。
更新日:2025年8月18日
長野県(産業労働部)プレスリリース令和7年(2025年)8月18日
県では、他の県内企業のモデルとなるよう、複数企業で 業務共同化に取り組む優良事例を創出する補助事業に取り組んでいます。このたび、令和7年度の補助事業者として3者を採択しました。
補助事業者〈代表企業〉の名称 | 所在地 | モデル実証事業名 |
---|---|---|
赤帽長野県軽自動車運送協同組合 | 長野市 | 配車業務共同化事業 |
NiKKi Fron・アスクHD・奥山工機検査業務共同化連携体 〈NiKKi Fron株式会社〉 |
長野市 | フッ素樹脂製品の検査業務共同化 /省人化による生産体制強化 |
バックオフィス業務省力化実証グループ 〈株式会社マツザワ〉 |
高森町 |
中小企業連携によるバックオフィス業務 省力化システム実証プロジェクト |
対象事業 | 業務を共同化し、省力化・省人化に取り組むことによって生産性向上を目指すモデル実証事業 |
---|---|
対象者 | 県内中小企業を1社以上含み、中小企業者・中堅企業者2社以上で構成する連携体または県内の事業協同組合等 |
補助率 | 補助対象経費の2分の1以内 |
上限額 | 500万円/件 |
対象経費 | 車両購入費、機械装置費、備品購入費、システム構築費、委託費、調査費、広告宣伝費等 |
その他 |
省力化・省人化の支援を専門とするコンサルタントが、課題解決策の助言やスケジュール管理などの伴走支援を行います。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください