ホーム > 仕事・産業・観光 > 観光 > 関連情報(観光) > 長野県山小屋情報ポータルサイト > 長野県山小屋情報ポータルサイト(北アルプス)
ここから本文です。
更新日:2023年6月6日
県内の山小屋のうち、県ホームページに掲載を承諾いただいた山小屋の情報一覧です。
掲載情報については、各山小屋へ直接お問い合わせください。
【北アルプス エリア】
◆上高地・槍ヶ岳・穂高連峰
◆表銀座・常念山脈
◆裏銀座
◆白馬・後立山連峰
◆乗鞍岳
西穂山荘 |
位置 :西穂高岳南森林限界付近 標高2367m |
連絡先:0263-36-7052(日・祝日を除く9時30分~16時30分)FAX0263-32-3211 |
現地 :0263-95-2506 080-6996-2455 |
開設 :2023通年 例年は、通年 |
SNS:![]() ![]() |
槍ヶ岳山荘 |
位置 :槍ヶ岳南直下 標高3060m |
連絡先:0263-35-7200 |
現地 :090-2641-1911 |
開設 :2023/4/27~11/4 例年は、4/27~11/2 |
SNS:![]() ![]() |
南岳小屋 |
位置 :南岳南直下 標高3000m |
連絡先:0263-35-7200 |
現地 :090-4524-9448 |
開設 :2023/7/8~10/14 例年は、7/1~10/13 |
SNS:![]() ![]() |
ヒュッテ大槍 |
位置 :槍ヶ岳東方1km、雷鳥平 標高2884m |
連絡先:0263-32-1535 FAX0263-32-0898 |
現地 :080-8728-8805(※衛星電話) |
開設 :2023/7/1~10/9 完全予約制 例年は、6/下~10/中 |
SNS:![]() ![]() ![]() |
槍ヶ岳殺生ヒュッテ |
位置 :槍ヶ岳頂上南東下、槍沢上部 標高2810m |
連絡先:0263-77-1488 0263-77-2008(中房温泉) |
現地 : |
開設 :2023/6/上~10/8 例年は、6/中~10/中 |
SNS: |
槍沢ロッヂ |
位置 :赤沢山南方、槍沢左岸 標高1820m |
連絡先:0263-35-7200 |
現地 :0263-95-2626 090-3135-0003 |
開設 :2023/4/27~11/4 例年は、4/27~11/2 |
SNS:![]() ![]() |
穂高岳山荘 |
位置 :涸沢岳・奥穂高岳鞍部 標高2996m |
連絡先:0578-82-2150 FAX0577-36-8480 |
現地 :090-7869-0045 宿泊予約はWEB予約、または現地電話へ |
開設 :2023/4/27~11/4 完全予約制 例年は、4/27~11/3 |
SNS:![]() ![]() ![]() |
北穂高小屋 |
位置 :北穂高岳北峰 標高3100m |
連絡先: |
現地 :090-1422-8886 |
開設 :2023/4/29〜11/4 例年は、4/29~11/3 |
SNS: |
涸沢小屋 |
位置 :涸沢カール、北穂高岳・奥穂高岳分岐 標高2350m |
連絡先:090-2204-1300 FAX050-3730-9248 |
現地 :090-2204-1300 |
開設 :2023/4/27~11/4 例年は、4/27~11/初 |
SNS:![]() |
涸沢ヒュッテ |
位置 :涸沢カール中央、池ノ平 標高2300m |
連絡先:冬季連絡先:0263-26-3212 |
現地 :090-9002-2534 |
開設 :2023/4/27~11/4 完全予約制 例年は、4/下~11/初 |
SNS:![]() ![]() ![]() |
横尾避難小屋 |
位置 :横尾山荘の下流約80m登山道沿い 上高地から横尾山荘に向かい右側 標高1620m |
連絡先:0263-47-4751、050-3160-6050 |
現地 : |
開設 :11/上~4/下 |
SNS: |
横尾山荘 |
位置 :梓川・横尾谷出合本流左岸 標高1620m |
連絡先:0263-33-2225(冬期のみ) |
現地 :0263-95-2421 |
開設 :2023/4/27~11/4(泊)完全予約制 例年は、4/27~11/3 |
SNS:![]() ![]() |
徳沢ロッヂ |
位置 :梓川・徳沢出合本流左岸、徳沢 標高1550m |
連絡先:0263-95-2526 FAX0263-95-2527 |
現地 :同上 |
開設 :2022/4/26~11/6(泊) 例年は、4/下~11/上 |
SNS:![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
氷壁の宿 徳澤園 |
位置 :徳沢 標高1560m |
連絡先:0263-95-2508 |
現地 :0263-95-2508 FAX0263-95-2512 |
開設 :2023/4/27~11/4 例年は、4/27頃~11/3頃(開始日・終了日は要問合せ) |
SNS:ブログ |
徳本峠小屋 |
位置 :徳本峠頂上 標高2135m |
連絡先: |
現地 :090-2767-2545 |
開設 :2023/7/15~10/15 完全予約制 例年は、4/下~10/下 |
SNS:ブログ ![]() |
旅荘山のひだや |
位置 :明神池畔 標高1540m |
連絡先:0263-95-2211 |
現地 :同上 |
開設 :2023/4/27~11/3 例年は、4/下~11/初 11/下~3/下(冬季小屋) |
SNS: |
朝焼けの宿 明神館 |
位置 :明神 明神池・徳本峠分岐 標高1530m |
連絡先:0263-95-2036(FAX0263-95-2037) |
現地 :同上(通年) |
開設 :2023/4/27~11/3 明神公衆トイレも同時 |
SNS:![]() ![]() |
上高地西糸屋山荘 |
位置 :上高地 標高1500m |
連絡先:0263-95-2206(FAX0263-95-2208) 期間外TEL/FAX:0263-46-1358 |
現地 :同上 |
開設 :別館(山小屋スタイル):2023/4/26~11/4 完全予約制 例年は、4/27~11/上旬 |
SNS:![]() |
岳沢小屋 |
位置 :前穂高岳直下岳沢 標高2170m |
連絡先:0263-35-7200 |
現地 :090-2546-2100 |
開設 :2023/4/27~11/4 例年は、4/27~11/2 |
SNS:![]() ![]() |
焼岳小屋 |
位置 :新中尾峠 |
連絡先:080-5147-2100(冬期連絡先) |
現地 :090-2753-2560 |
開設 :2023/6/18~10/18 例年は、6/中~10/中 |
SNS: |
有明荘 |
位置 :穂高駅から車50分 標高1380m |
連絡先:0263-32-1535 FAX0263-32-0898 |
現地 :0263-84-6511 |
開設 :2022/4/23~11/20(ご宿泊は11月19日まで。11月20日は、日帰り入浴、昼食営業、売店のみ) 例年は、4/下~11/下 |
SNS:![]() ![]() ![]() |
中房温泉 |
位置 :穂高駅からバスまたは車1時間、中房温泉下車 標高1462m |
連絡先:0263-77-1488 |
現地 :同上 |
開設 :例年は、4/末~11/末 |
SNS:![]() |
燕山荘 |
位置 :燕岳頂上南方1km 標高2712m |
連絡先:0263-32-1535 FAX0263-32-0898 |
現地 :090-1420-0008 |
開設 :2023/4/22~11/25 、年末年始12月下旬~1月初 完全予約制 例年は、4/下~11/下 年末年始の約2週間(日程は年により変動) |
SNS:![]() ![]() ![]() |
餓鬼岳小屋 |
位置 :餓鬼岳南直下50m 標高2647m |
連絡先:0261-22-2220 |
現地 : |
開設 :2023/7/1~10/中 例年は、7/上~10/中 |
SNS: |
大天荘 |
位置 :大天井岳山頂直下 標高2870m |
連絡先:0263-32-1535 FAX0263-32-0898 |
現地 :090-9003-1253 |
開設 :2023/6/17~11/4 完全予約制 例年は、6/下~11/上 |
SNS:![]() ![]() ![]() |
大天井ヒュッテ |
位置 :大天井岳西方鞍部 標高2650m |
連絡先:0263-35-7200 |
現地 :090-1401-7884 |
開設 :2023/7/8~10/14 例年は、7/1~10/13 |
SNS:![]() ![]() |
ヒュッテ西岳 |
位置 :表銀座西岳直下 標高2700m |
連絡先: |
現地 :090-7172-2062 |
開設 :2023/7/9~10/7 例年は、7/上~10/上 |
SNS: |
常念小屋 |
位置 :横通岳・常念岳鞍部、常念乗越 標高2450m |
連絡先:0263-33-9458 |
現地 :090-1430-3328 |
開設 :2023/4/29~11/4 例年は、4/29~11/3 |
SNS:![]() |
蝶ヶ岳ヒュッテ |
位置 :蝶ヶ岳肩長塀山分岐 標高2677m |
連絡先:事務所(ご予約・お問い合わせ):0263-58-2210 |
現地 :現地(お問い合わせ):090-1056-3455 |
開設 :2023/4/25~11/4 完全予約制 例年は、4/下~11/3 |
SNS:![]() ![]() ![]() |
大滝山荘 |
位置 :大滝山北方5分 鍋冠山、徳本峠、蝶ヶ岳分岐 標高2614m |
連絡先:事務所(ご予約・お問い合わせ):0263-58-2210 |
現地 :現地(お問い合わせ):090-1056-3455(蝶ヶ岳ヒュッテで対応) |
開設 :2023/7/20~8/31 完全予約制 例年は、7/20~9/20 |
SNS:![]() ![]() |
七倉山荘 |
位置 :七倉車止め地点 標高1050m |
連絡先:0261-22-4006 |
現地 :090-6007-0208 |
開設 :2022/4/中~11/下 例年は、4/中~11/末 |
SNS:![]() ![]() |
湯俣温泉晴嵐荘 |
位置 :湯俣川・水俣川出合下流500m 標高1500m |
連絡先:090-5535-3667 |
現地 : |
開設 :2023/7/中〜10/中 小屋泊は予約制、テントは予約不要 例年は、7/中~10/下 |
SNS:![]() |
湯俣山荘 |
位置 :高瀬川上流、伊藤新道起点 |
連絡先:三俣山荘事務所:0263-83-5735 予約専用電話:050-8882-5833 |
現地 :小屋開設期間のみ直通電話あり(7月に発表) |
開設 :2023/9/1~11/11 予約制 ※40年ぶりに再会 |
SNS: |
烏帽子小屋 |
位置 :烏帽子岳・三ツ岳鞍部 標高2520m |
連絡先:0261-22-5104 |
現地 :090-3149-1198 |
開設 :2023/7/上~10/上 例年は、7/上~10/上(状況により変更あり) |
SNS: |
野口五郎小屋 |
位置 :野口五郎岳直下北側 標高2867m |
連絡先:10月~6月:0261-22-5758(TEL/FAX) |
現地 :7月~9月:090-3149-1197(野口五郎小屋) |
開設 :2023/7/上~9/25 例年は、7/上~9/下旬 |
SNS:![]() |
三俣山荘 |
位置 :三俣蓮華岳と鷲羽岳の鞍部 標高2,550m |
連絡先:三俣山荘事務所:0263-83-5735 予約専用電話:050-8882-5833 |
現地 :小屋開設期間のみ 090-4672-8108 |
開設 :2023/7/8~10/15 予約制 (テント場は予約制廃止) |
SNS:![]() |
水晶小屋 |
位置 :水晶岳(黒岳)の肩、赤岳(地名)直下 標高2,890m |
連絡先:三俣山荘事務所:0263-83-5735 予約専用電話:050-8882-5833 |
現地 :小屋開設期間のみ直通電話あり(7月に発表) |
開設 :2023/7/10~9/30 予約制(例年どおり) |
SNS: |
雲ノ平山荘 |
位置 :雲ノ平ギリシャ庭園 標高2500m |
連絡先:046-876-6001 |
現地 :070-3937-3980 |
開設 :2023/7/10-10/15(泊)完全予約制 (キャンプ場は指定日のみ予約制、詳細はWEBサイト) 例年は、7/10~10/15 |
SNS:![]() ![]() |
栂池ヒュッテ |
位置 :栂池自然園入口 標高1860m |
連絡先:0261-72-2002 |
現地 :同上 |
開設 :2023年営業休止 |
SNS:![]() |
村営栂池山荘 |
位置 :栂池自然園入口 標高1860m |
連絡先:0261-83-3113 |
現地 :同上 |
開設 :2023/4/29~5/6、6/10~10/21 例年は、6/1~10/中 |
SNS: |
白馬大池山荘 |
位置 :白馬大池北西畔 標高2380m |
連絡先:0261-72-2002 |
現地 : |
開設 :2023/7/1~10/14 完全予約制 |
SNS:![]() |
風吹山荘 |
位置 :北安曇郡小谷村風吹国有林内 標高1779m |
連絡先:080-5340-7635 |
現地 :同上 |
開設 :2022/6/18~(予定) |
SNS: |
村営猿倉荘 |
位置 :白馬駅からバス30分、猿倉 標高1250m |
連絡先:0261-72-2002(2021年) 0261-75-3788 |
現地 :0261-72-4709 |
開設 :2023/4/28~5/6、7/1~9/30 |
SNS:![]() |
白馬尻小屋 |
位置 :白馬大雪渓入口 標高1560m |
連絡先:0261-72-2002 |
現地 : |
開設 :2023年営業休業 昨年は、2022年休業 |
SNS: |
白馬山荘 |
位置 :白馬岳山頂直下 標高2832m |
連絡先:0261-72-2002 |
現地 : |
開設 :2023/4/29~10/14 完全予約制 |
SNS:![]() |
村営白馬岳頂上宿舎 |
位置 :白馬岳南西下1km、大雪渓分岐 標高2730m |
連絡先:0261-75-3788 |
現地 :同上 |
開設 :2023/6/24~10/9 例年は、6/中~10/中 |
SNS:![]() |
白馬鑓温泉小屋 |
位置 :白馬鑓ヶ岳南東下 標高2100m |
連絡先:0261-72-2002 |
現地 : |
開設 :2023/7/15予定~9/30 完全予約制 |
SNS:![]() |
村営天狗山荘 |
位置 :白馬鑓ヶ岳・天狗ノ頭中間、天狗池畔 標高2730m |
連絡先:0261-75-3788 |
現地 : |
開設 :2023/7/1~10/1 例年は、6/下~9/下 |
SNS:![]() |
唐松岳頂上山荘 |
位置 :唐松岳頂上南下鞍部 2620m |
連絡先:090-5204-7876 |
現地 :同上 |
開設 :2023/4/27~5/6、7/1~10/21 |
SNS: |
村営八方池山荘 |
位置 :八方尾根第1ケルン上 標高1850m |
連絡先:0261-75-3788 |
現地 :0261-72-2855 |
開設 :2023通年 例年は、通年 |
SNS:![]() |
五竜山荘 |
位置 :五竜岳・白岳鞍部 標高2490m |
連絡先:0261-72-2002 |
現地 : |
開設 :2023/6/24~10/21 完全予約制 |
SNS:![]() |
キレット小屋 |
位置 :五竜岳・鹿島槍ヶ岳間、八峰キレット北 標高2470m |
連絡先:0261-72-2002 |
現地 : |
開設 :2023/7/1~9/30 完全予約制 |
SNS: |
冷池山荘 |
位置 :鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳鞍部 標高2410m |
連絡先:0261-22-1263 |
現地 :080-1379-4041 |
開設 :2022/7/1~10/22(予定) 定員:250⇒100人(予定) 例年は、4/下~5/上 6/中~10/中 |
SNS: |
種池山荘 |
位置 :爺ヶ岳西方下、種池畔 標高2450m |
連絡先:0261-22-1263 |
現地 :080-1379-4042 |
開設 :2022/7/1~10/22(予定) 定員:200⇒80人(予定) 例年は、6/中~10/中 |
SNS: |
新越山荘 |
位置 :岩小屋沢岳・鳴沢岳鞍部、新越乗越 標高2465m |
連絡先:0261-22-1263 |
現地 :080-1379-4043 |
開設 :2022/ 7/16~9/24(予定) 定員:80⇒25人(予定) 例年は、7/1~9/下 |
SNS: |
船窪小屋 |
位置 :七倉岳南側稜線上 標高2450m |
連絡先:0261-83-2014 FAX83-2659 |
現地 :080-7893-7518 |
開設 :2021/7/1~9/30 例年は、7/1~10/13 |
SNS:![]() |
針ノ木小屋 |
位置 :針ノ木峠 標高2536m |
連絡先:0261-22-1584 |
現地 :090-2323-7145 |
開設 :2022/7/1~9月頃(終了未定) 例年は、7/1~10月体育の日 |
SNS:![]() |
大沢小屋 |
位置 :籠川谷・大沢出合 標高1700m |
連絡先:0261-22-1584 |
現地 : |
開設 :2022/7/6~9月頃(終了未定) 例年は、7/上~9/初 |
SNS:![]() |
乗鞍岳頂上小屋 |
位置 :乗鞍岳剣ヶ峰直下 |
連絡先:090-1561-6434 |
現地 :同上 |
開設 :2023/7/上~10/31 例年は、6/30~10/末 9時~15時 売店・休憩のみ |
SNS:![]() |
肩ノ小屋 |
位置 :乗鞍岳北方下、大雪渓上部 標高2800m |
連絡先:0263-93-2002 |
現地 : |
開設 :2020/7/15~ 例年は、6/下~9/30 |
SNS: |
位ヶ原山荘 |
位置 :乗鞍岳位ヶ原 標高2350m |
連絡先:090-9001-7362 |
現地 :同上 |
開設 :2023/2/4〜10/下、12/下〜2024/1/上 完全予約制 例年は、12/下~1/上 2/上~10/下 |
SNS:ブログ |
冷泉小屋 |
位置 :乗鞍エコーライン 冷泉小屋前バス停 |
連絡先: |
現地 : |
開設 :2023/7/1~10/29 完全予約制 立寄りのみ6/1〜 |
SNS:![]() ![]() ![]() |
鈴蘭小屋 |
位置 :新島々駅からバス1時間、鈴蘭小屋前下車 乗鞍高原 標高1500m |
連絡先:0263-93-2001 |
現地 :同上 |
開設 :例年は、通年 |
SNS: |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください